スリムなZ650RSにスリムな18インチが完璧に溶け込む

セパハン装着!【アクティブ カワサキZ650RS試乗インプレ】前後ホイールの18インチ化でさらなるザッパーらしさを!

カワサキZ650RS|アクティブカスタム

1976年に登場し、“コンパクトで軽いZ”として親しまれたカワサキZ650。このザッパー(ZAPPER)系統をオマージュして誕生したのがZ650RSだ。ザッパーとは、風を切って走る音である“ZAP”が由来で、市街地の信号から信号の間を速く走れて、軽くてパワーのあることだった。そんな現行ザッパーであるZ650RSは、アクティブの手にかかるとスタイリングもハンドリングも一味違った雰囲気に!


●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●写真:石村英治(PHOTO SPACE RS) ●外部リンク:アクティブ

ホイールのサイズ変更をボルトオンでかなえる

ネオクラシックカスタムを楽しむために誕生したアクティブのブランド『153ガレージ』の、セパレートハンドル&バックステップを装着したZ650RS。カフェスタイルならではの低く構えるポジションと、Z特有の火の玉カラーのティアドロップタンク、そして並列2気筒エンジンならではのスリムさがとても良いバランスを見せる。

今回、僕はとても貴重な経験をさせていただくことを楽しみにしていた。それはノーマルの前後17インチホイールで走行後、すぐに前後ホイールをゲイルスピードの18インチに変更して走行するというもの。ホイール交換に留まらず、ホイールのインチ変更を体感するというわけだ。

ホイールは、フロントは350-17(タイヤは120/70-17)から275-18(タイヤは110/80-18)に変更。リヤは450-17(タイヤは160/60-17)から400-18(タイヤは140/70-18)に変更する。ちなみにゲイルスピードの18インチホイールを装着すると、前後ホイールで2.46kgの軽量化を実現できる。

通常、軽量ホイールへのリプレイスの目的は、ハンドリングやブレーキ性能の向上、バイク全体のマスの集中化だったりするが、アクティブの提案はバイクの佇まいや運動性といったキャラクターをガラリと変えてしまうもの。しかもそれをボルトオンで可能にしているのだ。

Z650RS×17インチ仕様

Z650RS×18インチ仕様

【セパレートハンドル&トップブリッジキット】153ガレージブランドのキットは、無理のない自然な前傾ポジションを実現。専用ブレーキホースとスロットル/クラッチワイヤーが付属。同価格でブラックも用意する。7万7000円。フォークトップにはプリロードアジャスター(左右セット/1万8150円)を装着。純正フォークにはアジャスターがないが、本品を装着すれば気軽にセッティングを楽しむことができる。

【バックステップ】こちらも153ガレージブランドのステップキット。38mmバック/53mmアップとなり、セパレートハンドルとの相性は抜群。同価格でブラックも用意する。6万500円。

17インチはサーキットのフルバンクでも安心感抜群!

まずはノーマルの17インチホイールで走り出す。セパレートハンドル&バックステップは、抜群のフィット感を見せ、すぐに一体感が得られるイメージ。ハイパープロ製のフォークスプリングとリヤサスペンションのバランスも良く、安心感を得ながらバンクできるイメージ。しかも、今回はサーキットでのテストのため、深いバンクも簡単に試せる。

幅の狭いコンパクトな並列ツインエンジンは、軽快なハンドリングに大きく貢献。やる気のポジションと合わせて、思わず攻めてみたくなるほどスポーティーだ。ズ、ザザザッ…、あっという間にフルバンクに持ち込み、膝が路面に接地する。パワー感もほどよく、スポーツライディングがとても楽しいパッケージだ。17インチホイールを十分堪能したところで、18インチホイールに換装してもらう。

左が17インチで右が18インチ。フルバンクでの安心感は17インチが強いものの、昔ながらのバイク感は18インチにある。このZ650RSに装着されているパーツ一式はこちら

今回は走行の合間にホイールを交換。アクティブの開発を担当している宇田知憲さんと福田哲史さんが作業してくれた。

左はフロントタイヤ径と太さの違い。ホイールサイズは350-17(タイヤサイズは120/70-17)から275-18(タイヤサイズは110/80-18)に変更。右はリヤタイヤ径と太さの違い。ホイールサイズは450-17(タイヤサイズは160/60-17)から400-18(タイヤサイズは140/70-18)に変更。

17インチがオーバーステアに感じる18インチのニュートラルステア感

ホイールの大径化はZ650RSを凛とした佇まいとし、カフェレーサーらしさも大幅にアップ。走り出すとすぐに分かるのが、軽快感の質の違いだった。17インチは、ラジアルタイヤ特有のしなやかさとどこまでも寝ていく今風のクイックさを持っていた。しかし18インチは、直立付近から10度くらいまでは軽快で向きが変わりやすいが、そこからは寝ていかないイメージ。ただ、浅いバンクでもしっかりと向きを変え、軽快感を持ちながらキビキビとコーナーをクリアしていく。走りの組み立て/コーナーへのアプローチ/スポーツライディングの質がまったく異なるのである。

前輪を18インチ化したことでトレール量が増え、前後ホイールの大径化により重心が上がり、さらに前傾ポジションの荷重配分も絶妙。さらに細いタイヤ特有の馴染みやすさも合わさり、それが奇跡的なバランスを伝えてくるのだ。

走り慣れてくると17インチがオーバーステアに感じるほど、18インチ仕様のハンドリングはニュートラル。また、ホイールの大径化はファイナルをロング方向にするため、スロットルの開けやすさも向上。よく回るZ650RSのツインらしいビート感を長く楽しめるのだ。

好みではあるものの、スリムなツインエンジンを持つZ650RSとこの前後18インチ仕様の好相性といったらなかった。さらに、細いタイヤはスリムなZ650RSをより精悍に見せ、スラリと足が長くなったようなスタイルはどこかノスタルジックで、Zの火の玉カラーにもよく似合う。アクティブのZ650は、乗り味もスタイリングも現代に甦ったザッパーにふさわしい完成度だった。

【ゲイルスピード製アルミ鍛造ホイール [TYPE-N] グロスブラック】昔ながらのスタイルと乗り味を得ることができる、ホイールの18インチ化。フロントは275-18で13万5300円。リヤは400-18で13万7500円。ソリッドホワイトとゴールドも用意。純正フロントフェンダーは装着できないため、ネクスレイ製を推奨。セミグロス(4万1800円)とスモークブラック(3万8500円)の2種類をラインナップしている。フロントキャリパーはゲイルスピード製のビレットフロント4PアキシャルキャリパーΦ34/30(左右各4万4000円)。フロントアキシャルキャリパーサポートは1万4080円。リヤキャリパーはビレットリヤ2PアキシャルキャリパーΦ34(3万3000円)。ホース類もすべてアクティブで揃えることが可能だ。

【ゲイルスピード製ブレーキマスターシリンダー VRD Φ17.5 ミラーホルダークランプ】レバーレシオを18-16mm(0.25mm刻み)で可変できるラジアルマスターシリンダー。5万2800円。
【ワイヤークラッチホルダーキット Dark Edition 32-34 mm ミラーホルダークランプ】レバー位置を細かくアジャストできるクラッチホルダー。4万9500円。

【ハイパープロ製ストリートボックス】前後サスペンションはハイパープロ製。ストリートボックスはリヤショック/フロントスプリング
/フロントフォークオイル/フロントフォークグリスなどがセットになったキット。12万7600円。プリロードアジャスター ブラック(1万8150円)はオプション。

Z650RS×17インチ仕様。太いラジアルタイヤをしっかりと履きこなす現代的なスポーツバイクに仕上がっている。

Z650RS×18インチ仕様。スリムな並列2気筒エンジンにスリムな18インチがよく似合う。昔ながらのスポーツ性が面白い。

Z900RSを5年に渡ってモディファイ!【アクティブ カワサキZ900RS試乗インプレ】往年のKR500カラーもよく似合う>>記事はこちら

GB350をカフェレーサー化!【アクティブ ホンダ GB350S試乗インプレ】セパレートハンドル&バックステップで行こう!>>記事はこちら

グリップを作れる!増やせる! カスタムマネジメント【アクティブ ヤマハ YZF-R7試乗インプレ】ボルトオンでここまで変わる!>>記事はこちら

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。