極寒のツーリングシーンにおける防寒法は、古今東西さまざまな工夫/画期的なアイテムや使用法が試され進化を遂げてきた。その中で生まれた最強の防寒が、”熱源を身につけ暖をとる”方法だ。今回は日本の大発明品のひとつである「使い捨てカイロ」に注目。極寒シーズンでのツーリングにおける有用性を、1年を通して長丁場で林道ツーリングを敢行するオフロードマシン総合誌『ゴーライド』編集部が紹介しよう。
●文/写真:ゴーライド編集部(小泉裕子)
最強の防寒とは:熱源を身につける+保温する防寒法
ピンと張りつめた独特の清廉な空気に霞みなく澄んだ視界など、1年を通してもっともクリアな景色を楽しませてくれる冬のツーリング。あえて極寒の中を走る気持ち良さは、夏とはまた違った格別な時間をライダーに与えてくれる。
だが、それに比例するように、耐えがたき寒さの洗礼もまた大きく受ける。
もちろんその寒さを防ぐべく、防寒技術も進化を遂げてきた。発汗発熱作用/光電子やアルミ蒸着シート/ダウン/ダウンに換わる新素材など、さまざまな素材の開発や進化。そしてベース/ミドル/アウターというレイヤリング概念の提唱などは、いわゆる“身体の温度を下げないようにする防寒”だ。だがこれは寒さを防いでいるだけで、外気温や走行時に当たる風に応じて身体の熱は緩やかに奪われていく。
ここで重要になるのが、“熱源を身につける防寒”だ。江戸時代まで人々は石を暖めて懐に入れた“温石(おんじゃく)”で暖を取った。明治時代には炭粉などを容器の中で燃やす灰式カイロが生まれ、大正末期にはプラチナ触媒作用を利用しベンジンを気化させて燃やす、今も人気の「ハクキンカイロ」が登場。そして1975年にはついに世界初の「使い捨てカイロ」が日本で生まれた。
この“身体の温度を下げないようにする防寒”+“熱源を身につける防寒”が、現在のライダーの快適で安全な極寒ツーリングを大きく支えている。
近年台頭している電熱ウエア&グッズもそう。マシンから直接電力を取る電熱ウエアを初体験した時はド肝を抜かれたが、今では軽量モバイルバッテリーにつなぐだけでしっかり暖めてくれるものなど、数多くの製品が次々と登場しているのだから、防寒はやはりいつの時代でも重要な課題なのだろう。
熱源を身につける防寒の種類
電熱ウエア&グッズ
使い捨てカイロ
ハクキンカイロ
林道ツーリングなどイレギュラーが発生しやすい状況下に合う使い捨てカイロ
“熱源を身につける防寒”で、林道ツーリングにおいて一番ラクで適した方法は何か…と考えてみたところ、使い捨てカイロが使い勝手や安全/安定性において優れているのではないかと思い至った。
林道ツーリングでは、林道に入るまでは高速道路や舗装路などオンロード走行とほぼ変わらないが、林道に入ってしまうと、ダートの路面状況によっては転倒のリスクもあり、マシントラブル時などに容易に周囲に助けを求められないことのほうが多い。
マシンから直接電源を取る電熱ウエアの場合、スタンディングとシッティングを繰り返すオフ走行ではジャマのひと言に尽きる。また、モバイルバッテリーを内蔵させるとゴワついたり、転倒時に身体に刺さって危険でもある。さらにトラブル時にすぐ助けを呼べるとは限らず、バッテリー容量が弱点に。時間を気にしなくていいという点ではハクキンカイロもいいが、手間とまんべんなく身体を温められないという点でイマイチ。
貼ってしまうと温度調整ができない使い捨てカイロではあるが、ライディングに一切影響しない/必要十分な持続時間/熱ければ剥がして別部位でキープできる/予備を気軽に携帯できるという点で、安心して林道走行を楽しめるのだ。
というわけで、これまでお医者さんや整体師さんに教わった、使い捨てカイロで生物的に暖まる方法をご紹介しよう。これらを参考に、自分だけの最強防寒スタイルを作ってみて!! 実際に筆者も、この熱源方法+レイヤリング保温で、毎年真冬の林道内撮影(外気温0〜6度/高速&ダート走行往復でトータル16時間ほど)では使い捨てカイロの恩恵を受けまくっているのだが、家に着くまで感動的にポカポカだ。
血液を効果的に暖めよう:血液は時速200km/h以上で身体中を巡る
血液が心臓を出発して、毛細血管を含む身体中の血管を巡り再び戻ってくるまで約15〜30秒。つまり、血を温めると即暖効果抜群なのだ♪
カイロ貼りの注意点:低温ヤケドに気をつけよう!
- カイロは直接肌に当てちゃダメ!
- カイロの当たる場所は圧迫しない
- 暖かいより熱いと感じたらはがす
前面:お腹
前面:胸
背面:首から肩甲骨の間
背面:腰
下半身:太ももor内もも
長距離走行時はヒザ貼りも効果大!!
真なる極寒時のプラス暖
真なる極寒時に限りワキの下
同じくカカト上の足首
※本記事は2022年1月10日公開記事を再編集したものです。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
ゴーライドの最新記事
【林道キャンプツーリングを想定して比較】ディテールに加え、2泊以上のロング林道キャンプツーリングを想定した装備+αに対する収納力/サイドから見たツーリングバッグ積載時のライダーへの干渉の度合いまでチェ[…]
電動モーターサイクルブランド「トロット(TORROT)」 自転車製造メーカーとして1948年にスペインで創業したイリオンド社は、1950年代にフランスのテロット(TERROT)社のライセンスを取得し、[…]
開発コンセプトはオフロードのR1。生産終了後も”最強”と呼び声高い! ヤマハのラインナップから姿を消し、はや5年。それでもまだ一般公道を走ることができるナンバー付きデュアルパーパスとしては、最強と呼び[…]
GH07:握りやすくて操作性を損なわい、スイッチ一体型グリップヒーター キジマ製グリップヒーターGH07は、純正と同等のグリップ径33mmを実現し、グリップヒーターの弱点である握りの太さを解消している[…]
ガスガスMC125:2ストらしい軽さとパワーのモトクロッサー ガスガスの’23モデルは、ブランドカラーの赤を強調したグラフィックを採用しているのが変更点。車体は’22モデルの継続なので、昨年試乗できな[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
バイクのハンドルに荷物をかける行為は交通違反? じつは、ハンドルにレジ袋/カバンなどを引っかけて運転する行為は、明らかな交通違反です。 道路交通法第55条第2項には、「運転視野やハンドル操作などを妨げ[…]
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
最新の投稿記事(全体)
『ゲルザブウォーム シートカバー』とは? 『ゲルザブウォーム シートカバー』は、冬を快適に過ごすためのゲルザブR用の電熱シートカバーです。この商品は、寒さが厳しい季節でもライダーが心地よくツーリングで[…]
Vストローム250SX[59万1800円] vs Vストローム250[66万8800円] 2023年8月に発売された、スズキ自慢の油冷単気筒エンジンを搭載したアドベンチャーモデル「Vストローム250S[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
一般人でも許される現行犯逮捕とは? 「逮捕」とは、犯罪の容疑がある人の身柄を強制的に拘束する手続きです。 原則として、事前に裁判官の審査を受けて許可を取り、令状の発付を得てからでなければ、たとえ警察で[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
- 1
- 2