
●文/写真:栗田晃 ●外部リンク:キジマ
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ
バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられるわけではない。
キジマはそんなユーザーの期待に応えて、気の利いたパーツを開発しているアフターパーツメーカーだ。汎用性の高いユニバーサルパーツはもちろん、車種別に開発された専用パーツのラインナップも豊富。
今回記事のモデルとなったスズキVストローム250SXは、油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデルで、ツーリングバイクとして人気も高い。
長距離ツーリングに出かける際、荷物をリヤシートに搭載することも多いが、純正ヘルメットホルダーはタンデムシートを取り外して使用するタイプのため、積載時には使えないことも多い。
そんな場面で重宝するのが、シートを外さずキーで施錠できるヘルメットロックだ。ひと昔前のバイクなら当たり前のように付いていた装備だが、コストダウンが顕著な現行モデルにおいては実用性の高さが光る。
もう1点注目したいのが、スマートフォンやナビゲーションシステム取り付け時に重宝するマウントバーステー。ミラーステーやハンドルパイプに取り付ける汎用タイプに対して、トップブリッジやカウルやスクリーン形状に応じて最適な仕様やデザインを採用した車種専用品を数多くリリースしているのがキジマの特長で、Vストローム250SXにも3種類をラインナップ。
純正メーターの上にバーが付くことで、走行中の視線移動が少なくハンドルまわりをスッキリ仕上げられるのが魅力。
一見すると派手さはないが、実用性に富み、かゆいところに手が届くオリジナルパーツ。ノーマル仕様に「もう一工夫欲しい」と感じたら、キジマの豊富なラインナップをチェックしてみると良いだろう。
ヘルメットロック(Vストローム250SX 2023-用)
【ヘルメットロック V-STROM 250SX 2023〜用】キー付きロックと専用ステーの組み合わせで販売されるヘルメットロック。振り分けバッグ装着時にタイヤへの巻き込みを防ぐバッグサポートとの併用が可能。●価格:4950円
マウントバーステー(Vストローム250SX 2023-用)
【マウントバーステー V-STROM 250SX 2023〜用】ハンドルパイプと同じΦ22.2mmパイプで、スマホマウントやUSB電源などを装着できる。取り付け穴を活用してスクリーン高さを2段階に調整できるのも特長。●価格:7150円
スクリーンを55mmアップして、同社製スマートディスプレイSD01を装着した様子。ハンドルクランプやミラーステーに取り付けると視線が下がる場面もあるが、この位置なら前方を注視しながら必要な情報を獲得できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
素材を痛めない万能クリーナーは、長期放置車&レストアの徹底洗車に最適 最近は、1970年代のカワサキZ系やホンダCB系に加えて、ホンダNSR250RやヤマハTZR250Rといったレーサーレプリカモデル[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
最新の関連記事(カスタム&パーツ | キジマ)
モーターサイクルショーなどに展示され、注目を集めたカスタム ナイトスターをよりスタイリッシュにしつつ、機能的なパーツをふんだんに盛り込んだのが、ハーレーダビッドソンのリプレイスパーツで実績と信頼のある[…]
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉 ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターや[…]
大型フェアリングと快適旅パーツで武装 キジマがレブルシリーズ、250/500/1100に展開している”トランスコンチネンタルスタイル”のパーツ群。レブルの扱いやすさやちょうどいいサイズ感といった長所に[…]
今年(2022年)刷新されたスーパーカブ&クロスカブ110シリーズ。完成されたスタイリングを崩さずに旅性能を高められるパーツがKIJIMA(キジマ)から登場した! 完成された造形と優れた燃費や[…]
キジマBMW G310GSカスタムパーツ BMW GSシリーズは、高いオフロード走破性能と快適な高速巡行性能を両立し、アドベンチャーマシンを代表する人気モデル。そのGSシリーズにあって、単気筒エンジン[…]
人気記事ランキング(全体)
空想をも現実化するリアルなライドフィーリング しげの秀一氏により1983年から1991年にかけて週刊少年マガジンで連載され、当時のオートバイブームの火付け役となった伝説の漫画「バリバリ伝説」。そこで描[…]
点火トラブルって多いよね 昔から「良い混合気」「良い圧縮」「良い火花」の三大要素が調子の良いエンジンの条件として言われておりますが、それはそのまま調子が悪くなったバイクのチェック項目でもあります。その[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
最新の投稿記事(全体)
QJ LOVER Kayo が感じた ”リアルなQJ MOTORの魅力” を 毎月ここから発信していきます。 —— Let’s MOTOR Talk ! —— モデル・通訳として活動している時任カヨが[…]
空冷エンジンのノウハウを結集【カワサキ GPz1100[ZX1100A]】 航空機技術から生まれたハーフカウルとレース譲りのユニトラックサスを装備。デジタルフューエルインジェクション効果を高めるために[…]
月内発売:SHOEI 「GT-Air 3 AGILITY」 優れた空力特性とインナーバイザーを兼ね備えたSHOEIのフルフェイスヘルメット「GT-Air3(ジーティーエア スリー)」に、新たなグラフィ[…]
白バイ隊員の主な装備 オートバイが好きな方であれば一度は、白バイの装備や白バイ隊員の制服ってどうなっているんだろうって思ったことがあるのではないかと思います。私も警察官になる前は興味津々で、走っている[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
- 1
- 2















































