チェーンの危険信号を見逃すな!

Q&A|金属なのに…チェーンはドコが伸びる?【サンスターに聞く、メンテナンスの疑問解消】

愛車を点検や車検に出した際に「チェーンが伸びていたので、張っておきました」と言われた経験はないだろうか? 伸びのチェックは日常点検でも大切だが、そのそもチェーンはドコが伸びるのだろう? チェーンの販売メーカーであるサンスターに聞いてみた!


●文:ミリオーレ編集部(伊藤康司) ●写真:長谷川徹 サンスター ●外部リンク:サンスター

チェーンのプレート部分は伸びない! ではどこが伸びる?

チェーンはドコが伸びるのか? なんとなく負荷や金属疲労で、プレートが少しずつ伸びていくイメージだが…。

バイクのドライブチェーンは徐々に伸びていく…が、いったいドコが伸びるのだろう? たとえば1000ccスーパースポーツなら、チェーンは200馬力を超えるパワーをエンジンから後輪に伝えているわけで、その猛烈な負荷や走行距離(時間)による劣化(金属疲労など)で、おもにチェーンのプレートが少しずつ伸びているイメージがある。

ところがそれはカン違い。近年のチェーンは非常に頑強で、大型車用のチェーンの引っ張り強度は数トンにも及ぶので、大パワーが加わっても金属の外プレートや内プレートは伸びたりしない。

それならドコが伸びているのか? じつは『パーツ自体はドコも伸びていない』のだ!

一見するとチェーンは金属性の1本の紐(ヒモ)のように思うが、実際はかなりの数量のパーツで組み上げられ、ブッシュとピンによってリンク(チェーンのコマ)が繋がっている。このブッシュとピンが少しずつ摩耗していくことで隙間が大きくなり、その隙間によってチェーン全体が長くなる。これが“伸び”の正体なのだ。

チェーンの構造

中~大型バイクが多く採用するシールチェーンの構造。

中~大型バイクは、100を超えるリンクがブッシュとピンで繋がっている。

摩耗した分だけチェーンが長くなる!

ブッシュとピンの拡大図。上が新品状態で下はブッシュやピンが摩耗した状態。ピンとブッシュの“隙間の広がり”が、チェーン全体の“伸び”になる。

チェーンが伸びるとどうなる?

多くの中~大型バイクのチェーンは100リンク以上ある。そこでブッシュやピンが摩耗して、仮に隙間が0.1mm広がっただけでも、チェーン全体では1cmほど長くなる。

新品と寿命を迎えたチェーンの比較】写真は同リンク数のチェーンの左端を揃えた状態での長さの比較。下が新品で上が寿命を迎えたチェーンだが、2リンク弱くらい(3cm弱)も伸びている。

そしてチェーンが伸びると、チェーンのピッチ(コマのローラーとローラーの間隔)と、スプロケットのピッチ(歯と歯の間隔)が合わなくなる“ピッチずれ”を起こす。この状態で走ると、振動や騒音が大きくなって乗り心地が悪化するのはもちろん、厳密に言えば駆動ロスが大きくなるため燃費も悪化する。

「ピッチずれ」とはこんな状態

伸びたチェーン&新品スプロケット】スプロケットにチェーンをかけて矢印の方向に引っ張ると、スプロケットとチェーンの間に隙間ができる。

新品のチェーン&新品スプロケット】スプロケットにかけたチェーンを矢印の方向に引っ張っても、チェーンがスプロケットにしっかり噛み合って隙間ができない。

また、“ピッチずれ”を起こした状態で走ると、チェーンのローラーをスプロケットの歯底で受け止められない嵌合が緩い状態になるため、スプロケットの摩耗が加速度的に進んでしまい、さらにピッチずれが大きくなる悪循環に陥る。

チェーンが伸びるとスプロケットの減りも早くなる

フロントスプロケット(ドライブスプロケット)】新品(左)は歯先から歯底に向かって対称的な弧を描いているが、右は摩耗して歯先が斜めに削れている。

リアスプロケット(ドリブンスプロケット)】右側は歯先がノコギリの歯のように摩耗し、新品(左)と比べると歯先の間隔がかなり広くなっている。

メンテナンスで寿命が変わる!

距離を走ることでチェーンのピンとブッシュが摩耗するのは避けられないが、メンテナンスで寿命を延ばすことはできる。まず“清掃”と“潤滑”でシールリングを保護したりサビを防いで、チェーンの動きを良くする。そして、チェーンの“張り”を適正に保つことも大切だ。

とはいえ、チェーンの“張り調整”は、近年のバイク(とくに大型車)や外国車は、大型サイズの工具や特殊工具が必要な場合も多く、ユーザー自身で調整するにはハードルが高いのも事実。そこでユーザーは定期的にチェーンの“張り具合”のチェックを行い、調整作業はバイクショップに依頼するのが得策だろう。

ギヤをニュートラルに入れた状態で、スイングアームの真ん中あたりのチェーンを指で押し上げて、張り具合を確認する。

バイクメーカーが指定する張り(チェーンのたるみ)の量は、スイングアームやチェーンケース等に張ったステッカーに記載されている(取扱説明書やハンドブックにも記載)。

チェーンの寿命は? 何キロくらい使える?

チェーンは何キロ使えるのか? シールチェーンで1万5000~2万km、ノンシールチェーンで5000km前後という説もあるが、これはあくまで目安。実際はバイクの種類や装着しているチェーンの種類/走り方/メンテナンスの状況で、けっこう幅があると考えた方が良い。

そこで走行距離ではなく、ピッチずれを考慮して「どれだけ伸びたら交換か?」と考えると、スイングアームのチェーン引きで新品チェーンから8~10mm引いたら使用限度だろう。これはチェーン全体の長さとしては16~20mmぐらい伸びた状態だ。チェーンアジャスターにまだ引き代の余裕があっても、コレくらい伸びたら迷わず交換しよう。

サンスターであれば、チェーン&前後スプロケットの3点セットがあったり、適合表ですぐに愛車のチェーンやスプロケットが適合するかわかるので簡単だ。

新品から8~10mmほど引いたら交換】適正な張り調整を行い、スイングアームのチェーンアジャスターをチェーンの新品の時から8~10mmほど引いた状態になったら、使用限度と考えよう。写真のように、アジャスター部に使用限度のステッカーを貼った車両もある(写真はホンダCB250R。緑が適正で、赤が使用限度)。

【サンスター モーターサイクルチェーン】60年以上もモーターサイクル用スプロケットを生産してきたサンスターが監修し、スプロケットとの相性を徹底的に追及して開発。車種専用にドライブ/ドリブンスプロケットとチェーンを組み合わせた、便利でオトクな「3点セット」も販売。適合表もあるので、愛車のチェーンやスプロケットが用意されているかすぐにわかる。

【国美コマース株式会社 二輪AM事業部 業務推進課 菊地純次長】スプロケット/チェーン/ブレーキディクス/パッドに精通し、自身もイベントレースや地方選手権(ST600/ST1000)に参戦し、実際の使用感や性能を身をもってテストするスポーツライダーだ。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。