
全身を使うバイクライディングの中でも、手はアクセル/ブレーキ/クラッチ/ウインカーなど重要かつ繊細な操作が求められる部位。しかし、走行風の寒さで手がかじかんでしまい、繊細な操作ができなくなりやすくもある。そこで、手の操作性を損なわず、すぐに暖をとれるキジマのグリップヒーターを紹介しよう!!
●まとめ/写真:ゴーライド編集部 ●取材協力:キジマ
GH07:握りやすくて操作性を損なわい、スイッチ一体型グリップヒーター
キジマ製グリップヒーターGH07は、純正と同等のグリップ径33mmを実現し、グリップヒーターの弱点である握りの太さを解消しているのが大きな特徴だ。
さらにスイッチ一体型なので、グリップから手を離さずにオン/オフや温度レベル調整ができ、その温度レベルも5色のLEDインジケーターで分かりやすく表示され、走行中にも確認しやすいのがうれしい。
グリップ長は115/120/130mmの3タイプが設定され、22.2mm径のハンドルに装着できる。アイドリング時や低回転時に電圧が12V以下に下がると電源がオフになり、再使用時は電源オフ時の温度レベルに設定されるメモリー機能も搭載。
すぐに暖まり、操作性を損なわず、高い機能性を備えたグリップヒーターだ。
GH08:同等性能でコスパ抜群のスイッチ別体式
握りやすさを考慮したスリムなグリップで、最小径33mmを実現。別体式スイッチはデジタルパルス式で電気的ロスが少なく、シリコンラバー製で耐久性も確保。
GH10:スロットルパイプを一体化しスリム化と簡単装着を実現
スロットルパイプと一体化することでグリップ径を32mmまでスリム化し、スイッチも新設計で小型化されている。アクセルワイヤー巻き取り部は3種類付属し、幅広い車種に対応している。
※本記事は“ゴーライド”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
令和を駆け抜けろ!! 名車トレールのトリセツ '80年代後半から'90年代にかけて、公道走行可能なナンバー付きオフロードマシン=いわゆる「トレールマシン」は、2スト/4スト/50ccから750ccクラ[…]
スイッチを押して待つだけ! きっちり規定値に入る電動エアポンプ キジマの「スマートエアポンプJP01」は、片手で持てる大きさと重量でツーリング時に携行しやすく、操作は本体のスクリーンタッチボタンをタッ[…]
CT125 キジマオリジナルカスタムスタイル:ロングツーリングもこなす頼れる装備 ホンダ CT125ハンターカブのツーリング性能をさらに高めるカスタムパーツとして販売中のキジマ製アイテム。続々と新製品[…]
ジーニズム ライダースパンツ '75年に日本初のロードサイド型ジーンズショップとして湘南に誕生したマルカワと、日本が世界に誇るジーンズメーカー・エドウインがコラボ。「ジーニズム」というブランドを立ち上[…]
キジマBMW G310GSカスタムパーツ [1] ロングスクリーン [2] マウントバーステー [3] ハンドルアップカラー [4] リヤボックス 30L [5] ボックスベースキャリア [6] バッ[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然と[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
CBR600RR:20周年で新型登場?! 発表は鈴鹿8耐か 初代CBR600RRの誕生は2003年。それまで600ccクラスのレースにスポーツツアラーのCBR600F4iで参戦していたホンダだが、他社[…]
シンプルなメカニズムとスリムなスタイルが融合。絶版車だから味わえる空冷シングルの魅力 「無事之名馬(ぶじこれめいば)」の格言どおり、発売から40年に渡るロングセールスを記録したヤマハSR400は比肩す[…]
【テスター:大屋雄一】最初期型リード50からバイク人生がスタートしたモーターサイクルジャーナリスト。本誌テスター歴は四半世紀を超える。原付二種は国内外メーカーの別を問わず試乗経験豊富だ。 【テスター:[…]
最新の記事
- 【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】1970年代のベストマシンはホンダの直4CB!
- 〈YM未来予想〉ヤマハXSR250:誰もが望む250ネオクラの出現に期待!!
- SHOEIギャラリー京都がオープン! 東京、大阪、横浜に続く4店舗目
- 〈YM未来予想〉ホンダCBR600RR/カワサキ Ninja ZX-6R:両車とも新型登場が濃厚!! カワサキは6月初頭に登場の可能性も?!
- 【新車バイク4台 モニターレポート】ヤマハ・シグナスグリファス編:その2
- 1
- 2