【元警察官が解説】自転車で「青切符」を貰う前に。違反にあたる行動や正しい乗り方って?

自転車の交通違反に関する厳罰化が行われた2024年5月17日の改正道路交通法。施行まで2年程度あるとはいえ、自転車の正しい乗り方をおさらいするいい機会ともいえる。元白バイ警官の宅島奈津子さんが専門家の視点から解説する。
●文:[クリエイターチャンネル] 宅島奈津子
1分でわかる記事ダイジェスト
自転車事故の増加
自転車による交通事故の割合が近年増加傾向にある。新型コロナウイルスの感染拡大などにより、自転車人口の増加が大きな理由。道交法違反が改正されたり、警察による取締りが強化されたりしている。ベスト51位は愛媛59.9%、2位は大分46.3%、3位は群馬43.8%、4位は鳥取30.9%、5位は三重26.5%。ワースト543位は福島、44位は大阪、45位は秋田、46位は青森と続いた。
道路交通法の厳罰化
反則金を科す青切符の導入を視野に入れた道路交通法の改正案が閣議された。その内容は、青切符による自転車の取締りは16歳以上に適用され、112もの違反行為が対象となる。取り締まる際は、警察官の指導警告に従わず悪質で危険な違反が対象になると言われている。
青切符の対象となる主な違反とその反則金
信号無視、指定場所一時不停止、通行区分違反、遮断踏切立ち入り、横断歩行者妨害:6000円、制動装置不良車両運転、携帯電話等の使用、緊急車妨害、無灯火、泥はね運転など。
うっかりやりがち⁉ 意外な違反も
青切符対象のものに重複するものもあるが、ついうっかりやりがちな違反を紹介。意外な違反も前述した青切符対象のものに重複するものもある。歩行者への警鐘、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態でのイヤホンの使用、自転車に乗っての犬等ペットの散歩、傘さし運転、泥はね運転、無灯火運転、2台並走、右側通行歩道走行だ。自転車は原則として車道の左側端もしくは自転車道を通行しないといけない。
最低限のマナーを守って優しい運転を
路側帯がある場合は通行可能ではあるが、歩行車が優先となる。標識や標示により自転車の歩道通行を許可しているときなど。青切符の対象となる違反行為について述べた際に、二人乗りも違反行為であるとしている。幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者一人を乗車させる。
幼児二人同乗用自転車の幼児用座席に小学校就学の始期に達するまでの者二人を乗車させる。ハンドルを持ったときに両足先が軽く地面に届くか調整。ブレーキの効き具合を確かめる、空気が入っているかすりへっていないか確認。地域によっては保険加入が義務付けられるようになった。現状では自転車保険に入らないことによる罰則はない。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
モリワキイズムを変えずに継承していく モリワキの面白さは、ライダーが主役のもの作りだと思っています。サーキットを速く走るにはどうしたらいいのか、ライダーの意見を聞いて解決策をプロダクトとライダーの両方[…]
【モリワキエンジニアリング取締役名誉会長・森脇護氏】1944年、高知県生まれ。愛車だったホンダCB72のチューニングをヨシムラに依頼し、それをきっかけにPOPこと吉村秀雄氏に師事し、チューニングを学ぶ[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 男性の健康をサポートするために世界各地でライダーが集い、パレードランをしながら募金を呼びかけるチャリティイベント、DGR(The Distinguished[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
メッキのプロが開発したクロームメッキ専用品!! 鉄素材のさまざまな表面処理の中で光沢や質感、高級感のいずれにおいても秀でているのがクロームメッキだ。しかしながら近年では、メッキ工程で使用される六価クロ[…]