記事へ戻る

[画像 No.16/23]【MotoGPはブレーキディスクカバーもセッティングパーツ】冷やしたい!温度をキープしたい!だけでなくコントロール性も変わる?

|【MotoGPはブレーキディスクカバーもセッティングパーツ】冷やしたい!温度をキープしたい!だけでなくコントロール性も変わる?
こちらは2017年の日本GPの写真。ホンダのダニ・ペドロサやドゥカティのホルヘ・ロレンソはステンレスディスクを使用していた。ちなみにチームメイトのマルク・マルケスやアンドレア・ドヴィツィオーゾはすでにカーボンディスク×ディスクカバーの組み合わせだった。
近年のMotoGPで見た目にわかりやすい進化はエアロダイナミクスだけ。MIGLIOREでは度々その形状や進化に触れてきたが、今回はフロントディスクブレーキのカバーに注目してみよう。 目次 1 カーボンディスクは温度管理がシビア。 ウエットでは冷やしたくない?2 GPライダーはとてもシビアな選択を迫られている? カーボンディスクは温度管理がシビア。 ウエットでは冷やしたくない? 2022年のMoto […]