[ビギナー向けライテク] ワインディングをリスクなく楽しく走れるメソッド〈ネモケンのライドナレッジ〉

ワインディングをリスクなく楽しく走れるメソッド

●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:藤原らんか Shutterstock(Lukas Gojda)

バイクはカーブの途中で進路変更がムズカシイ!

山々に色づく紅葉を見にツーリング。でも、山に近づくと右に左にとカーブが連続。いつも警戒心が先に立って怖々走るので、苦手意識が消えずに楽しめない。

怖がらずにそこそこ楽しめる、そんなペースってどうすれば? という方々に向けて、ワインディングを攻める腕自慢向けではなく、マイペースだけどイイ感じに走れるメソッドをまとめてみた。

キャリアが浅いと、カーブは曲がりきれなかったら大変という壁が立ちはだかる。かといってあまりにゆっくり走るのも楽しくない。ではカーブの曲がり方に、どうすればシンクロさせた走り方ができるのだろう?

カーブでどのぐらい曲がっているのかを確認するのは、センターラインが引いてあればまずそれを見るのが掴みやすい…、そう思いがちだが、これがなかなかうまくいかない。

なぜなら、バイクは急に曲がり方を変えたりできないからだ。

つまりクルマのように、カーブの途中で曲がり方がきつくなったら、そこからハンドルをさらに切って対応するということができない。バイクはバンク角を途中からさらに増やしても、曲がり方がほとんど変わらない、という厄介な乗り物なのだ。

同様に、カーブの外側、つまり道路の縁を見るのもうまくいかない。いちばんのネックは、曲がり方が変わった地点ですぐ対応できないという基本的な部分だ。対応が遅れるとカーブの曲がり方に合わなくなり、当然アウト側かイン側のあらぬ方向へ進路が向いて、曲がり切れなくなり慌てる…、ということになってしまう。

バンク角を深くしない走りに徹して、直立からリーンする際にいちばん曲がれる特性を利用する

バイクは真っ直ぐ直立した状態からリーンを始めたとき、クルマでいうと真っ直ぐからハンドルを最初に左右30°ほど切るとき、進路を“くの字”を描くように明確に変える瞬間がある。

この真っ直ぐから20~30°までのリーンの後、それ以上バンク角が増えていく間は、サーキットのような路面コンディションであれば深くバンクして強く旋回する曲がり方になるが、一般公道ではリスクが高まるだけなので、安全を考えればやめるべきだ。

つまり、リーンは常に20~30°ほどしかバンクしない走り方に徹するのが先決。そしてこの明確に曲がれるこの時の特性を利用すれば、カーブの途中から曲がり方が変わる複合コーナーに対応できるというわけだ。

ご覧のように、カーブの先のほうで曲がり方が強まっているのを発見したら、軽くフロントブレーキをかけると、反力で車体が真っ直ぐ起き上がろうとする特性を使い、一旦直立もしくはそれに近い状態へスクッと立てて、すぐさまブレーキをリリースしてリーンすれば“くの字”を描いたように進路が変わる“向き変え”をして、次の旋回を始める。

これはいきなり高度な走りに感じるかもしれないが、初めはわずかに10~20°までしかリーンしない乗り方に徹し、ゆっくりしたペースで試してみれば必ずできるはず。たとえば曲がり角を直角に曲がろうとするときなど、リーンを曖昧にせず軽くブレーキをかけてサクッとリーンをすると“くの字”を描いた感じで曲がれるのがわかる。

この常に浅いバンク角でリーンを止める乗り方は、安全上はもちろんのこと、このように「向き変え」を組み込みながら走る、自由度の高い操り方を身につける入り口でもある。サクッ、サクッと浅いバンク角でキメていく走りに徹するのが、実は上達への近道にもなるのだ……

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。