
オート系サンデーメカニックの強い味方「ストレート」。通販でも実店舗でも、気軽にしかもリーズナブルに必要な工具を購入できる工具メーカー兼ショップだ。今回はストレートが扱う工具ラインナップの中で、ガレージ作業が捗るアイテム6点を紹介する。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:ストレート
エアーコンプレッサー:住宅地でも安心して使える、高い静粛性と速い充填スピード
タンク容量は控えめだが、コンパクトさとお値打ちな価格が魅力で、1台目のコンプレッサーとしてサンメカに大人気。作動音がとにかく静かで充填スピードも速いので、スチール物置の中や住宅地でも気兼ねなく使用できる。オイルレス仕様につき、スプレーガンも不安なく使える。
【ストレート エアーコンプレッサー 100V1馬力24L 静音オイルレス 17-60140】幅530mm×奥行300mm×高さ520mmと小ぶりで、ハンドルの張り出しも少ないので作業台の下などに収めやすい。タイヤ空気入れ/インパクトレンチ/エアーブローなど一般メンテナンス用としての能力は十分。●ストレート会員価格:2万5040円
圧縮機は1個のモーターで2個のピストンを動かす2気筒。コンプレッサーオイルが入っていないので、本体はメンテナンスフリーだ。電源スイッチ(黒いボックス上のノブ)とレギュレーターとリリーフバルブは、いずれも目立ちやすく赤色に配色されている。オイルミストは出ないが、圧縮された空気がタンク内で結露するので、サビを防ぎ圧縮空気を汚さないため定期的にドレンコックを開けて水を抜くことが重要。
エアーインパクトレンチ:コンパクトでパワフル。エンジンや足まわりの分解に役立つインパクト
エンジンや駆動系のメンテナンスやレストアの必需品となるインパクトレンチ。コードレスタイプも人気だが、コンプレッサーがあればエアー式の方がコンパクトで安価という魅力がある。この製品は全長が短く、自動車の狭いエンジンルーム内でも取り回しやすく人気がある。
【ストレート エアーインパクトレンチ ミニ 差込角 1/2″(12.7mm)15-284】全長は145mmと、モーターを積んだコードレスタイプより明らかに短いが、ツインハンマーによって最大520Nmのトルクを発生する。正逆回転とも3段階のトルク調整が可能だが、オーバートルクを防ぐため、締め付け使用は仮締めにとどめておくことが重要。●ストレート会員価格:9480円
差込角は1/2インチで、100Nm前後で締め付けた自動車のホイールナットを緩める際のスピードは圧巻。フライホイールやドライブスプロケットナットを一発で緩めたい時にも最適。インパクトレンチに大トルクを発揮させるには、短時間に大量の空気を送り込むことが重要なので、エアーホースはできるだけ内径が太いものを使用する。
大きな目盛りで読み取りやすい、ストレートで人気のエアーゲージ
バイク/自動車ともにタイヤの空気圧チェックは基本中の基本である。そのためのエアーゲージ選びのポイントは測定範囲と精度の2点。大型車両にも対応するフルスケール1000kPa以上の製品だと、バイクで使用する300kPaの圧力が読み取りにくいことも多いので、600kPaタイプを選ぼう。
【ミシュラン エアーゲージ ユーロダイモ 70~600(KPa) WD-2014ML】ストレート独占販売品15-2014 ●ストレート会員価格:8640円
イタリアWONDER社製のミシュランブランドのユーロダイモは、日本ではストレートの独占販売品。φ79mmの大径メーターは最小目盛りが10kPaで、主として300kPa以下で使用するバイクでも読み取りやすい。チャックを差し込んで測定し、レバーを握って加圧、メーター下のリリースボタンを押すと減圧する。
コードレスインパクトレンチ:エアホースが届かない屋外で便利なバッテリー仕様のインパクト
ストレートには差込角3/8インチと1/2インチのコードレスインパクトが4モデルあり、もっともパワフルなのが600Nmの最大トルクを発生するこの機種。モーターのトルクは電圧に依存する部分があり、19.2Vのニッケル水素電池はまさに適役。エアー式より大柄になるが、ここぞという一撃で威力を発揮。
【ストレート 1/2″(12.7mm)コードレスインパクトレンチ19.2V 17-1800】●ストレート会員価格:3万2500円
トリガーのストロークによって回転数を無段階で調整できる。いきなり握り込むと想像以上の大トルクが発生するので、ソケットを通じてボルトやナットに伝わるトルクを確かめながら作業する。専用充電器が付属し、別売りでスペアバッテリー(ストレート会員価格9800円)も用意されている。
トルクレンチ:コンパクトな差込角1/4ラチェットで、低領域のトルク管理に適したプリセット式
ガレージがあれば、時間と手間のかかるエンジン整備も腰を据えて行える。シリンダーヘッドやカムシャフトホルダーなどは締め付けトルクの指定が10Nm前後のM6ボルトであることが多く、そうした作業で重宝するのが最大測定範囲25Nmのトルクレンチ。0.25Nm刻みの設定が可能で測定精度が高いのも特長。
【ストレート 1/4″(6.3mm)トルクレンチ プリセット式 5-25Nm 15-5601 】●ストレート会員価格:4980円
プッシュリリース式のラチェットヘッドは、差込角1/4インチで72歯。トルク測定は正回転(右回転)のみ。グリップ上部の黒いスリーブを引き下げながらグリップを回すクイックロック機構を採用し、素早くトルクを設定できる。5〜25Nmの測定範囲は、バイクはもちろん自転車にも適している。
ヘッドライト:手元の暗さを明るく改善。邪魔にならない薄型タイプ
両手がフリーになるヘッドライトは、LEDによってコンパクト化が進んだが、決定版とも言える製品が登場した。ハチマキのようなラバーバンドに配置されたCOB型LEDは、薄く柔軟で広範囲を照らすのが特長で、ガレージ内でもエンジン下や足まわりのメンテナンスで照明が欲しい時に、強力な味方になってくれる。
【ストレート 充電式広角照射ヘッドライト 38-937】●ストレート会員価格:2220円
バンドの正面にワイド照射用のCOB、右側にリチウムイオン電池ボックス部分にスポット照射用のXPE タイプのLEDを配置。どちらも対象物との距離や反射度合いに応じて、照度を2段階に切り替えられる。電池部分のスイッチによる手動操作とは別に、モーションセンサーによる操作も可能で、電池ボックス部分に手をかざすだけで点灯と消灯を切り替えられる。USB-Cタイプの充電ケーブルが付属するが、充電器は手持ちのACアダプターなどを使用する。額に沿って光る幅約120mmのCOBは、薄暗い場所での作業で頼りになる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
メンテの頼りになるNTBの規格部品 使い勝手の良さと頑丈さを両立し、1億台を超える膨大な台数が160を超える国と地域に行き渡っているホンダスーパーカブ。実用車に必要な機能/性能/長年に渡って変わらぬデ[…]
友人に手伝ってもらいつつ、エンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われていきました。もう後戻りはできません… このカブラを入手したのは2021年の11月。ヤフオクで発見し、気持ちが[…]
手軽に使えるサビキラープロ。ヤレ感を生かした絶版車ケアに最適 バイクユーザーにとって、サビとの対決は永遠のテーマ。特に交換用部品が簡単に手に入らない絶版車には常に悩みのタネとなる。 ケミカルやサンドブ[…]
ケーブルレイアウトが変な感じ!? だったら修正 このカワサキ バリオス、モトメカニック編集部ガレージにやって来るかなり前、メーターギヤが壊れて交換した際に、適合する純正部品ではなく、おそらく適合外モデ[…]
3年ぶりの開催で過去最高の参加者を記録 2004年に第1回が開催されて以降、’80年代のバイクにこだわるライダーから圧倒的な支持を受けて開催されてきた「80’sミーティング」。CB750フォアやZなど[…]
最新の関連記事(工具)
多彩なアダプターによる高い汎用性と車載できるコンパクトさが魅力 買い物用の原付スクーターでもサーキットを走行するレーサーでも、タイヤの空気圧管理は重要。空気圧は徐々に低下するため、気がついたら標準値よ[…]
思い通りに調整できないバイクのチェーン バイクのチェーン調整でこんな経験したことはありませんか? 伸びてゆるくなったチェーンを… アジャスターで調整して、チェーンの弛みを適正値に確認して… アクスルシ[…]
ガソリン漏れトラブルは突然に これは先日実際に起こった出来事です。 ガソリンを携行缶からバイクのガソリンタンクに注入しようとしたら・・・ボタボタボタッ・・・。 「!!!!」 携行缶のノズルの根元からガ[…]
スパナプライヤー:刻みのないジョーが平行にスライド。スパナのように使えるプライヤー ストレートのスパナプライヤーは、細部の形状や仕上げは異なるものの、ヒンジの仕組みや特徴はクニペックスのプライヤーレン[…]
アクセルワイヤーが長すぎた!というトラブル ハンドルを交換して長さが合わなくなってしまったり、はたまたケーブルそのものが痛んでしまったり。こうしたアクセルワイヤー(スロットルケーブル)を交換する際、「[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
汚れに応じて希釈倍率を調整。アルミやメッキも傷めず使用できる 「強力洗浄剤」を謳う洗剤やケミカルは数多く存在するが、ポテンシャルを引き出すには“汚れの種類”を明確にすることが大切だ。 あらゆる物質には[…]
30年以上乗っていないバイクのエンジンオイル交換 「しばらく乗っていなかった」という表現もじつにさまざま。露天放置で長年放置されていた個体と、環境が良いガレージ内で保管されていた個体とを比較すると、そ[…]
多彩なアダプターによる高い汎用性と車載できるコンパクトさが魅力 買い物用の原付スクーターでもサーキットを走行するレーサーでも、タイヤの空気圧管理は重要。空気圧は徐々に低下するため、気がついたら標準値よ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
最新の投稿記事(全体)
見事に王座を獲得したエディ・ローソン【カワサキZ1000R】 エディ・ローソンは1958年に誕生、カリフォルニア州の出身だ。 1983年からヤマハで世界GPに参戦、以後1992年に引退するまで4度の年[…]
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
- 1
- 2