
2021年、ヤフオクで相場よりもデラ安価格で購入できたホンダC50カブラ。近所の買い物用として使っていたものの、ほとんど手付かず。ちょうど友人からカブ90のエンジンを(これまたデラ安価格で)購入したので、載せ替えてみました。
●文/写真:モトメカニック編集部(ミヤシーノ宮下豊史&T.R.S.)
友人に手伝ってもらいつつ、エンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われていきました。もう後戻りはできません…
このカブラを入手したのは2021年の11月。ヤフオクで発見し、気持ちが高まり、入札。相場に比べ格安価格で落札できました。18歳で原付免許を取得して、初めて購入したバイクがこのカブラ。かなり思い入れのあるバイクだったので、落札できたことに狂喜乱舞。故障している箇所も欠品もなく、コンビニや銀行へ行く際の足代わりに使っていました。
便利ではあるのですが、50ccのため30km/h速度制限や二段階右折に囚われるのがストレス。いつか排気量アップをしたいな、と考えていた矢先、友人からカブ90を格安で譲ってもらえることに。外観は酷かったものの、キャブを洗浄し、新しいガソリンを投入しただけでエンジンは復活。思い入れのあるカブラにこの90(正確には85cc)のエンジンを載せることにしました。
友人に手伝ってもらいつつエンジンを乗せ換えました。その代価としてC50のエンジンは貰われて行きました。もう後戻りはできません。
カブなんだし、載せ替えなんて簡単でしょ、と高を括っていましたが、そんなことはなく。結果的に3日もの時間を費やしてしまいました。問題となったのは吸排気系。カブ90の純正品を探したところ、これが予想外に高かった…。次に、インテークマニホールドとエアクリーナーボックスの捜索。装着されていたパーツは加工されていたため、転用できません。純正と同じ形状で新品格安の社外品を購入。
これらのパーツを組み合わせたところ、エンジンは問題なく始動。異音なく絶好調!! 黄色ナンバーを取得して試走します。85ccはスゴいね!! 50ccに比べると圧倒的に速い。トルクが太くなり、2速どころか3速発進も楽勝。ただ残念なことに、ギアの入りが渋い。遠心クラッチの調整で済めばよいのですが…。カブとはいえ古いバイクなので、ひと筋縄ではいかないかな!?
ひと筋縄ではいかなかったエンジンスワップ。細々としたパーツを買う羽目に
入手したのはエンジン(HA02)とキャブだけ。マニホールドやエアクリーナーは別途購入。純正よりも社外品の方が安く購入できました。
キーをオンにしてもホーンが鳴らない。エンジンをかけると弱々しくであるが鳴ります。バッテリーを新品に交換したら元気よく鳴るように。
アクセルワイヤーがやや短く、ハンドルを切るとスロットルが全開に。取り回しを見直し、遊びを調整することで、症状はやや改善。
エンジン交換により排気量は85ccに。区役所で黄色ナンバーに変更。フレーム番号の石刷りと書類を持参するだけで手続きは完了。
何が一番大変だったといえば、燃料ホースの脱着。カブメンテ初心者あるあるだと思いますが、コックをオフにしていても燃料がホースからピューっと吹き出します。タンク内のガソリンの量はたかが知れているので、全部抜いちゃうのが焦らずに済みそう。エアクリーナー/マニホールドに続いて、マフラーもHA02用を購入。ヤフオクで1万5000円もしました。社外マフラーならば5000円から購入できますが、カブラのリアカウルに干渉するので、ノーマルを選択。しかしながら、到着したマフラーの排気口がC50に比べると小さい。届いたマフラーは本当にHA02用なのか? どなたかご教授願います…。
過去の作業動画はこちら↓
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
4連バキューム調整でアイドル安定。吹けもヨシ! 前編ではキャブレターを分解/洗浄し、一部のジェット類の交換を行った。今回の後編では、スロットルの開け締めで動きがイマイチな点をまず改善する。 問題がある[…]
完全分解ではなく連結分解でパーツ交換 まず、インテークマニホールドのバンドを緩めて、フレームの隙間から上方に引き抜いて作業開始。マニホールドのひび割れや亀裂は二次空気を吸い込む原因になるので、劣化が進[…]
長年乗りっ放しなら、キャブレターも分解洗浄 モトメカニック編集部に入庫中のカワサキ バリオスは、知り合いが販売店でNCNR(ノークレームノーリターン)にて格安購入したもの。調子が悪いので編集部でチェッ[…]
絶版車に楽しく安心して乗れる、納車時のモディファイ提案が好評 モトジョイの母体であるオーヴァーレーシングプロジェクツは、アフターマーケット向けにマフラーやステップといったパーツを販売しながら、1980[…]
タイヤのグリップを最大限に発揮させて安全マージンを増やす。アドバンテージのオリジナルパーツで足周りをグレードアップ キャストホイールや倒立フロントフォークなど、絶版車ユーザーには信じられないようなパー[…]
最新の関連記事(メンテナンス&レストア)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
洗車だけでなく雨天走行後にも使えそうな”吸水クロス” 雨天での走行後や、洗車後に気になるのがボディに付いた水滴。これの拭き取りに特化した設計のクロスが”超吸水ゼロタオル”だ。 吸水性を高めるため、生地[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
4サイクル/2サイクル/ブレーキ/サス用を設定 ホンダは、二輪車用の純正オイルのラインナップを「Pro Honda(プロホンダ)」ブランドに一新し、4月より順次発売すると発表した。 ボトルパッケージは[…]
最新の関連記事(モトメカニック)
メンテナンスが必要になった時に必要な部品が手に入る 全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスでEXACTホイールやダイレクトドライブレーシングディスクのユーザーが増加し、MotoGP Moto2クラ[…]
キラリと輝くクロームメッキは絶版車のアイコン。磨き、サビ取り、保護は専用ケミカルを活用したい メーカーから出荷された新車当時は同じ状態でも、その後の環境や手入れによって、10年後/20年後のコンディシ[…]
車両メーカーの純正バッテリーとしてもシェアを拡大 リチウムバッテリーは、同程度の容量の鉛バッテリーと比較すると、性能の指標であるCCA(コールドクランキングアンペア)値は2倍程度、寿命は3倍程度と、そ[…]
整備部門に加えて塗装や磨き作業まで社内で行うエルオート。コンディションに応じた最善策で販売車両を製作できるのが最大の強み 数ある絶版車の中で頂点に君臨し続けているカワサキZシリーズ。人気車種ゆえ大物の[…]
メンテナンスで覚えて、カスタムで楽しむモンキー&ゴリラ 今回登場するのは、88ccにボアアップした初期型Z50J-IIIゴリラ(1978)。排気量アップに合わせてキャブセッティングを行う必要性があると[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の投稿記事(全体)
もう文句は言わせない!? 黒の6LサイズをWEB限定で販売 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大[…]
ヘルメット自体が鳴る! 後付けスピーカーがキジマ扱いに これまでヘルメットにスピーカーを仕込むときは、内装を外してうまく位置を合わせたり配線処理も行わなければならないなど、何かと大変だった。しかも、フ[…]
なんと“MotoGP全サーキット”を100均ハンガーで再現! 筆者はまったく門外漢なのですが、なんでも鉄道ファンには「乗り鉄」「撮り鉄」「模型鉄」など、趣味や嗜好によって、たくさんの棲み分けがあるんだ[…]
Rebel 1100 S Edition Dual Clutch Transmission 新しくタイプ追加されたのは、アクセサリーを標準装備し個性を演出する「Rebel 1100 S Edition[…]
空冷スポーツスター用カスタムパーツを世に送り出し続けているグリーミングワークス(大阪府)。一方で水冷スポーツスターSやナイトスター用パーツもラインナップし、自然な流れでX350用パーツの開発も手がける[…]
- 1
- 2