
●文/写真:栗田晃 ●外部リンク:キジマ
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ
バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられるわけではない。
キジマはそんなユーザーの期待に応えて、気の利いたパーツを開発しているアフターパーツメーカーだ。汎用性の高いユニバーサルパーツはもちろん、車種別に開発された専用パーツのラインナップも豊富。
今回記事のモデルとなったスズキVストローム250SXは、油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデルで、ツーリングバイクとして人気も高い。
長距離ツーリングに出かける際、荷物をリヤシートに搭載することも多いが、純正ヘルメットホルダーはタンデムシートを取り外して使用するタイプのため、積載時には使えないことも多い。
そんな場面で重宝するのが、シートを外さずキーで施錠できるヘルメットロックだ。ひと昔前のバイクなら当たり前のように付いていた装備だが、コストダウンが顕著な現行モデルにおいては実用性の高さが光る。
もう1点注目したいのが、スマートフォンやナビゲーションシステム取り付け時に重宝するマウントバーステー。ミラーステーやハンドルパイプに取り付ける汎用タイプに対して、トップブリッジやカウルやスクリーン形状に応じて最適な仕様やデザインを採用した車種専用品を数多くリリースしているのがキジマの特長で、Vストローム250SXにも3種類をラインナップ。
純正メーターの上にバーが付くことで、走行中の視線移動が少なくハンドルまわりをスッキリ仕上げられるのが魅力。
一見すると派手さはないが、実用性に富み、かゆいところに手が届くオリジナルパーツ。ノーマル仕様に「もう一工夫欲しい」と感じたら、キジマの豊富なラインナップをチェックしてみると良いだろう。
ヘルメットロック(Vストローム250SX 2023-用)
【ヘルメットロック V-STROM 250SX 2023〜用】キー付きロックと専用ステーの組み合わせで販売されるヘルメットロック。振り分けバッグ装着時にタイヤへの巻き込みを防ぐバッグサポートとの併用が可能。●価格:4950円
マウントバーステー(Vストローム250SX 2023-用)
【マウントバーステー V-STROM 250SX 2023〜用】ハンドルパイプと同じΦ22.2mmパイプで、スマホマウントやUSB電源などを装着できる。取り付け穴を活用してスクリーン高さを2段階に調整できるのも特長。●価格:7150円
スクリーンを55mmアップして、同社製スマートディスプレイSD01を装着した様子。ハンドルクランプやミラーステーに取り付けると視線が下がる場面もあるが、この位置なら前方を注視しながら必要な情報を獲得できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
構成要素のすべてに技術的な裏付けがあるSP2シリーズ そもそも山口県のバイクショップからスタートしたASウオタニ。SP2フルパワーキット/SP2パワーコイルキット/SP2ハイパワーコイルセットといった[…]
エンジンと同時進行で開発されるオイルの重要性を再確認 シリンダーとピストンやクランクシャフトのジャーナル部分、クリアランスが狭い部分など、エンジンの隅々にまで行き渡って潤滑や冷却などの役割を果たしてい[…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]
“機械遺産”のコンディションをどう維持するか 電気自動車や電動バイクの普及が進めば進むほど、旧車や絶版車ムーブメントは一段と熱くなりそうだ。内燃機関に対する注目度が高まるのと同時に、ユーザー自身は“機[…]
擦らず拭くだけでOK。デリケートな素材も傷つけることなく赤サビを除去できる バイクや自動車の部品はもちろん、橋梁/建築物/工具/アウトドア用品の材料として当たり前のように使われている鉄素材。豊富な埋蔵[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | キジマ)
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉 ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターや[…]
大型フェアリングと快適旅パーツで武装 キジマがレブルシリーズ、250/500/1100に展開している”トランスコンチネンタルスタイル”のパーツ群。レブルの扱いやすさやちょうどいいサイズ感といった長所に[…]
今年(2022年)刷新されたスーパーカブ&クロスカブ110シリーズ。完成されたスタイリングを崩さずに旅性能を高められるパーツがKIJIMA(キジマ)から登場した! 完成された造形と優れた燃費や[…]
キジマBMW G310GSカスタムパーツ BMW GSシリーズは、高いオフロード走破性能と快適な高速巡行性能を両立し、アドベンチャーマシンを代表する人気モデル。そのGSシリーズにあって、単気筒エンジン[…]
安心と信頼のキジマから新形状のウインカー登場 キジマが開発した「Nanoウインカー」は、省電力かつ高輝度LEDを採用することで、ヨーロッパの認証規格ECE(50R)をクリアした安全なウインカーだ。もち[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2