ホンダのPCXは通勤だけじゃもったいない!? ツーリングでスクーターならではの楽しみ方を再発見しました
125ccスクーターでのツーリングは「面白くない」って本当なのか? 新型PCX125で試しにツーリングに行ってみたら、スクーターならではの楽しみ方を再発見してしまいました。名付けて「メットインをお土産でいっぱいにしないと帰れません?ツーリング!」さぁ、ご同輩の皆様も、通勤に使っているスクーターで週末はツーリングに行ってみましょう~!
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ) ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン
皆さ~ん、毎日スクーター乗ってますか~?
ハイ、多くの方が手を挙げてくれましたね。ありがとうございます。近年のオートバイの主力といえば、何と言っても原付二種スクーター。
・ギアチェンジの必要がない簡単操作で
・女性も扱いやすいコンパクトサイズ
・しかも荷物がいっぱい入って
・そんでもって燃費も良い!
そんな良い事づくめの原付二種スクーターが人気なのも納得です。そしてその中でも「ホンダ PCX125」は見ない日がないと言っても過言じゃないモデルで、事実いっぱい売れてるし、いっぱい走ってます。
そんな「通勤&通学&買い物」に大活躍の原付二種スクーターなのですが、これが「ツーリング」となると話がかわるようで、試しに「スクーターツーリング」で検索してみると…。
「キツい」「ダサい」「面白くなさそう」
というワードが出てきました。
えっ、 … … そうなん?
実は、かくいう筆者も高校時代の16歳で免許を取って足掛けバイク歴30年ですが、原付50ccのスクーターは別にして、原付二種スクーターというものには乗ったことがないのです。ていうか、敬遠しておりました。食わず嫌いアンチってやつですね。
だってだって、ギアチェンジがないと面白くなさそうだし、なんかポジション的に長距離は疲れそうだし、そもそもスクーターでツーリングってなんかダサい気がする…って、ネットの口コミとまったく同じじゃんっ!!
いかん、いかん。
このままだと、中年を通り越して食わず嫌いの頑固ジジィになりかねないので、ここらでいっちょ原付二種スクーターデビューしてみちゃおうっかな? ってわけで、新型PCX125デビューしてみました!
これが新型のホンダPCXだっ!!
そんなわけでホンダさんからお借りしたバイクは「’23 ホンダ PCX125」。先代にマイナーチェンジを施して排ガス規制をクリアし、ニューカラーが設定されたモデルです。
実際、街中で乗ってみるとこれがビックリするほど乗りやすい。売れてるのわかるわ~、正直に驚きました。しかもこれ、すっごく楽ちんなんです。それこそ筆者のようなオッサンにはピッタリの乗りやすさなのですが…いやでも、街中走ったくらいじゃその真価はわからないでしょう? ってことで~…。
よし、ツーリング行ってみましょう!!
ツーリングといえばやっぱり峠道を通って景色のいいところをぐるっと回りたい。そうすればワインディングで加速やコーナリング、乗り心地や体の疲れ具合まで、カタログでは分からない性能がわかるというもの。
そしてもうひとつ。
「スクーターのツーリング」で期待したいのポイントがあるのです。それはココ! スクーターならではというか、スクーターにしかない装備。そう、それは”メットイン(ラゲッジスペース)”!!
PCX125のラゲッジスペースはその容量30Lですよ。初めてちゃんと見たけど、でっかっ!! うわ、マジ??スクーターってこんなに荷物入るものなの? それでもPCX125の積載量はトップじゃないってんだから驚きです。すげーな。
そのメットインが何か? って思われるかもしれませんが、同年代の既婚者のご同輩ならばご理解いただけると思います。やっぱりこう、気持ちよくツーリングに行くためには…ホラ、あれですよね。お家にいる奥様のご機嫌取りも大切だよね~?ってことで、こういう企画を考えてみました↓↓↓ ↓↓↓
「メットインをお土産でいっぱいにしないと帰れません?ツーリング!!」
そうです。お土産です。スポーツバイクじゃほとんど買って帰ることができないお土産をメットインいっぱいに買って帰ってみよう!という企画。それならば心置きなくツーリング行けるってものでしょう!?(多分)
今回のルートはこんな感じ! 朝駆けルート+αです
今回のルートは、若かりし頃に仲間と休日の早朝から走りにいっていた「朝駆けルート」にちょっと寄り道を加えたもの。自宅からおよそ160kmあるのでそこそこの距離で、ワインディングあり~の、良い景色あり~の、名物名産あ~りのコース。ちなみに半分以上がワインディングなので、結構ガチな走行テストもできちゃうのです。
最新の関連記事(DIY道楽テツ)
チューブレスタイヤのビード落としは難しいよね!? タイヤレバーを使ったタイヤ交換、いわゆる手組でタイヤの脱着ができるという方でも、チューブレスタイヤとなると腰が引いてしまう、そんな方も多いのではないで[…]
バイクのステップゴムがボロボロになっていたので、新品に交換しました。 ・・・と言ってもこれは買ったものではなくて、たったいま印刷したもの。出来立てほやほやなのです~! 3Dプリンターを買ってみたのです[…]
トライクは転ぶ? 素朴な疑問 二輪(バイク)に乗っている方や、四輪(クルマ)に乗っている方から聞かれる質問のひとつが、「トライクって転倒しないの?」というものです。 トライクには3つのタイヤがあり、二[…]
この記事に訪問してくれたあなた、キックペダルの分解に興味があるということでしょうか? それとも今まさにその危機に直面しているのでしょうか? もしくはただの冷やかし?? それでもオッケー。少しでも参考に[…]
私は長い間タイヤ交換が苦手でした。 実はワタシ、長い間タイヤ交換が苦手でした。 レバーを使ってタイヤを外したり、組み付けたりはできるのですが、全体的に手間取るというか、スムーズにいかないというか、なか[…]
最新の関連記事(PCX[125])
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで新型PCX125(日本名:PCX)を発表した。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになったPCX125だが、日本でも原[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
CB750/900Fと並んで進んでいた、ホンダが大攻勢に賭けた初の新エンジン! どのクルマメーカーもお手上げだったマスキー法という排気ガス規制をクリアして、ホンダが世界に認められたCVCCエンジン開発[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなUber Eats配達員でも必ず持っている装備といえば、スマートフォン。これがなければ、仕事を始めることすらできません。 そんなスマートフォンですが、太陽が強く照っている日に使うと画面が真っ黒に[…]
今シーズンに続き富樫虎太郎選手を起用、新加入は木村隆之介 元MotoGPライダーの中野真矢さんが率いるレーシングチーム「56RACING(56レーシング)」が、2025年のレース活動概要を発表した。 […]
全日本ST1000とASB1000の両カテゴリーを制す! 開幕2連勝を飾り、常にポイントリードし最終戦を待たずにチャンピオンを決めた全日本ST1000クラスに比べ、ARRC ASB1000クラスは、ポ[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
ヤマハの最先端技術の結晶、それがYZF-R1だ 今からちょうど10年前の2014年11月。イタリアはミラノで開催されたEICMAにおいて、7代目となるヤマハのフラッグシップ“YZF-R1”が華々しくデ[…]