ブレーキディスクの違いは誰でも体感できる!

Q&A|ブレーキディスクを交換すると、どんな効果がある?【サンスターが行った比較試乗で検証】

ブレーキディスクを交換すると、どんな効果がある?

よほどの旧車ならともかく、現行バイクでブレーキの制動力に不満を感じることなどあり得ない。それならブレーキディスクの交換に意味はない…のだろうか? そんなカスタム好きの疑問に応えるべく、サンスターが比較試乗を敢行。はたしてその結果は!?


●文:ミリオーレ編集部(伊藤康司) ●写真:柴田直行 長谷川徹 サンスター ●外部リンク:サンスター

ノーマルディスクと比較試乗

サンスターが比較試乗を行ったブレーキディスクプレミアムレーシング

どんなにパワフルなエンジンを搭載していても、バイクはライダーの意思通りにきちんと“止まる”ことができなければ、速く走ることも気持ち良く操ることもできない。それにはライダーのテクニックだけなく、バイクが装備するブレーキシステムも大きく影響する。そこで気になるのがアフターパーツの“ブレーキディスク”。ノーマルのディスクとは明らかに異なるルックスや構造はいかにも効きが良さそう。

…とはいえ、スキルの高いプロライダーがレースで使うならともかく、一般ライダーが公道を走ったり、スピードを出すとしてもサーキットのスポーツ走行という場合、果たしてブレーキディスクを交換して違いが判るのだろうか?

そこで、バイクメーカーへのOEM供給やアフターパーツとしてのブレーキディスクの製造/販売で有名なサンスターが、そんなカスタム好きの一般ライダーの素朴な疑問に応えるべく、ノーマルディスクとカスタムディスクの比較試乗を行った。

ブレーキディスクを比較するYZF-R7を2台用意

サンスターはカスタムパーツライド2023に出展。ノーマル車両(ブルー)と同社の「プレミアムレーシング」に換装したYZF-R7(ブラック)の2台を用意して、比較試乗を行った。

乗り比べたら驚きの結果!?

比較試乗は2023年5月に開催された「カスタムパーツライド2023」で行われ、袖ヶ浦フォレストレースウェイの外周コースにて実施。公道走行をイメージして、先導車が最大速度を100km/hまでに抑え、ヤマハYZF-R7のフルノーマル車と、ブレーキディスク(サンスター プレミアムレーシング)のみを交換した車両を2周ずつ試乗した。今回は約50名のライダーが比較試乗を行ったが、その結果は以下の通りだ。

質問1:愛車のブレーキディスクを交換したことがありますか?

今回試乗したライダーの多くはカスタムに興味があるため、4割近くがブレーキディスクの交換を経験している。

質問2:ブレーキディスクの違いは体感できましたか?

試乗した全員がノーマルディスクとプレミアムレーシングの違いをしっかり体感!

質問3:比較試乗をしてブレーキディスクを交換したいと思いましたか?

なんと試乗した3割近いライダーがブレーキディスクの交換を決意!

初心者からベテラン、男性女性を問わずさまざまなライダーが試乗したが、なんと全員がブレーキディスクの違いを体感。しかもノーマルディスクよりプレミアムレーシングの方が良いと評価している。そのため試乗後にはほとんどのライダーが、サンスターのスタッフに自分の愛車に適合する製品があるかを確認していたほどだ。

何が違いを生んでいるのか?

ノーマルのブレーキディスクは公道での使用を想定したうえで、安全性はもちろん天候や気温などさまざまな使用条件、そして製造コストも考慮して仕様を決定している。サンスターもバイクメーカー向けに生産しているノーマルディスクでは、この部分は変わらない。

しかし同社がアフターパーツとして生産するブレーキディスクは、製造コストよりも性能やルックスを優先して開発している。ブレーキのコントロール性や耐熱性などを向上させるための設計やデザイン、精度を高めるための積み重ねがブレーキフィーリングの差として表れている。そのため、スキルや経験値の異なるどんなライダーが乗っても、ノーマルディスクとの違いがわかり、良好なフィーリングと評価したのだ。

フィーリングもルックスも別次元!

プレミアムレーシングは、サンスター独自のセミオーダーシステムにより、自分だけのブレーキディスクにカスタマイズが可能。

サンスターがアフターパーツとして用意するブレーキディスクは、純レース用からカスタム、旧車のリペアに適したものまで幅広い展開を誇る。その中で今回の比較試乗に用いたプレミアムレーシングは、サンスター独自のセミオーダーが可能な製品。ツーリングやワインディングはもちろん、サーキットのスポーツ走行も存分に楽しめる性能とフィーリング、そして愛車のルックスやカスタムの方向性に合わせて形状やカラーを選べる多様性がポイントだ。

基本的にアウターディスクの形状や板厚を選択でき、ピンカラーやフローティング方式も選べる。またノーマルより大径ディスクを選べる車種もある。…すると「選択肢が多すぎてよくわからない」と感じる方もいるだろうが、心配無用。サンスターのホームページの適合検索を見れば、車種ごとに対応するすべてのラインナップや価格が掲載されており、選ぶのも簡単だ。

【アウター形状】アウターディスクの形状は、ホールとホール&スリットの2種類から選べる(選択できない車種もあり。ホールとホール&スリットで価格が異なる)。

【板厚】アウターディスクの厚みを5.0mmと5.5mmの2種類から選べる(選択できない車種もあり。車種によって5.0mm・5.5mm以外の板厚もラインナップする)。

【ピンカラー】フローティングピンのカラーは、標準色のブラックの他にブルー/ゴールド/グリーン/オレンジ/レッド/シルバーが選べる(ブラック以外のカラーは価格が3300円アップ)。

【フローティング】ストリート用のセミフローティングと、レース専用のフルフローティングの2種類から選べる。写真はセミフローティングでウェーブワッシャーを内蔵し、ピンの長さもフル/セミで異なる。

プレミアムレーシングの仕様とプライス例

試乗車のYZF-R7が装備するプレミアムレーシングの仕様は、板厚:5.0mm/アウター:ホール&スリット/フローティング:セミフローティング/ピンカラー:ブルーで、価格は5万2800円/枚。

ブレーキディスクの交換に躊躇する必要ナシ!

よほどの旧車でないかぎり、一般的な走行においてブレーキの制動力が不足している現行バイクは存在しない。にもかかわらずプレミアムレーシングを試乗したすべてのライダーが違いを体感し、ノーマルから交換したいと感じているのは驚異的といえる

ちなみにブレーキディスクは、ブレーキパッドと同様に使っていれば摩耗するので、バイクのパーツとしては“消耗品”に分類される。とはいえ、一般道が主体ならノーマルディスクで2~3万kmは問題なく使用でき、乗り方やメンテナンス次第で5万km以上走行しても使用限度に至らない場合も珍しくない。

だから、ブレーキディスクを交換してみたいと思ったら、使用限度を待たずに“いま”交換するのがオススメ。ノーマルとは異なるブレーキフィーリングと通好みのドレスアップ効果を、いち早く感じて見ようではないか。

【国美コマース株式会社 二輪AM事業部 業務推進課 菊地純次長】スプロケット/チェーン/ブレーキディクス/パッドに精通し、自身もイベントレースや地方選手権(ST600/ST1000)に参戦し、実際の使用感や性能を身をもってテストするスポーツライダーだ。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。