[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?

モノブロックブレーキキャリパー

●文:ライドハイ編集部

これまでのキャリパーと何が違うのか?

最新スーパースポーツの上位機種が装備する“モノブロックブレーキキャリパー”。レース用やカスタムパーツとしても目にする機会が増えたが、従来のブレーキキャリパーと何が違ってドコが凄いのか?

このモノブロックという言葉、ひとつの塊を意味するのだが、従来のキャリパーが分割した左右のパーツを合わせてボルトで締めつけた、いわゆる2ピースだったのに対し、分割されない一体型が開発されたことで付いた呼び名だ。

モノブロックブレーキキャリパー

【モノブロックブレーキキャリパー】継ぎ目がなく、パーツを連結するボルトも存在しない一体構造。既存の2ピースキャリパーと差別化するため、モノブロックと呼ばれる。

そこでまず、従来の2ピースとモノブロックの関係を説明するため、ブレーキキャリパーについて少しおさらいしておこう。

バイクのブレーキは、現在はABS(アンチロックブレーキシステム)の装備が義務化されたので、仕組みから少し残っていた昔からのドラムブレーキは姿を消し、すべてディスクブレーキで油圧による操作となっている。この油圧式ディスクブレーキ、その名の通り油圧の力でキャリパーのピストンがブレーキパッドを押しつけて、ブレーキのディスクローターをギュ~ッと挟み込み、摩擦力でブレーキが効く構造だ。

このディスクローターを制動するブレーキキャリパーには、小排気量が中心のフローティングキャリパー(片押し式/スライド式と呼ぶこともある)もあるが、パフォーマンスが高くスピードも出るスポーツバイクは対向ピストン方式がほとんど。

その呼び名の違いのまま、対向ピストン方式のキャリパーは、ブレーキローターを挟んだ内側にブレーキパッドを押すピストンが向かい合って(対向)配置され、ブレーキをかけるとディスクを両側から挟み込む構造になっている。

そして本題のモノブロックキャリパーだが、じつはコレ、対向キャリパーのバリエーションのひとつで、ピストンやパッドが動く仕組み自体は変わらない。何が違うのかというと、キャリパー本体がひとつの部品(モノブロック)で作られているため、キャリパーがディスクを押し付けるとき、どんなに強くかけても、つまりどんなに高圧でもその反力にビクともしない高剛性、とてつもなく頑丈にできているのだ。

ハードブレーキングでも、キャリパーが広がらない/変形しない!

では、ブレーキキャリパーにどうしてそこまで高剛性が必要かというと……

※本記事は2022年5月22日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。