記事へ戻る

[画像 No.12/29]配線作業が楽しくなる「電工ペンチ」の使い方【”グイッとねじってテーピング”は大間違い!!】

分岐配線|配線作業が楽しくなる「電工ペンチ」の使い方【”グイッとねじってテーピング”は大間違い!!】
端部を剥いた2本のコードを重ね合わせたり、被覆ストリッパーでコードの途中を剥がして、ふたつ折りにすることでも分岐配線を作ることができる。2本の配線を重ねて「被覆の端部」を電工ペンチの刃が無い部分で少し押しつぶすことで端子にカシメやすくなる。
DIY電気カスタムの実践で、避けて通れないのが配線構築。オス/メスを差し込むといっても、一致するギボシ端子がなければ配線接続できない。ここでは各種端子のカシメに必要不可欠な「電工ペンチ」に注目!! 目次 1 カシメに必要不可欠な電工ペンチ2 折り曲げて潰すだけではダメ!!3 配線追加時の”分岐配線”も自作できる4 えっ! ボルトをせん断カットできるの!?5 様々な「端子」の […]