
世界中の工具を取り扱うワールドインポートツールズ横浜(WIT)の最近のイチオシブランドは、アメリカで100年近くの歴史を持つDEWALT(デウォルト)。タフでパワフルな電動インパクトドライバーはプロユースに応える逸品だ。またそれと並行して人気なのが、多彩な収納アイテム。特徴的なのはケース同士を連結できるスタッキングシステムで、サイズも用途も異なるケースをワンタッチで連結できる。これが職人さんはもちろん、釣りやアウトドアでも好評を博しているという。アイデア次第で可能性が広がる点が大きな魅力である。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ワールドインポートツールズ横浜
コンパクトでハイパワーな18Vブラシレスモーターを搭載
デウォルト(DEWALT)の電動インパクトドライバーは、他の同社製ツールと共通の18Vバッテリーとブラシレスモーターの組み合わせで、190Nmの最大トルクを発揮する。アンビルは1/4インチビットホルダー仕様なので、ドライバービット/ソケットビットのどちらも使用できる。
【デウォルト 18V インパクトドライバー DCF809P2】ビット先端に影が出にくい3点LEDライトを装備し、暗い場所での作業性をアップ。ブラシレスモーターはブラシの摩耗の心配が不要で、極低速から緻密なスピード制御が可能。●販売価格:4万1800円
ビット先端に影が出づらい3点LEDライトを装備し、暗い場所での作業性をアップ。ブラシレスモーターはブラシの摩耗の心配が不要で、極低速から緻密なスピード制御が可能。
ドライバー本体や付属品が収納できる専用ケースはデザイン性も考慮されている。天蓋側部の黄色いラッチを使って、他のDEWALT製ケースと連結可能。18Vバッテリーは2個付属。
独自のスタッキングラッチでケース同士の連結が自由自在
デウォルトの収納には「タフシステム」「ティースタック」があり、それぞれ独自の連結システムを採用している。ここで紹介する4種類のケースはタフシステムシリーズで、黄色い本体がPP(ポリプロピレン)、透明の蓋部分は割れにくいPC(ポリカーボネート)を使用。アイデア次第でさまざまな活用方法がある。
【デウォルト タフケースプラス】[左上]タフケース(大)仕切りのみタイプ DT70839-QZ [右上]タフケース(中)仕切りのみタイプ DWAN2190 [右下]タフケース(中)セット DT70802-QZ [左下]タフケース(小)セット DT70801-QZ ●販売価格:3520円/2640円/3520円/2640円
内部は、ビットホルダー付き(左)/仕切り板付き(下左)/ビットホルダー+バルクタフケース付き(下右)など、製品によって仕様が異なる。小物収納をデウォルトに統一すれば、効率的に片付くはず。
それぞれのケースに備わるスタッキングラッチをロックすることで、バラバラだったケースをひとつに連結することができる。作業に応じて道具を入れ替える職人さんにとって、最高のシステムだ。
収納物に合わせて形状を整えられる、インナースポンジ付きツールボックス
天蓋部分に小物収納に便利な間仕切り付きスペースを備え、メインのボックスには収納物に合わせて形状を整えられるウレタンフォーム入り。ハンドルは天蓋と側面の2カ所にあり、他のボックスを重ねて運ぶ際は天蓋のロングハンドルで吊り上げることもできる。
【デウォルト ティースタック2.0 オーガナイザートップ DWST83344-1】●販売価格:8800円
電動工具/ハンドツール/計測機器/専用工具など、収納物を問わずに使えるユーティリティボックス。キャンプ道具/釣り道具/ミニ4駆の収納や運搬に活用しているユーザーもいるそうだ。
おかもち付きで大容量。スタッキングラッチでまとめに便利
かさばる工具や道具や部品を余裕で収納できる約22Lの樹脂ケース。内部には取り外し可能なトレイがあり、大物と小物を分けて収納できる。天蓋両脇の黄色のラッチで他のケースと連結できるので、トランポでまとめて運ぶ際に崩れることがない。
【DEWALTティースタック2.0 ラージBOX DWST83346-1】●販売価格:9240円
大容量ボックス内のトレイ。
ティースタックシリーズとインパクトドライバーのケースは同じスタッキングラッチを使用しているので、右のように3段重ねで一体化することも可能。
薄さと軽さが魅力の内装剥がし用金属製リムーバー
これはデウォルト製ではないが、最近のWITの大ヒットアイテム。一般的な自動車用内装剥がしは樹脂製で、無理にこじると割れてしまうこともある。対してこのリムーバーは、金属製で強度が高く先端がとても薄いので、内装に限らず様々な剥がし作業に重宝する。
【WIT メタルトリムリムーバー STR2】●販売価格:2695円
全長は210mmで両端は作業内容に応じて使い分けられるストレートとベント形状。どちらも厚さは約0.6mmと薄く丸みを帯びた仕上げになっているので、マイナスドライバーより当たりが優しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
タンク内部や塗装のサビはサビキラーシリーズで強力除去 サビの上から直接塗れる塗料、サビキラープロを開発したBAN-ZIが、徹底的にサビを研究することで誕生したサビ取りケミカルが「サビトルキラー」と「サ[…]
グルッと回してスムーズにタイヤを外せる便利工具 過去に個人ガレージを取材した際に、このようなマニュアル式タイヤチェンジャー(DIYの手作り品)を見たことがあった。作業の様子も確認したのだが、それはもう[…]
コンパクトなのに3系統の電源が取り出せるキジマの「アクセサリーパワーユニット」 電気メンテやカスタムが得意なサンデーメカニックなら、電源の重要性は理解できるはず。USB電源やグリップヒーターを取り付け[…]
素材と製法で選べる充実のラインナップ。レアなパラガン後期モデル用ストリート向けチャンバーが新登場 1983年に登場したスズキRG250ガンマは、レーサーレプリカブームの始祖として若いライダーを熱狂させ[…]
6段引き出しを備えたガレージの据置ツールチェスト 部屋から駐輪場まで工具を持ち運ぶには、軽くて機動性重視の収納グッズが重宝するが、ガレージ内に据え置きするなら、あらかじめ収納力に余裕のあるチェストを用[…]
最新の関連記事(工具)
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
地味に迷ってない? スパナのサイズ選び スパナやレンチのサイズ選びって、地味に迷いますよね。もちろん、バイクメンテのエキスパートともなれば、見ただけでボルトやナットのサイズがわかるものですが、ビギナー[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
友情から始まった無謀なレストア この無謀なレストアは、Seanの親友Sergeyがタブーを知らずにこのバイクを格安で購入したことから始まります。Seanは友情とメカニック魂から、この「鉄くず」同然のバ[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
ポータブル電源で作動する充電器が登場! いつでも必要な時に走行できるよう、常に意識しておかなくてはならないのがバッテリーのコンディション。「そんなの面倒」と思うかもしれないが、バッテリーは時間の経過と[…]
人気記事ランキング(全体)
使わないのは「どうせ利かない」もしくは「踏んでもよくわからない」…… リヤブレーキをかけているライダーは、驚くほど少ない。 ブレーキペダルを踏んでも利いているかわからない、すぐABS(アンチロック)が[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
最新の投稿記事(全体)
片手で食べられるハンバーガーはバイク乗りにおすすめ いよいよ始まるゴールデンウィーク。気候も暖かくなり、梅雨や猛暑を迎える前のこの時期はツーリングにうってつけだ。 ちょっとバイクで遠出しようか…そんな[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
1105点の応募から8点の入賞作品を選出 株式会社モリタホールディングスは、このたび「第20回 未来の消防車アイデアコンテスト」を実施、受賞作品が決定となりました。 全国の小学生から集まった、1105[…]
「ETC専用化等のロードマップ」の現状 2020年に国土交通省が発表した「ETC専用化等のロードマップ」。その名の通り、高速道路の料金所をETC専用化にするための計画書だ。これによると、ETC専用化は[…]
一大ブームが巻き起こった1986年 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ900Rがいた。 1986年に公[…]
- 1
- 2