ホンダGB250クラブマン[名車レビュー] 大人のスポーツイメージで幅広い層へ浸透、女性ライダーも増えた!【ネモケンのこのバイクに注目】

ホンダGB250クラブマン

●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:本田技研工業

レプリカ全盛期に、ベテランエンジニアが自分にも乗れるバイクを画策

1982年、ホンダはVT250Fを皮切りに、中型クラスは高性能一点張りのレーサーレプリカ時代へ突入していた。

そんなとき、中年以上のベテランエンジニアから、自分たちが乗りたくなるスポーツバイクをつくろう! という企画が浮上したのだ。

実は250cc単気筒スポーツは、1980年にCB250RSが登場して以来、そこそこの人気があり、その次世代として1983年にCBX250RSにモデルチェンジしたばかり。このCBXに搭載したRFVC(ラジアルバルブ)でDOHCのツインキャブという、メカニズムも凝った新シングルが搭載されていたので、これを流用したことから何と1年未満でこのクラブマンはデビュー。

1960年代を彷彿とさせるトラッドなデザインに、幅が狭く前傾がキツイ、一文字ハンドルと呼ばれていた、ビギナーには乗りにくいフラットなハンドルを装備。各部も素材や仕上げにこだわり、250スポーツといえば若者向けに絞られたマーケットに対し、堂々のマイノリティコンセプトのまま投入されることになった。

またシートカウルなど、クラブマン(英国でアマチュアレースを総称する呼び方のひとつ)の名にふさわしい仕様も用意されるなど、いかにもバイク好きが手がけた趣味性の濃さと思い入れの深さは、当時のキャリアの浅い層にもカッコイイと受け容れられ、その硬派なイメージに女性ライダーもハマっていたのは忘れられない。

シングルでも強力パワーの斬新エンジン搭載!

CBX250RS譲りのDOHC4バルブ単気筒は、ホンダが最強を誇っていた4スト オフロードバイクで開発された、RFVCという燃焼室に対し放射状にバルブが差し込まれる特異な機構で、キャブレターも吸気バルブ2本に各々キャブレターが装着される2キャブ構成。

低回転域では片側のキャブが閉まっていて、回転が上昇すると2つとも動作するという方式で、低回転域の鋭いピックアップと、高回転域ではみるみるパワー上昇していく優れモノ。ちなみに最大出力30ps/9,500rpm、最大トルクも2.4kgm/8,000rpmで、145kgの車体に勢いのある走りを引き出させていた。

そんなクラブマンも、1987年モデルで変更が施された。まずエンジンが2キャブをやめ、φ38mmの大口径シングルキャブとなり、マフラーも左右へ振り分けていたのを1本にまとめ軽量化も果たしている。フロントのディスクブレーキも大径化、フレームも強度の見直しが図られた……

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。