三重ツーリングにオススメ! ヘルメット祈祷で話題の「頭之宮四方神社」へ行ってみた

●文:[クリエイターチャンネル] Matt RiderJapan ●外部リンク:頭之宮四方神社
こんにちは! マットです!! 三重県にある頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ)は、全国的にも珍しいヘルメットの御祈祷を受けられる場所です。先日訪れてきたので、その模様とともに、神社の魅力をレポートしたいと思います。
頭之宮四方神社鳥居前。御祈祷直前に撮影させていただきました。
自然に囲まれた癒しの場所「頭之宮四方神社」
頭之宮四方神社は、三重県度会郡大紀町大内山に鎮座し、松阪から尾鷲方面へ抜ける国道42号線沿いにあります。境内は、神社の隣を流れる清流の音を聞きながら、緑いっぱいの癒やされる空間が広がっています。「頭之水(こうべのみず)」という御神水が流れる場所には、ご利益のある大きなヒキガエルの石像があったりと、境内は見どころ満載です!!
頭のご利益で親しまれる「おかしらさん」
ところで、「なぜヘルメットの御祈祷なのか?」と疑問に思う方も多いかと思います。頭之宮四方神社は日本で唯一、「あたまの宮」と名のつく神社で、頭に関する諸祈願に霊験あらたかな、頭之守護神・知恵之大神をお祀りしています。地元では「おかしらさん」と親しまれており、受験生の合格祈願や、特に首から上の諸祈願、厄除け、方位除け(八方除け)など多くの信仰を集めています。
「頭にご利益がある」という繋がりから、ライダーの頭を守るヘルメットの御祈祷を始めたそうです。もちろんライダーだけでなく、自転車用ヘルメットや工事現場の方が使用する、作業用ヘルメットの御祈祷も受け付けているそうです。
御祭神は、唐橋中将光盛卿(からはしちゅうじょうみつもりきょう)をお祀りしています。唐橋中将光盛卿は、平安京の建設を進めた桓武天皇の子孫にあたる人物です。この神社が「頭にご利益がある」とされるのは、光盛卿の霊が特に首から上の守護に効果があるとされているため。
頭の守護や知恵に関する、祈願に篤い信仰を集めています。地元では「おかしらさん」として親しまれ、学業成就や合格祈願だけでなく、事故や病気から頭部を守るための、ご祈祷も行われるようになったそうです。
バイクだけじゃない!? ヘルメットの御祈祷も!!
長々と前フリを語ってきましたが、いよいよ御祈祷をお願いする時間に! 事前に予約していた名前と住所を受付で伝え、バイクを押して本殿の前で待機。そして、ヘルメットを持って本殿の中で御祈祷が始まります。
御祈祷自体はごく一般的なものと変わりませんが、ヘルメットをお祓いしてもらうというのが不思議な感じ…。その光景には、どこかシュールさも感じられ、思わず笑ってしまいそうですが、神事なので真面目に気を引き締めます。最後に外に出て、バイクも御祈祷をしていただいて終了です!
ヘルメットはSHOEIのグラムスターを御祈祷していただきます。画がちょっとシュールな気も…笑
グラムスターに装着しているCardo PACKTALK EDGEも、一緒に御祈祷していただきます笑 仕事で使用していると、ハンズフリーボイスコマンドで電話を受け取れたりする利便性が重宝します。
ヘルメット御祈祷の様子。これでバッチリ頭を守っていただけることでしょう!!
最後にトラインフ・スピード400を御祈祷していただいて終了。実は仕事でお借りしている車両なので、次回は自分のバイクで来ないと…(使命感)
周辺には魅力的なツーリングスポットも点在しているぞ!!
頭之宮四方神社の周辺にはツーリングや観光に最適なスポットが豊富に点在しています。まずは、三重県といえば、定番の「大内山牛乳」でお馴染みの「大内山ミルク村」。ここでは地元の新鮮なミルクを使った乳製品を楽しむことができ、ツーリングの休憩地点としてもおすすめです。
さらに、国道42号線を南下すると、尾鷲や熊野方面の絶景が広がる海岸線を走ることができ、海風を感じながらのツーリングは格別です。逆に42号線を北上すると、話題の複合施設「VISON(ヴィソン)」が見えてきます。
ここでは、ショッピングやグルメが楽しめ、観光スポットとしても人気を集めています。また、伊勢方面へと抜ければ「お伊勢参り」も楽しむことができ、三重県を満喫できる多彩なルートが揃っています。
個人的にツーリングの途中に立ち寄りたいのが、松阪市内にある京風担々麺の「百福(ももふく)」。こちらは、バイク乗りのご主人が経営する京風担々麺の専門店で、店内にはご主人の愛車が飾ってあります。地元の方だけでなく、近隣県のバイカーも多く訪れる担々麺屋さんです。
頭之宮四方神社の初穂料は、6000円/8000円/1万円と三段階。お納めした初穂料により、お渡しする撤下品(神様のお下がり)や授与品が異なります。受付時間は9:00〜16:00。ツーリングの目的地にしてもよし、通過点でもよしな、立ち寄りたくなるバイク神社さんでした!! 次こそは自分のバイクで訪れるぞ!!
自然豊かなバイク神社を目的にツーリングに出かけるのもありですね!!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(Matt RiderJapan)
1分でわかる記事ダイジェスト 愛車のNinja ZX-25Rにつけて効果を実感できたパーツを紹介。いずれもパフォーマンスアップするものばかりだ。 コスパ◎乗り味が劇的に変化するYSSサスペンション! […]
1分でわかる記事ダイジェスト 僕の愛車であるカワサキNinja ZX-25Rカスタムのパーツを紹介。購入から約4年が経過したが、パーツ代のみで140万を超えていた。カワサキNinja ZX-25Rのオ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 年に一度の一大イベント「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN」 全国のBMWオーナーが集う最大のお祭り「BMW MOTORRAD DAYS JAPAN2024」[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ミシュラン製スポーツツーリング向けタイヤ「ロード6」。その、走行距離が約1万キロになったので、そのインプレッションをする。YouTube動画内では、メーカーの方にインタビ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト “M”シリーズの第3弾がデビュー! M 1000 XR モビリティリゾートもてぎで開催されていたBMW Motorradのメディア試乗会にて、デビューしたばかりのM 10[…]
最新の関連記事(ツーリング)
当記事『ぶらり二輪散歩』は、『月刊モトチャンプ』誌(株式会社三栄)の連載エッセイです。今回、特別に許可をいただいてWEBヤングマシンに掲載しています。 海と空、南国の甘いかおり、夢にまでみた石垣島の風[…]
時期が合えば水仙と桜の共演も 日本の三大水仙群生地と呼ばれているのが、福井県の越前海岸と、兵庫県の淡路島、そして千葉県の南房総:鋸南町である。鋸南町の水仙は12月中旬から1月下旬が見頃で、2025年も[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
愛知県と岐阜県の境に位置する犬山市には、人気釣りスポットの入鹿池(いるかいけ)があります。バス、ヘラブナなどのさまざまな釣りが楽しめますが、冬季は産卵期で身が一番大きくなるワカサギがおすすめ。釣りごた[…]
そこはまさしく“ハーレーバイカーズパラダイス” 年間数多いツーリングを企画しているハーレーダビッドソン埼玉花園は、HOG会員も70名超えという大所帯だが、ふだんのツーリングスタイルは自由気ままなイメー[…]
最新の関連記事(ビギナー/初心者)
力まない柔軟な状態を保ちながら、カーブでのバイクのホールドはアウト側下半身で! 腕や肩、それに背中や腰など、バイクに乗るときはリラックスして力まない状態でいることが大事。ハンドルをちょっとだけでも押し[…]
おじさんライダーにはおなじみのテクニック 本来、クラッチケーブルはクラッチレバーのボルトとナットを外してからでないと、取り外せないもので、これがまた地味に時間がかかるもの。 それをもっと簡単に取り外し[…]
メーカーのサス設定はPL対策で乗りやすさと快適さを犠牲にしている! ほとんどのビッグバイクにはサスペンションの調整機構が装備されている。 しかし知識のないシロウトが触ったら、メーカーがテストを繰り返し[…]
バイク購入後の楽しみを提案し、一緒にイベントを楽しむ 関西/中部圏で6店舗ものBMW販売店を展開するモトラッドミツオカグループ。各店はツーリングをはじめ、さまざまなイベントを独自に実施しており、車両の[…]
改めて知っておきたい”路上駐車”の条件 休暇を利用して、以前から行きたかったショップや飲食店を訪ねることも多くなる年末・年始。ドライブを兼ねたショッピングや食べ歩きで日ごろ行くことのない街に出かけると[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2