
高性能リヤショックを装備し、スポーツ走行やワインディングを楽しむライダーなら、リヤショックユニットのオーバーホールやセッティング変更は当たり前だろう。しかし、ツインショックで旧車用ともなるとなかなか手を出せないし、対応してくれるショップも少ない。そんな中、サスペンションのプロショップであるテクニクスは、以前は取り扱っていなかった旧車ファン御用達のリヤショック=オランダKONI製ツインショックのオーバーホールの取り扱いを開始した。単純なオイル交換だけではなく、傷んだオイルシールはオリジナル部品で対応してくれるなど、旧車ファンには心強い。
●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:テクニクス
サスペンションのプロショップならハイレベルな要望にも応えてくれる
コシのある動きで車体の挙動を受け止め、ライダーとの一体感を高める大切な部品、それが前後サスペンションの役割である。ライダー個々の好みに合わせたセッティングも重要だが、それ以前に、オイル交換などの“通常メンテナンス”がもっと重要なのは言うに及ばず。そんなメンテナンス要望に対して、ハイレベルに応えてくれるのが、サスペンションのプロショップである。
埼玉県春日部市にファクトリーを構えるテクニクスは、数多くのオーダーや業務効率をより一層高めるために、同じ春日部市内にファクトリーを移転した。それと同時に、ここ数年、特に問い合わせが多い旧車用サスペンションのオーバーホールサービスにも積極的に取り組む考えがあるそうだ。
問い合わせが多いリヤショックのひとつに、オランダのコニ(KONI)製ツインショックがある。以前はオーバーホール用パーツの関係で受注対応していなかったが、現在はオリジナルパーツを開発製造し、オーバーホール依頼に対応できる体制を整えているそうだ。
「旧車が大人気ですが、それに合わせて旧車用サスペンションに関する問い合わせも増えています。車両を預かってオイル交換やオーバーホールなどを受注することもあります。以前からコニ製ツインショックは問い合わせが多かったので、ニーズに対応できるようにしました」とは同社メカニックの宇佐見氏。
オランダのコニやイタリアのマルゾッキと言えば、1970年代から高性能リアショックの代名詞として数多くのライダーに愛されてきたため、現在の旧車シーンでも注目されるスペシャルパーツなのだ。国産車の純正部品も含めて、分解可能なリヤショックなら、オーバーホールしたいのがユーザー心理だろう。旧車用サスペンションにも積極対応してくれるテクニクスは、今後も要注目である。
ツインショックのオーバーホール時は、ダンパーロッドの汚れ取りと磨きが行われる。サビの発生でダンパーロッドを再利用できない際には、再ハードクロームメッキで対応することもできる。各種コーティングも可能だ。 [写真タップで拡大]
※本記事は“モトメカニック”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
走行安定性という言葉は“前後サスペンションの運動状況”によっても、大きく左右されるものである。街中だろうがワインディングだろうが、気持ち良く走るためには、前後サスペンションの定期的メンテナンスが必要不[…]
未舗装の林道やドロドロのコースを走行したオフロード車の泥汚れは難敵だ。本記事では、ダートフリークのオリジナルケミカルブランド・Flat-LAB(フラットラボ)より、特に頑固な泥汚れに対抗すべく開発され[…]
モトジョイの佐藤会長が製作した、オリジナルクロモリ製ダブルクレードルフレームにスズキ製油冷エンジンを搭載する「OV-41」。アルミフレームが登場する以前の1980年代前半のレーシングマシンをモチーフと[…]
かゆい所に手が届く、サンデーメカニックの味方・ストレートが販売する、ガレージに常備しておきたいおすすめツールを紹介しよう。アイデア満載の収納用コンテナやハンドツールなど盛りだくさんだ。 折りたたみコン[…]
製造から長い年月を経た絶版車はさまざまな綻びが生じるものだが、特に“バイクの顔”でもある燃料タンクのダメージは深刻。車体デザインの一部としても重要な燃料タンクは、錆びて穴が空いたからといって他機種用パ[…]
よく読まれている記事
でかいマイナスねじ:マイナスドライバーで回すのはNG!! エンジンの点火時期確認用のキャップねじやオイル注油口、カウル組み付けビスにも使われることがある、溝の底が細長くてアール形状になったねじです。 […]
警察内にノルマは存在しないが「目標」はある 警察の交通取締りを受けた人の中には、こんなことを言う人が少なくありません。「ノルマのために検挙しやすい違反ばかり取り締まっているんだろ?」と。 また、過去に[…]
400ccクラスに4気筒が復活の狼煙! 北米価格は9699ドル=約125万5500円?! ホンダが誇るベストセラー、CB400スーパーフォア/スーパーボルドールが生産終了となったのは2022年10月。[…]
カワサキモータースジャパンがSNSで国内導入を明言! カワサキモータースは「ニンジャZX-4Rシリーズ」について、国内でも正式にプレスリリースを発行。これを川崎重工のニュースに掲載した。さらに、カワサ[…]
2021年末頃にニンジャZX-4Rの実車を見たというタレ込みが……! 『ホンダCB400SFシリーズの生産終了決定とともに、絶滅が危惧されている国産の直4/400cc市場。排気量的には日本固有のガラパ[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2