記事へ戻る

[画像 No.10/29]配線作業が楽しくなる「電工ペンチ」の使い方【”グイッとねじってテーピング”は大間違い!!】

電工ペンチ|デイトナ|配線作業が楽しくなる「電工ペンチ」の使い方【”グイッとねじってテーピング”は大間違い!!】
電工ペンチは、何度も使っているうちに、どの場所でカシメると上手なハート型にカシメられるか、理解できるようになる。端子のタイプによっては、肉厚が異なるためカシメにくいこともある。都度、最適なカシメ箇所を選んで作業進行しよう。
DIY電気カスタムの実践で、避けて通れないのが配線構築。オス/メスを差し込むといっても、一致するギボシ端子がなければ配線接続できない。ここでは各種端子のカシメに必要不可欠な「電工ペンチ」に注目!! 目次 1 カシメに必要不可欠な電工ペンチ2 折り曲げて潰すだけではダメ!!3 配線追加時の”分岐配線”も自作できる4 えっ! ボルトをせん断カットできるの!?5 様々な「端子」の […]