電動自動車/バイクの”定格出力”…これまでの”最高出力”とどう違うの?


●記事提供:モーサイ

電気自動車のスペックには「定格出力」なるものが記載されている

2022年、日本独自の規格である軽自動車に新しいEV(電気自動車)が誕生したことで、日本のモータリゼーションにおいてEVの普及が本格的に進み始めています。そのモデルこそ、日産 サクラ/三菱 eKクロスEVです。

軽自動車ですから最高出力は自主規制値の47kW(64馬力)となっていますが、最大トルクは195Nm(19.8kgm)と2.0Lエンジン並み。こうしたトルクフルな点が電動パワートレインの特徴で、鋭い加速や余裕のある乗り味を生み出しているわけです。

ところで、サクラやeKクロスEVのカタログ(主要諸元)を見ていると、定格出力20kW(=27馬力)というスペックが記載されていることに気付きます。

エンジン車では見たことがない、この定格出力という項目は何を示しているのでしょうか、そこにはどんな意味があるのでしょうか。

日産と三菱がEVの軽自動車を共同開発、日産版が「サクラ」(写真)、三菱版は「ekクロスEV」となる。2車とも生産は岡山県にある三菱の「水島製作所」で行われる。

定格出力とは「安定して出せるパワー」を示している

シンプルにいえば定格出力とは「安全な運転状態において安定して出すことのできるパワー」のことです。

逆にいえば、最高出力とは瞬間的に出せるパワーの最大値であって、最高出力を発生している状態というのは、モーターに無理を強いていることになります。

このように聞くと、「エンジンであれば最高出力を出し続けられるのにモーターはダメだなぁ」と思うかもしれません。ですが、通常の量産車レベルではエンジンの最高出力を出し続けるのはかなり困難なことです。負荷をかけた状態でアクセルを全開にしていると、最悪エンジンがオーバーヒートしてしまうのは想像できるかと思います。

モーターはエンジンより劣っているというわけではありません。モーターをエンジンになぞらえるならば、オーバーヒートなどしないレベルで出し続けられるパワーの参考数値が定格出力と言えるでしょう。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。