![[’22後期版] 国産大型アドベンチャー(〜750cc)総まとめ【日常でも扱いやすいミドル|新型バイクカタログ】](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2022/02/ym2202-064-00-jp-large-adventure.jpg?v=1645849342)
●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司/田宮徹/宮田健一)
ホンダNC750X/DCT:旅から日常まで対応できる万能系
前後17インチホイールを履いたオンロードアドベンチャー。コスト低減を図るため、パラレルツインエンジンや鋼管フレームをはじめとした部品の多くをネイキッドやスクータータイプなどと共通化する設計により誕生した。’21年型でフルモデルチェンジが施され、電子制御スロットルを新採用。同時に、吸排気系やエンジンのピストン/クランクシャフトのカウンターウエイト/バランサー軸径などが見直され、4馬力アップを達成した。この改良によりライディングモード(プリセット3種類とユーザーモード)が選択可能に。モード選択により、エンジン出力に加えてトラクションコントロール/エンジンブレーキの介入度、DCT仕様の場合はシフトタイミングも連動して切り替わる。車体も熟成され、軽量化/前後サスペンションの熟成/収納スペースの拡大も実現。車重は7kg削減された。
ヤマハ テネレ700:オフロード重視のピュアスポーツ
日本では’20年夏に発売開始。MT-07用がベースの水冷パラレルツインエンジンを、専用のスチール製フレームに搭載する。前後21/18インチ径スポークホイールを採用。あえて電子制御を簡略化し、オンオフ式ABSのみとすることで、ピュアな乗り味も追求してある。シート高は875mmもあるが、日本ではローシートとローダウンリンクによりこれを38mm低減できるアクセサリーパッケージも追加料金なしで選択できる。’22年型で最新排ガス規制に適合化され、同時に車体色が刷新された。
スズキVストローム650/XT:熟成が進む伝統の水冷Vツインを搭載
高剛性アルミ製フレームに、20年以上の歴史を持つ水冷90度Vツインエンジンを搭載。2段階+オフのトラクションコントロールや手動3段階調整式スクリーンを採用する。STDは前後19/17インチ径のキャストホイールを装備。XTは同サイズのまま前後ホイールがスポーク化され、アンダーガードとナックルバイザーも標準装備する。
カワサキ ヴェルシス650 [’22後期 新型バイクカタログ]:7年ぶりのアップデートで国内にも導入予定
ニンジャ650&Z650のルーツとなったER-6f/nをベースに開発。前後17インチホイール/ロングストロークの前後サスペンション/適度なパワーのエンジンを組み合わせることで、舗装路での自在性を追求。’22モデルで’15年以来となる大幅刷新。フロントまわりの外観は一新され、灯火類をフルLED仕様化しながらより精悍な雰囲気に。カワサキの649cc水冷パラレルツインエンジン系では初めて、2モード+オフに切り替えられるトラクションコントロールを装備。メーターはスマホ連携機能付きの4.3インチカラー液晶タイプだ。正規販売されていなかった日本にも’22年初夏に導入予定と発表されていたが、新型コロナ禍により延期となっている。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
新型バイクカタログ
- ADIVA[アディバ]
- APRILIA[アプリリア]
- BENELLI[ベネリ]
- BIMOTA[ビモータ]
- BMW MOTORRAD[BMWモトラッド]
- BOSS HOSS[ボスホス]
- BRIXTON[ブリクストン]
- BROUGH-SUPERIOR[ブラフシューペリア]
- BRP
- BULLIT[ブリット]
- DUCATI[ドゥカティ]
- ENERGICA[エネルジカ]
- FANTIC[ファンティック]
- F.B MONDIAL[F.Bモンディアル]
- FELO[フェロ]
- GASGAS[ガスガス]
- GOWOW[ゴーワオ]
- GPX
- HARLEY-DAVIDSON[ハーレーダビッドソン]
- HUSQVARNA[ハスクバーナ]
- HYOSUNG[ヒョースン]
- INDIAN[インディアン]
- ITALJET[イタルジェット]
- ITALMOTO[イタルモト]
- KTM
- KYMCO[キムコ]
- LAMBRETTA[ランブレッタ]
- LEONART[レオンアート]
- MAGNI[マーニ]
- MOTO GUZZI[モトグッツィ]
- MOTO MORINI[モトモリーニ]
- MUTT[マット]
- MV AGUSTA[MVアグスタ]
- NORTON[ノートン]
- PEUGEOT[プジョー]
- PHOENIX[フェニックス]
- PIAGGIO[ピアッジオ]
- ROYAL ALLOY[ロイヤルアロイ]
- ROYAL ENFIELD[ロイヤルエンフィールド]
- SCOMADI[スコマディ]
- SWM
- SYM
- TRIUMPH[トライアンフ]
- URAL[ウラル]
- VESPA[ベスパ]
- VYRUS[ヴァイルス]
人気記事ランキング(全体)
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
ニューカラーにスマートフォン接続機能が進化 2026年モデルでパッと目を引くのは、やはりカラー&グラフィックの変更だ。「Ninja ZX-4R SE」は、パールロボティックホワイト×メタリックスパーク[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
水に濡らすだけでひんやり感バツグン このクーリングタオル、まず特筆すべきはその使いやすさだ。使い方はいたってシンプルで、タオルを濡らすだけ。水さえあればどこでもクールダウンが可能で、ツーリング中に立ち[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
最新の記事
- 追突事故にもなりかねない! バイクのブレーキランプが消えない原因と対策を考える
- 性能/装備/スタイル すべてが歴史を塗り替えた:カワサキZ1/Z2【1973~1978】各部解説
- 「教習所ではめちゃめちゃ転びました(笑)」若月佑美、バイク初納車&ツーリングの模様を取材:免許取得の苦労や購入モデル選びについて語る
- 最速の芸術品? ブラッド・ピットも愛する「コンフェデレート」のバイクが凄すぎる!
- 【ライダー必見】お盆期間の高速渋滞予測! 快適なツーリングのための最重要ポイントを解説だっ
- 1
- 2