1980年ホンダ「CB250RS」は、『軽量・スリム・楽しい』が ぎっしり詰まった極限シンプルバイクだった【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.2】
●文/カタログ画像提供:[クリエイターチャンネル] 柏秀樹 ●外部リンク:柏秀樹ライディングスクール(KRS)
ライディングスクール講師、モータージャーナリストとして業界に貢献してきた柏 秀樹さん、じつは無数の蔵書を持つカタログマニアというもう一つの顔を持っています。昭和~平成と熱き時代のカタログを眺めていると、ついつい時間が過ぎ去っていき……。そんな“あの時代”を共有する連載。第2回は、1980年に登場したホンダ「CB250RS」です。
表紙のライダーは片山敬済
1980年代前期のバイクブームの火付け役の一台として忘れられないのが1980年3月登場のホンダCB250RSです。
カタログの表紙を飾ったのは1977年に世界GP350ccクラスでチャンピオンになった片山敬済。白と赤と紺の3色:ホンダらしいトリコロールカラーを意識しながら俯瞰気味に撮影したCB250RSでした。
カタログのキャッチコピーは「ひらり、瞬足。現代のシングル。」と、今見ても粋ですね。
それまでの単気筒ロードスポーツといえば、ティアドロップ型タンクの伝統的スタイルにドドドッとくる単気筒らしい鼓動の味わいというのが通り相場。しかし、スポーツの本質は「軽く、スリムでヒラリ、ヒラリ」でしょ?とホンダは大真面目にアプローチしたんです。
またがった瞬間に「軽っ!」と思わず口から出てきそうな軽さでしたけど、実はこのバイクを高く評価したいのは「曲がりやすさ」のほうでした。なんで曲がりやすかったのか。そこが今回このカタログを強く推す理由です。
単気筒エンジンの軽さが絶対的な条件ですが、フレームの作りがそこに大きく関係しているというのが私なりの読み。
ステアリングヘッドからスイングアームピボットまで直線で結ぶレーサーレプリカ的な作りは、スズキRG250ガンマ以降、世の常識にさえなっていきました。
しかし、ガンマ以前のカタログ文章で「高剛性」という言葉はほとんど出ることがありませんでした。そんな時代の象徴的な作り方のひとつが、パイプフレームによるダイヤモンド式。このCB250RSに採用したダイヤモンド式フレームは、エンジン本体をフレームの強度メンバーにする方式です。だからエンジンの下部はフレームがなくて、より軽く、よりスリムにできるし、バンク角確保にも都合が良いわけです。
CB250RSの乾燥重量は128kg。この時期のホンダのラインアップにあった同クラス250cc・2気筒のCB250Tが174kgでしたから、CB250RSは46kgも軽かったし、最高出力は1馬力低い25馬力だけれどトルクは2.0kg-mよりも大きい2.2kg-mを低い回転で発生しました。だから、どんな道でも誰が乗ってもスイスイ走ってしまう。しかもスリムでバンク角は42度と、当時のバイクとしてはかなり攻めていける数字でした。
バランサーがあったから軽量な車体を造れた
それを大きくサポートしたのがエンジン。どういうことかというと、単気筒エンジンは大きな振動が出るのでフレームをガッチリ作らなきゃいけません。エンジンをフレームで包み込むクレードルタイプにするとガッチリの車体になるので、とりあえずは安心。だけど大きく重くなってしまう。
ならばエンジンの振動を2気筒並みに抑えればいいじゃないの! ということでこのバイクに採用したのがバランサーだったのです。
クランクの前と後の2か所に半月型のウエイトを配置してチェーンで回して、ピストンとコンロッドの往復運動による慣性力を見事に軽減。そして、振動が減るとフレームが軽くできます。
CB250RSのヒラヒラどころかグイグイ曲がる楽しさや速さは、エンジンのバランサーによるところが大きい。これを明確に、かつ初めて感じさせてくれたバイクがCB250RSだったのです。
エンジンの振動を低減するバランサー付きで、ホンダ独自のフルオートカムチェーンテンショナーも付いたことでF.D.S.S.(4バルブ、ダブルエキゾースト、スーパーシングル)と呼ばれるエンジン。しかもクラストップレベルの低燃費でした。
そんな凄いエンジンのことなど、なーんにも知らずに多くの女性ライダーが、折りからのバイクブームに乗って急増。ラッタッタの女子がバイクの楽しさに目覚めて、さあ次はスポーツバイクだ! という流れに。同時代・同クラスの2ストバイクRZ250はスピードやパワーに憧れる男子に強く支持されましたが、女子ライダーにとっては軽くて扱いやすいCB250RSこそ本命中の本命でした。
でもね、本音を言うと男子でも右ステップを折りたたんでキックペダルを蹴り下ろしてエンジン始動する作業はハードルが高かった。ということでホンダはセルモーター付きのCB250RS-Zを1981年に追加。1馬力アップさせながら燃費を改善し、セミエア式フロントサス、ハロゲンライト、2ポットフロントブレーキキャリパーなど装備も充実しました。
単気筒スポーツの軽くてスリムでシンプルな作り込みとゆっくりでも飛ばしても楽しい操縦性。それがCB250RSの魅力でした。
時代は一巡しているように感じます。こんな極めて当たり前の、シンプルな作り込みのバイクこそ大切ではないか。CB250RSのカタログを見てあたらめてそう思います。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(柏秀樹)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
日本メーカーによる大排気量車ブーム、その先駆けが750フォア 「威風堂々!」 「世界を震撼させた脅威のスペック!」 「日本の技術力を名実ともに知らしめた記念すべき名車!」 1969年デビューのホンダC[…]
カワサキZ400FXを凌ぐため、ホンダの独自技術をフル投入 ホンダが持っている技術のすべてをこのバイクに投入しよう! そんな意欲がヒシヒシと伝わってくるバイク、それが1981年11月に登場したCBX4[…]
美に対する本気度を感じたミドル・シングル ひとつのエンジンでロードモデルとオフロードモデル、クルーザーモデルまでを生み出す例って過去に山ほどありますけど、プランニングからデザインのディテールまでちゃん[…]
ずっと走り続けたいミドル級爽快ツアラー 1970年代末期から1980年代に入った頃の日本のバイク各社は原付クラスからナナハンクラスに至るニューモデルを矢継ぎ早に投入していました。空前のバイクブームが訪[…]
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
真摯な取り組みから生まれたスズキの良心だった 日本初のナナハンことホンダ「CB750フォア」に対し、GT750は2年後の1971年9月に登場しました。何に感動したかって、低回転のままスルスルっと滑るよ[…]
ボクサーエンジンの誕生、最強バイクとして世界中でコピー BMWといえば、2輪メーカーとしてスーパーバイクS1000系からボクサーのRシリーズなど、スポーツバイクで世界トップに位置づけられるメーカーだ。[…]
特別な存在をアピールする“衝撃”=IMPULSEと名付けたバイク スズキには、1982年から400ccネイキッドのシリーズに「IMPULSE(インパルス)」と銘打ったバイクが存在した。 IMPULSE[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
250ccの4気筒はパフォーマンスで不利。それでも届けたかった4気筒の贅沢な快適さ 250ccで4気筒…。1982年当時、それは国産ライバルメーカーが手をつけていないカテゴリーだった。 1976年にD[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
400ccライダーの感じたレブル1100T DCT 柴﨑美奈子さんは横須賀にあるバイカーズカフェ☆TWO STAR☆のオーナー。10代で免許を取得してからずっと同じ400ccのバイクに乗り[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことがわかった[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
電熱インナートップス ジャージタイプで使いやすいインナージャケット EK-106 ポリエステルのジャージ生地を採用した、ふだん使いをしても違和感のないインナージャケット。38度/44度/54度と、3段[…]
第1位:X-Fifteen[SHOEI] 2024年10月時点での1位は、SHOEIのスポーツモデル「X-Fifteen」。東雲店ではスポーツモデルが人気とのことで「とにかく一番いいモデルが欲しい」と[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキの新型モデル「W230」と「メグロS1」がついに正式発表! ジャパンモビリティショー2023に参考出品されてから約1年、W230は白と青の2色、メグロ[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
一般人でも許される現行犯逮捕とは? 「逮捕」とは、犯罪の容疑がある人の身柄を強制的に拘束する手続きです。 原則として、事前に裁判官の審査を受けて許可を取り、令状の発付を得てからでなければ、たとえ警察で[…]
バイクのスピード感をイメージさせる象徴的なグラフィックモデル登場 ネオテック3のグラフィックモデル第3弾となるアンセムは、バイクを走らせているときに感じる風を思わせる、スピード感ある模様が特徴だ。ブラ[…]
バイクのパーツと“夜行”をポップアートに描いたホットでクールなグラフィックモデル Z-8 ヤギョウは、ネオンカラーなどの極彩色で彩られた現代ポップアートなグラフィックが特徴だ。グラフィックにはタイヤと[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
- 1
- 2