
●レポート:緒方誠一 ●記事提供:モーサイ編集部
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問
都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバイク乗りたちでいっぱいだ。
バイクに乗り始めた頃の筆者にとって、バイク用品店は最高の暇つぶしスポットだった。なんといってもバイクに関係するモノがいくらでもある。新作ウエア、メッキきらめくカスタムパーツ、そして各々が自慢のバイクを停めている駐輪場。バイク好きにとって、目の保養にもってこいの要素で満たされている。
筆者の二十歳過ぎ、2010年あたりの生活ぶりといえば、余裕や豊かさとは程遠く、バイクと時間はあるが金はなかった。ツーリングなんて、高速代や燃料代が捻出できるはずもなく、ほとんど行けていない。仕方なしに休日は近くのバイク用品店に足を運び、なんとなく空虚な時間を過ごす……そんな日々を送っていたことを思い出す。
そんな筆者が無意味にたむろしていた当時の用品店には、失礼ながら自分以外にも目的なく来店していそうな方々がいた。その層は幅広く、自分のような裸一貫バイク一台といったふうな若者から、最新モデルの最上級グレードに有名メーカーのマフラーを組んでいる、暇を持て余したかのような40代くらいの方など、様々だ。
そんな彼らを見て疑問に感じていたことがある。「お金も時間もありそうなのにココで買い物もせずにいる歳上の方々は、なぜこんな天気の良い日にツーリングも行かず、用品店に来ているんだろう?」と。三十路を超えた今なら彼らの気持ちがわかるかもしれない。様々な事情があるのかもしれない。聞いてみよう、若き日の疑問を解消するために。
ケース1:タイラーさん(57歳 SUZUKI GSX-S1000GT)の場合
還暦間近とはとても思えない風貌で、駐輪場脇のブロックに腰掛けていたタイラーさん。声をかけて見ると少し面食らったような様子でしたが、快く様々な質問に答えてくださいました。
グローブを試着して購入するために来店したタイラーさん。寝過ごして遠くへのツーリングに行けなかったということもあって用品店に。
──(筆者、以下同)今日は何しにこちらへ来ましたか?
えっ!? まぁ、なんだろう……バイク用のグローブを買いに来た、ってところかな。アパレル用品はネットじゃサイズ感が分からないからね、実物を試着しに。
──目的あって来店されたんですね。今日は天気が良い土曜日ですが、ツーリングではなく、冬支度を優先されたというところでしょうか?
……いや、正直に言うとね、寝坊しちゃったんだよ(笑)。本当ならばツーリングにでも出かけようかと思っていたんだけど、昼過ぎに起きちゃって……。それで仕方なしに、目的を作って用品店に来た。
ここにはキッチンカーのホットドッグ屋さんが来ていることを知ってたから、お昼ごはんも兼ねている。今日はこれから横浜の方でもグルっと回って帰ろうかな。普段は2週間に1回くらいのペースでツーリングしているよ。こないだは九十九里浜に行ったかな。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ツーリング)
イベント内容 会場ではご当地グルメや特産品の販売など、9団体が13個のブースを構え、地域の魅力を発信する。地域のお土産が当たる抽選会のほか、イベントブースまたはPAの売店で税込500円以上買い物をすれ[…]
イベント概要 会場内の花壇では触れると様々な音楽を奏でるサウンドガーデニング[1]、店舗内ではソフトクリームを使って楽しむことのできるインタラクティブな光の作品[2]、芝生エリアでは光のインスタレーシ[…]
プラン概要 本プランは、北海道内の空港に到着するAIRDO便の利用者を対象に、高速道路が定額で乗り放題となる高速道路割引商品だ。通常の「HOKKAIDOLOVE!道トクふりーぱす」では、2日間8000[…]
ドライブプラン概要 このプランは、2023年7月18日に厚木市、秦野市、伊勢原市、愛川町、清川村と締結した「県央やまなみ地域における広域連携の強化に関する協定」に基づき販売するものである。 やまなみ地[…]
NEXCO中日本公式WEBサイト「中央道渋滞減らし隊」で、AIによる渋滞予測を提供する実証実験や、観光情報や中央道の渋滞情報などの配信により観光需要の時空間分散を目的とする実証実験を行っている。 さら[…]
最新の関連記事(モーサイ)
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
“カーボンニュートラル”時代は内燃機関に逆風 今日、世界各地で気候変動が生じていると言われていますが、その要因のひとつとして挙げられているのが地球温暖化。 化石燃料を使う人類の経済活動が大気中の二酸化[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
「今のバイクは重い」というのは本当なのか 20世紀からモーターサイクルに乗っていたベテランライダー、はたまた昭和生まれのリターンライダー諸兄は、最新モデルのカタログ・諸元表を見て「昔のバイクはこんなに[…]
バイクだと走りにくい”縦溝の道” ここ最近、茨城県のとある道路をバイクで走っていたところ、急にバイクがグラグラし始めたことがありました。それで、バイクのふらつきを感じた原因であろう道をチラッと見てみた[…]
人気記事ランキング(全体)
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
ビッグ・ホーネットの派生で待望のネオクラが来る! ホンダが2025年モデルとして「CB1000」という名称のバイクを登場させる。本誌が掴んだ最新情報である。……が、事情通の方なら既報のビッグ・ホーネッ[…]
ヤマハ新世代125cc/155ccの先鋒が兄弟そろって登場! ヤマハは、今春のモーターサイクルショーに市販予定車として出展した4車のうち、「YZF-R125」「YZF-R15」を正式発表。大型バイクや[…]
Snap-on(スナップオン):世界初のソケット工具を開発 1本のハンドルにソケットをかわるがわる取り付けられる構造。現在のソケットレンチを発明した創業者によって、1920年にアメリカで設立されたスナ[…]
おお、デカ目! 北米セローはXT250の名で存続、極太タイヤのTW200は懐かしの四角ライト 日本国内では、2020年7月31日にセロー250ファイナルエディションの最後の1台が出荷されてから3年が経[…]
最新の投稿記事(全体)
イベント内容 会場ではご当地グルメや特産品の販売など、9団体が13個のブースを構え、地域の魅力を発信する。地域のお土産が当たる抽選会のほか、イベントブースまたはPAの売店で税込500円以上買い物をすれ[…]
イベント概要 会場内の花壇では触れると様々な音楽を奏でるサウンドガーデニング[1]、店舗内ではソフトクリームを使って楽しむことのできるインタラクティブな光の作品[2]、芝生エリアでは光のインスタレーシ[…]
BMWの特別な称号「M」がネイキッドにも! BMWはクルマのセダンでもスポーツ性の高さをアピールしてきたメーカー。その中でもほぼレース仕様といえる過激なパッケージには「M」という特別な称号が与えられて[…]
ホーネット(250)はなぜ大型バイク並の極太タイヤを採用したのか? CBR250RRをルーツとする250cc4気筒エンジンを搭載し、1996年2月に発売されたネイキッドモデル・ホーネット。2007年に[…]
車名の後ろに排気量の数字が入るのは欧州仕様が初めて カワサキは、北米やインドネシアに続き、欧州でも451cc版エリミネーターを発表した。正式名称は「エリミネーター500」「エリミネーター500 SE」[…]
- 1
- 2