家庭用洗剤でチェーンを洗ったら洗浄力が高すぎた! オキシクリーンで漬け置き丸洗い【バイクの大掃除|ノンシールチェーン編】

バイク乗りの皆さ~ん! 大掃除は進んでますか~? …いやいや、家の大掃除ではなくて、愛車の大掃除のオハナシです。中でも、なんだかんだ汚れがたまってしまうドライブチェーン。劣化したチェーンオイルに砂や泥が付着して、これを洗うのも一苦労。もし「ノンシールチェーン」をお使いでしたら、家にある家庭用洗剤でも丸洗いできることをご存じでしょうか。この年末の大掃除シーズンに、一緒に試してみてはいかがでしょう?
●文/まとめ:ヤングマシン編集部(DIY道楽テツ)
【YouTubeクリエイター:DIY道楽テツ】バイク雑誌の編集に携わったのち、20年以上の溶接の経験を活かしてDIYに勤しむYouTubeクリエイター。「バイクを元気にしたい!」というコンセプトで定期的に動画を配信している。最近では徒歩旅に目覚めたという。’76年生まれの2児の父。[URL]DIY道楽(メインチャンネル) / のまてつ父ちゃんの日常(サブチャンネル) [写真タップで拡大]
気が付けば年末。早いものですね~。仕事は納まりそうですか?年賀状書きましたか? そして大掃除、進んでますか??
皆様こんにちは、DIY道楽 テツです。
大掃除つっても家の掃除だけでなくて、≪愛車の大掃除≫も、大切です。
バイクをきちんと洗うのは、性能を維持するだけでなく、愛車を細部まで目視チェックするいい機会。小さなトラブルの芽に気づけるチャンスとも言えます。ちょうどオフシーズンになる年末。一年頑張ってくれた感謝も込めまして、心を込めてしっかりと洗車してあげましょう!
ドライブチェーンの洗浄は面倒ですよね?もし「ノンシールチェーン」でしたら思い切って丸洗いしちゃいましょう~!
…ところで、ドライブチェーンもちゃんとクリーニングしてますか?
定期的にチェーンオイルを給油するのは最も重要なメンテナンスですが、ただ給油するだけだと付着した汚れが間に入り込み、チェーンやスプロケットを摩耗したり寿命を縮める原因となってしまいます。
そういうわけで、給油だけでなく定期的なクリーンナップも大事。一般的には「チェーンクリーナー」と「ブラシ」を使い、プシューっと吹き付けてゴシゴシして、ウエスで拭き取る…というやり方になると思いますが、もしノンシールチェーンをお使いなのでしたら、車体から外しての丸洗いが理想的です。
【ご注意ポイント】今回は小排気量車に採用されている「ノンシールチェーン」の洗浄を対象としています。チェーンの伸びを防止するためチェーンのピンとブッシュの間にグリースを注入し、シーリングで密閉したシールタイプのドライブチェーンには不向きな方法なのでご注意ください。
まだシールチェーンという高性能なチェーンが登場する以前 ・・・ 古くからの方法としては灯油を洗油として使って、チェーンを丸ごと漬け込んで「じゃぶじゃぶごしごし」と洗う方法がありました。だけどこれは周りを汚しやすいことと、何といっても灯油なので、トーゼン火気厳禁!ちょっと危険な方法なのでした。…また、洗った後の灯油を捨てるのも非常に大変だったのです。しかも、臭い(笑)。
コストコで売っている”オキシクリーン”の登場です!【家庭用洗剤でチェーン掃除】
最近は専用の洗剤も進化していますが、今回紹介したいのは家庭用の漂白剤に漬け込んで一挙に綺麗にしてしまう方法。使うのは”オキシ漬け”の洗浄力で、主婦のみなさまに衝撃の嵐を吹かせた粉末状酸素系漂白剤”オキシクリーン”です。
元々は妻に勧められて試しに使ってみたのですが、実際使ってみるとこれがまた便利なこと便利なこと…! エンジンにべったりとこびりついた油汚れも難なく落としてしまうので、チェーンの油汚れにもちろん有効なのですよ。
論より証拠! 早速やってみましょう【家庭用洗剤でチェーン掃除】
オキシクリーンの使い方は簡単。付属の計量カップ一杯に対してバケツ一杯のお湯(約60℃ぐらい)を入れ、よく溶かしておきます(←やや濃いめの濃度です)。あとは車体から外したチェーンが浸るまでオキシクリーン溶液を注ぎ、30分以上放置するだけ。
オキシクリーンを注いだ直後から油汚れが溶け始めるので、古くなった歯ブラシなどでコシコシ擦るとより早く汚れを落とすことができます。
十分汚れが溶け出したなと思ったら、チェーンを取り出して最後にシッカリ水洗い。このときおすすめしたいのが高圧洗浄機! 水圧で汚れを吹き飛ばすことによって、チェーンのリンクの間など細かな汚れをかなり強力に洗うことができます。
どれくらいチェーンが綺麗になったがご覧いただきましょう~!
こうして「オキシ漬け」にしたドライブチェーン。その威力は下記の写真の通り。汚れが落ちます。かな~り落ちます!
写真のチェーンはまだそれほど汚れていない部類ですが、もっとギトギトに油汚れがついていても、オキシクリーンにつける時間を長くすればその分だけ洗浄力が上がります。
また、つけ置き後の水洗いをしっかりすることで隙間に入った汚れもゴッソリ落とすことが可能。シッカリ洗浄できていれば、それこそ新品のような輝きを取り戻すことも夢ではありません。
強力すぎる故の注意点 最後の給油は忘れずに【家庭用洗剤でチェーン掃除】
あまりに強力なオキシクリーンですが、ひとつだけ欠点があるとすれば…その強い洗浄力のために、チェーンのリンクの中の油分も全て溶かし出してしまう、ということです。
そんなわけで、洗浄後はしっかり! たっぷり! と、チェーンオイルを注油してください(これ重要)。
注:使用は自己責任にて(汗 【家庭用洗剤でチェーン掃除】
インターネットでオキシクリーンによる金属部品の洗浄を調べてみると、「変色する」などの弊害があるとの報告が多数寄せられています。その点も踏まえた上で、これまで筆者はエンジンやらボルトやらチェーンやらと洗浄に使ってきましたが、今のところ酷い偏食などは経験がありません。
実際、チェーンの色が多少変わったところで全然問題ないんですけどね(笑)。
とはいえ、チェーン洗浄用に作られた洗剤ではありません。まだ筆者も把握しきれていない弊害があるかもしれませんので、使用はいちおう「自己責任で」とさせてください。あくまでワタシ自身のこれまでの経験の上では、リスクを遥かに上回るメリットがあったので、こうして皆様にシェアさせていただいている次第です。
ちなみにこのオキシクリーン、換気扇の油汚れも一発で落とします。バイクの掃除ついでにお家の換気扇も一緒に綺麗にすれば、奥様にはとても感謝されることと思います!!
チェーンを漬け込んでいる間にスプロケットやホイール周りも掃除すれば、見違えるように綺麗になった車体で新年を迎えることができますよ~♪
この記事が、何処かの誰か様の参考になれば幸いです。
今回もご視聴ありがとうございました~!
それでは皆様良いお年を!!!
動画解説はこちら↓
(↓)YouTube動画のほうでは映像付きで解説しているのでよかったら参考にしてください♪
私のYouTubeチャンネルのほうでは、「バイクを元気にしたい!」というコンセプトのもと、3日に1本ペースでバイクいじりの動画を投稿しております。よかったら遊びにきてくださいね~!★メインチャンネルはコチラ→「DIY道楽」 ☆サブチャンネルもよろしく→「のまてつ父ちゃんの日常」
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
’80年代、80ccであることのメリットに、金欠ライダーは着目した 高校生が自動二輪中型免許(当時)を取ったはいいけれど、愛車をすぐ手に入れられるかは別問題。資金の問題が立ちはだかるのだ。2年ごとの車[…]
WEBで検索すると洗車の裏技と称するものが色々と出てきます。 「カーシャンプーの代わりに○○を使おう」「こんな汚れには○○が効く」など、身の回りのものを使ったお手軽な洗車指南記事が溢れています。しかし[…]
世界最速機としてデビュー、特に日本で人気絶大だった 空冷直4のZ1系に代わる次世代の旗艦として、カワサキが総力を結集したマシンこそGPZ900Rだ。 同社初のDOHC4バルブ水冷直4とダイヤモンドフレ[…]
少し前にアストンの実勢価格8800円のフルフェイスヘルメットをご紹介しました。 海外から安価なヘルメットが入ってくるようになり選択肢が広がったのは良い事だと思っています。 筆者ががバイクの免許を取得し[…]
ライトは8Sを転用?! カウルはハーフかフルか 新開発の775cc並列2気筒エンジンを搭載し、3つのモード切替でビギナーからベテランまで幅広く対応する走りを実現した、スズキ入魂の新作ミドルネイキッド・[…]
最新の記事
- 【コラム】オトキチを亭主に持つと……
- 読者投票! NRとハヤブサを抑えた’90年代のベストマシンはあのロングセラー【ヤングマシン50周年企画 マシン オブ ザ 50イヤーズ】
- 【2スト4気筒サウンド 動画】1976年、バリー・シーンに栄冠をもたらしたXR14
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×6選〈アライヘルメット/ヨシムラジャパン/フリュガン etc.〉
- ツーリングの聖地開催の”阿蘇ロックフェス”にキャンツー向けテントサイトが設置【小泉今日子/きゃりー/BEGIN他多数出演】
- 1
- 2