バイク歴2年弱、俄然オフロードに興味あり。とはいえ、どこから始めていいのか分からずだったミリオーレ営業・ムラタに素敵なお誘いがやってきた!!「オフに興味あるなら、しどきのイベントいかがですか??」 ということで国美コマース主催の「しどきレンタルモトクロス」に参加してきたよ!!
●文:ミリオーレ編集部(村田奈緒子) ●外部リンク:国美コマース
しどき、しどきってみんなが言う、あの「しどき」とは…
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」は、年に数回定期的に開催しており、常連さんも多いイベント。会場となるのは、福島県いわき市にある「モトスポーツランドしどき」(通称:しどき)だ。
WEBを見ると「当コースは初心者および成熟した方々のフリーライドを楽しむコースとして運営しております。そのため、競技志向の方、MFJ国際B級、A級ライセンス所持者の入場はお断りしております」との注意書きがあった。噂には聞く「しどき」は、まさにオフロードビギナーにうってつけの場と言える。さらにバイクだけでなく装備もすべてレンタルしており、手ぶらで行っても楽しむことができるのはオフロード初心者には嬉しいポイントだ!!
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」では無料のビギナースクールも開催
現地に到着したら着替えや受付を済ませて、午前中に開催されるスクール((参加無料))に参加してみた。このスクールは「バイクに乗るのが初めてで、バイクの基本操作から教わる」こともできるし、「オフロードバイクが初めてでコツを教わりたい」など、その時の参加者の希望によって内容は変わる。スタッフから話を聞いたら、平地で練習を繰り返す。スクールの途中で抜けることも可能なので、聞きたいポイントだけ復習を兼ねて参加する人も多いようだ。
しどきには、走り応えのあるモトクロスコースと初心者の方でも走りやすいミニコースの2つが用意されている。午前のスクールを参加したらミニコースへ移動して、自分のペースで楽しむ。平地と異なり緩急のあるコースを実際に走ることで、オンロードとはまったくまったく異なる乗り方のコツの必然性が少しずつ分かってくる。
乗りながら分からないことがあったら、またスタッフに聞くこともできるので安心だ。
ビギナーも笑顔で楽しく1日を満喫!!
国美コマース主催「しどきレンタルモトクロス」は、自分の好きなペースで好きなコースを走って楽しむことができる。1人で参加しても、皆さん優しくいろいろ声をかけてサポートしてくれるので安心。私のような初心者がトコトコ走っていても、皆さんやさしく遠巻きに抜いていってくれるのも、ありがたし!!
このイベントを通してすっかりオフロードに魅了されて、バイクを購入して参加する人もいれば、バイクと装具一式をレンタルして参加というビギナーも、みんないっしょに和気あいあいと楽しめるのがポイント!! オフロードに興味のある方は、ぜひ下記の開催スケジュールをチェックして、さらに公式LINEアカウントで友だち登録もお忘れなく。
2024年「しどきレンタルモトクロス」の開催スケジュール
第1回:3月2日((土))
第2回:6月1日((土))
第3回:9月21日((土))
第4回:11月30日((土))
※参加申込スタートは開催日1ヶ月前から
※上記日程以外にも平日開催も検討中
参加申込はコチラから>>https://forms.gle/ML6vKCgjuXe1fUSD7
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ミリオーレの最新記事
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(サンスター)
ノーマルディスクと比較試乗 ブレーキディスクを比較するYZF-R7を2台用意 乗り比べたら驚きの結果!? 比較試乗は2023年5月に開催された「カスタムパーツライド2023」で行われ、袖ヶ浦フォレスト[…]
サンスターはなぜチェーンを作ったのか? スプロケットとの相性 フリクションロスの低減 軽量化 自転車や工業用チェーンのトップブランドが製造 このモーターサイクルチェーンはサンスターが細部にわたり監修し[…]
チェーンのプレート部分は伸びない! ではどこが伸びる? チェーンの構造 摩耗した分だけチェーンが長くなる! チェーンが伸びるとどうなる? 多くの中~大型バイクのチェーンは100リンク以上ある。そこでブ[…]
「チェーンに注油不用説…」はどこから生まれた? エンジンが生み出したパワーをリヤタイヤに伝えるドライブチェーン。1000ccスーパースポーツともなれば200馬力を超えるパワーを発揮するが、その大きなパ[…]
海外のプロチームも採用する新時代のフローティングディスク フィーリングと耐久性を高める独自の締結方式 エプタ ステージ0の最大の特徴は、アウターディスクとインナーディスクを面で嵌合し、専用のカシメプレ[…]
人気記事ランキング(全体)
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
多板式クラッチ構造を知ると、停車時を除いて必要以上にレバーを握っているのがわかる クラッチのレバー操作は、発進はもちろん、ギヤチェンジの度に切ったり繋いだり(放したり)とあまりに頻繁……左手が疲れて嫌[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
1位:ホンダ新型「CB1000」8月時点最新情報まとめ ホンダがCB1000ホーネットをベースに、CB1300の後継機として開発を進めているというウワサの新型CB1000。その8月時点のスクープ情報ま[…]
最新の投稿記事(全体)
2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフレームを露出させた無骨[…]
論より証拠!試して実感その効果!! 老舗カー用品ブランドとして知られる『シュアラスター』が展開するガソリン添加剤「LOOPシリーズ」。そのフラッグシップアイテムであるのが『LOOP パワーショット』。[…]
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」[…]
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の電動バイク! 充電バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」。そこで活躍しているヤマハの電動バイク、E-Vinoが青島文化[…]
チーム・ロバーツの誘いを断った唯一のライダー 年末年始に5泊6日でお邪魔した、アメリカ・アリゾナ州のケニー・ロバーツさんの家。家族ぐるみで仲良くさせてもらっていますが、実は僕、現役時代にケニーさんが監[…]
- 1
- 2