
DUCATI(ドゥカティ)xFALCONERI(ファルコネーリ)が3月9日までファルコネーリ銀座店でコラボレーション!
●文:ミリオーレ編集部(小川勤) ●外部リンク:Calzedonia Japan
イタリアン同士が初のコラボ
イタリアの伝統的なカシミヤブランド、ファルコネーリが、イタリアを代表するバイクメーカーであドゥカティと初のコラボレーションをファルコネーリ銀座店にて実施。
ファルコネーリのアイコンであるウルトラファインカシミヤ
1926年にイタリアのボローニャで創業したドゥカティは、イタリアのみならず世界中のモーターサイクルファンに愛されているブランド。2022年はMotoGPとWSBでチャンピオンを獲得し、販売台数も過去最高を更新。2022EICMAではディアベルV4がもっとも美しいバイクに選ばれた。レースシーンで培った高性能エンジンや最先端技術だけでなく、美しい佇まいが特徴である。
一方でファルコネーリは、最高品質のカシミヤや天然繊維のウエアを最先端の技術を使用して製造し、メイド・イン・イタリアにこだわったメンズ、ウィメンズのコレクションを手がける。2023年新作春夏コレクションは自然に捧げる夏をイメージし、タイムレスなスタイルを提案しながらも、夏の色彩からインスピレーションを得て、夏の太陽の光の暖かさをとらえた牧歌的な旅を描いている。
アイコンの「ウルトラファインカシミヤ」には、ヴィヴィッドなアースカラーを基調とした新しいカラーパレットを採用。ライトブルー、ピンク、ブライトグリーンなどが魅力で、アイリスなどのソフトな色合いは砂浜に咲くクラシックな花を思い起こさせてくれる。
今回は、開放的なショーウィンドウが魅力のファルコネーリ銀座店内に、世界中で注目を集めている新型ストリートファイターV2を特別に展示。
ファルコネーリの特徴である豊富なカラーバリエーションを持つ「ウルトラファインカシミヤ」をはじめとする色彩豊かな店内の空間に、アイコンカラーであるドゥカティ・レッドがアクセントのスタイリッシュなストリートファイターV2とのコントラストは、銀座でショッピングを楽しむ人々の足を止めて魅了するに違いない。
ドゥカティファンだけでなく、イタリアブランドが好きな方はファルコネーリ銀座店を訪ねてみてはいかがだろう?
【FALCONERI x DUCATI】
展示日時 : 2023年3月9日(木)まで
開催場所 : ファルコネーリ 銀座店
東京都中央区銀座6-9-13 第1ポールスタービル1階
Tel 03-6264-5063
FALCONERI オンラインストア:https://www.falconeri.com/jp/
FALCONERI オフィシャルインスタグラム:@falconeriofficial
FALCONERI オフィシャルLINEアカウント : @falconeri
ファルコネーリについて
ファルコネーリは、高品質でありながらもメイド・イン・イタリアにこだわり、手頃な価格で幅広いアイテムを展開。カシミヤをはじめとする最高級の天然素材を使用し、クラフトマンシップによる伝統とモダンで洗練されたデザインの融合、そして細部へのこだわりが際立つアイテムを提供している。製造工程の大部分は、イタリアのトレントにある自社工場で行い、シグネチャーであるスーペリアカシミヤニットはデザインとカラーバリエーションを豊富に用意。世界に100店舗以上を展開し、今後はアメリカやアジアにも拡大していく予定だ。
ファルコネーリ銀座店には、2022年「バイクオブザイヤー2022 外国車部門」で金賞を獲得した、ストリートファイターV2を展示。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
スポーツクルーザーとしてのポジションを確立 ドゥカティが生み出したまったく新しいカテゴリーであるディアベルは、Lツインエンジンを搭載して2011年に登場。ロー&ロングで、240サイズの極太タイヤを履く[…]
V4Rは、どこまでもリニアに応えてくれる生粋のレーシングマシン ドゥカティがMotoGPマシンで培ってきたノウハウで開発したV4エンジンを搭載した初の市販量産車であるパニガーレV4シリーズは、2017[…]
間もなくデビュー30周年を迎えるモンスター 1992年のケルンショーで発表され、1993年に発売されたドゥカティモンスターは、これまでに40種類以上の派生モデルを生み出してきた。そんなモンスターのオー[…]
イタリアン同士の究極のコラボ第2弾! 過去にこれほどド派手なドゥカティの市販車があっただろうかーー。MotoGPで♯63をつけてファクトリーのドゥカティを駆るフランチェスコ・バニャイヤの手によってアン[…]
KTMに株式の25.1%を渡して資金を確保したMVアグスタ ロシアとウクライナの戦争は、MVアグスタの財政を直撃している。ロシアの起業家でオーナーのティムール・サルダロフCEOは、資金をロシア国外へ出[…]
最新の関連記事(ミリオーレ)
ファッションからスポーツまで。現代のバイクライフにフィット このバイクは只者じゃない−−。僕はマヨルカ島のリゾートホテルのエントランスに鎮座するトライアンフの「スピードツイン1200RS」に初対面した[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
駒井俊之(こまい・としゆき)/1963年生まれ。バイクレース専門サイト「Racing Heroes」の運営者。撮影から原稿製作まで1人で行う。“バイクレースはヒューマンスポーツ”を信条に、レースの人間[…]
最新の関連記事(ドゥカティ)
速さを身近にする驚異のエンジニアリング ドゥカティのMotoGPマシンであるデスモセディチGPに最も近い市販車。これが2025年モデルのパニガーレV4Sの答えだ。デスモセディチGPは、2年連続でタイト[…]
ミドルSSの究極を目指しフルチェンジ パニガーレはドゥカティが誇るスーパーバイクで、2018年からはV型4気筒エンジンを搭載し、その戦闘力を高めるとともに車名がパニガーレV4となった。そして2020年[…]
スクランブラー誕生10周年。スタンダードモデルと特別仕様車を発表 ドゥカティ スクランブラーは、2014年に登場したネオクラシックシリーズで、1960~1970年代に人気を博したモデルをモチーフとした[…]
熟成度が深まったアドベンチャーツアラー ムルティストラーダはドゥカティのアドベンチャーツアラーで、2021年のフルモデルチェンジで1158cc水冷V型4気筒エンジン『V4グランツーリスモ』を搭載した。[…]
ライダーを様々な驚きで包み込む、パニガーレV4S 5速、270km/hからフルブレーキングしながら2速までシフトダウン。驚くほどの減速率でNEWパニガーレV4Sは、クリッピングポイントへと向かっていく[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
2018年モデル:Z1/Z2モチーフ 発売は2017年12月1日。モチーフとなったZ1・Z2は、ショートピッチの燃料タンク形状とオレンジの塗色から「火の玉オレンジ」と呼ばれたカラーリング。これが伝説の[…]
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
- 1
- 2