![[おすすめDIY工具] 抜群の快適作業を実感できるラチェット&ソケット〈コーケン〉](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2024/05/RecommendTools_koken_00.jpg)
モトメカニック編集部では、かねてから「バイクのメンテナンスに適しているのは1/4インチラチェットだ」と提唱してきた。ヘッドが小さい3/8ハンドルが増えたとはいえ、差込角自体が小さい1/4にはかなわない。1/4ソケットの使い勝手の良さに気づいていないなら、コーケン製ラチェットに触れてその魅力を体感してもらいたい。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:山下工業研究所
Z-EALメタルケースセット:バイクはもちろんクルマでも重宝するシブイチアイテム網羅セット
ヘッドの中でガタつかず空転トルクが軽い72歯ギヤのラチェットハンドル、薄さと短さを追求したスタンダードソケットなど、Z-EALのエッセンスを詰め込んだセット。安価な製品ではないが、機能的で利便性に優れたリーズナブルな工具であることを実感できる。
【1/4 Z-EALメタルケースセット 2286Z】工具の紛失防止にも役立つ2トーンのウレタントレイは、メタルケースから出して工具箱の引き出しにも入れられる。1/4Z-EALにはもう1種類、ビットソケットを加えたセット工具もある。●希望税抜小売価格:2万9900円
ラチェットハンドル2725Zの全長は手のひらに収まる114mmで、コンパクト化を徹底追求したヘッドに72歯ギヤを収納。コーケン製ラチェットの美点である空転トルクの軽さは当然継承されている。
ソケットは4/5/5.5/6/7/8/10/11/12/13/14mmの11個入り。バイクのメンテで8mm未満を使う機会はまれだが、揃っているといざというときに助かる。6角部の肉の薄さは驚異的。
軸部がスリムな50/100/150mmのエクステンションバーと中間ピンのないユニバーサルジョイントは、精度を追求することで差込部と凹部の不快なガタを排除している。
サーフェイスソケット:頭をなめたボルトナットだけでなく通常作業でも使える超面接触ソケット
通常の面接触よりさらに面接触度を高めることで、角がナメたボルトナットや柔らかいアルミや樹脂製ボルトも安心して回せるサーフェイスソケット。6角ソケットより回転方向の遊びが大きく、指先しか入らない狭い場所でもセットしやすい利点もある。
【1/4サーフェイスソケットセット RS2410M/12】●希望税抜小売価格:1万1000円
二面幅が小さなボルトやナットは角部を傷めやすいが、開口部が大きく弓なりに設計されたサーフェイスソケット(左)は、通常の面接触(右)より中心で接するためナメにくい。
首振りラチェット&ドライバー:狭い空間でも快適に作業できる
Z-EALが高機能なのは間違いないが、通常モデルが格下というわけではない。ラチェットギヤは20歯で送り角は18°だが、独自のカム切替式により並外れて空転トルクが軽く、ギヤ数が多くてもフリクションも大きなハンドルよりはるかに使い勝手が良い。
【オフセットスピンタイプハンドル 2769NWF-220/1/4首振りラチェットハンドル 2774N】●希望税抜小売価格:2440円/7520円
先端凸部のくさび形状によって、ソケットを浅く差し込めば上下左右15°に首を振ることができる。わずかな角度だが、干渉物を避けるには有効。グリップは滑りにくく、トルク伝達効率が高い。
ソケットやビットをセットしてドライバーのように使えるスピンタイプハンドルの中でも、ソケットを差し込む深さによって、ストレートと首振りの2パターンで活用できるオフセットタイプ。写真は全長220mmで、他に全長150mmモデルもある。
全長166mmの首振りタイプには3タイプのグリップがあり、ローレットグリップ仕様はコーケンロゴが斜めに入るのが特徴。多ギヤ化が流行する中、20歯のギヤ数は魅力に欠ける気もするが、空転トルクの軽さがすべてを補ってくれる。
ナットグリップソケット:小さなボールでしっかりホールド。落としたボルトやナットを探すイライラを解消
手が入りにくいから1/4ソケットを使う場面では、ボルトやナットに指が届かないこともある。ソケットにはめたボルトをソーッと運ぶ場面でしっかりホールドできるのがナットグリップソケット。金属スプリングと小さな玉の組み合わせは、磁石がつかないアルミや樹脂ボルトにも有効。
【1/4ナットグリップセミディープソケットセット RS2350X/4】 ●希望税抜小売価格:7150円
1/4のナットグリップソケットには、写真のセミディープのほか、スタンダートとディープがある。8/10/12/14mmの4サイズセットで、それぞれ単品でも販売されている。
ショートタイプのヘックスビット:差込角が小さなシブイチだから活きる
全長25mmの超ショートタイプのヘックスビットは、L字型レンチしか入らないような狭い場所でもラチェットハンドルを使って早回しできるのが魅力。差込部分がコンパクトな1/4インチだから意義がある製品で、1/4ラチェットユーザーはぜひ持っておきたい逸品だ。
【1/4ヘックスビットソケットセット RS2010M/7-L25】●希望税抜小売価格:6080円
セット工具は3/4/5/6/7/8/10mmの7個組。六角軸が短いぶん捻れにくく、回転トルクがダイレクトに伝わる。スピンタイプハンドル(ドライバーハンドル)と組み合わせれば、L字レンチの長軸側やラチェットハンドルより早く回すことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
モトメカニックの最新記事
“思い出の1台”に乗りたい バイクメーカーがニューモデルを開発する際は、ユーザーがそれを受容できるか、あるいは新たなマーケットを作り出せるかが重要。レーサーレプリカもネイキッドも、それがウケると分かっ[…]
単気筒1ボディと4連キャブでは洗浄段取りに違いあり。 超音波洗浄が可能なら、完璧に近い仕上がりに!! いつかそのうち乗るつもり…という「いつか」が数ヶ月から数年になり、もうダメか…となるのが長期放置車[…]
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
最新の関連記事(コーケン)
ユニバーサルソケット:手が届かないボルトやナットもナットグリップ機構でホールド スチールボールによるフリクションでボルトやナットをホールドするコーケン独自のナットグリップソケットと、ユニバーサルジョイ[…]
ソケットセット:ツールキャビネットの引き出しにそのまま収まるトレイ付きZ-EALセット ラチェットハンドルもソケットも、専門メーカーのノウハウを注入して開発されたZ-EAL。その代表的アイテムをセット[…]
ハンドルとソケットが一直線になる丸形ヘッドのスイベルラチェット 丸型ヘッドの中心に支点を置くことで、ハンドルを180度振れるスイベルラチェット。ハンドルと差込部を90度にすれば通常のラチェットと同様に[…]
エアーコンプレッサーを設置したら、インパクトレンチとソケットをセットで持っておきたい ガレージにコンプレッサーを置いたら、絶対欲しいインパクトレンチ。作業効率が格段に向上する。メッキ仕様が多いハンドツ[…]
新構造ロック機構でソケットとの一体感アップ。接合部の精度が秀逸なエクステンションバー ソケットレンチは、ソケット内側のディンプルに差込部のボールが入って接合される。スプリングでボールを押す一般的な差込[…]
最新の関連記事(工具)
ギボシ端子取り付けのポイントをおさらい バイクいじりのレベルやセンスは、その人が手がけた作業の跡を見れば一目瞭然。電気工作なら配線同士をつなぎ合わせる際、芯線をねじってビニールテープでグルグル巻きにし[…]
フレキシブルプラグソケット:スリムな外径で汎用性をアップした、ユニバーサルジョイント一体ソケット 最初は指でねじ込んで、ネジ山が噛み合ってからプラグソケットを使うのが理想だが、雌ネジがプラグ穴のはるか[…]
キャッチニッパー :作業後のゴミが減り掃除が楽になる、切れ端を飛ばさないキャッチ機能付き 配線や結束バンドを切断した際に切れ端が飛び散るのは仕方がないというのが一般的な常識に対して、一方の刃にプレート[…]
軍手は洗車道具たりえるのか みなさんバイクってどうやって洗ってますか? スポンジ? ブラシ? それとも高圧洗浄でしょうか。実は筆者は最近「軍手で洗車」に目覚めたのです。 きっかけは使ってたスポンジがボ[…]
初心者向けの溶接機は? 「初心者ですが、溶接機は何を買えばいいでしょうか?」そんな質問をいただくことが、最近増えています。折れたステーの修理から始まり、フレーム補強やスイングアーム自作、極めつけがフレ[…]
人気記事ランキング(全体)
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
トレリスフレーム+ユニトラックサスペンションの本格派 カワサキは欧州で、15psを発揮する水冷125cc単気筒エンジンをスチール製トレリスフレームに搭載し、前後17インチホイールを履かせたフルサイズス[…]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
高級感漂うゴールドカーキのデザイン 「IQOS ILUMA PRIME ゴールドカーキ」は、その名の通り落ち着いたゴールドトーンとカーキを組み合わせた洗練デザインが特徴です。手に取った瞬間に感じられる[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
最新の投稿記事(全体)
滑りにくさと耐久性を両立したソール設計 アシックスの安全靴「WINJOB CP113」は、油で劣化しにくく耐久性に優れたCPグリップソールを採用。濡れた床や油で汚れた現場でも安定したグリップ性能を発揮[…]
生産累計1億台、60周年の原点モデル 初代スーパーカブはホンダ創業の本田宗一郎氏と藤澤武夫氏が直接開発の先頭に立ったオートバイ。それに続く東南アジアのドリーム、WAVEなどを含む歴代スーパーカブシリー[…]
W230/MEGURO S1 デビュー応援キャンペーン 株式会社カワサキモータースジャパンが、2025年9月1日(月)より、全国のカワサキプラザにおいて「W230」および「MEGURO S1」の新車([…]
デビュー時は2スト125で敵ナシ状態! 1982年のヤマハRZ125が生んだムーブメントは、高速道路へ入れないマイナーな125スポーツだったのを、2ストの水冷化で通勤通学だけでなくレースへ興じる層が加[…]
ツーリングスポットに事欠かない南伊豆 南伊豆を存分に走り抜けたいなら、「県道16号下田石廊崎松崎線」は欠かせない。伊豆半島最南端の石廊崎へ続くこの道は、海岸線沿いの豪快な絶景海道。漁村が点在する東部の[…]
- 1
- 2