コスパ最高のフルフェイスヘルメットもやっぱりコミネ HK-170試用インプレッション
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行
コスパの高さで人気のコミネから新作フルフェイスヘルメットが登場
コミネがヘルメットを販売しているのを知っていますか?
筆者は恥ずかしながら知らず、新作のヘルメットが発売されるというニュースを見て「え?コミネがヘルメット作っているの?」と驚きました。
早速新作のスポーツジェットヘルメットを借りて自分のyoutubeチャンネルで公開したところ、筆者のように「コミネがヘルメットを作っていることに驚いた」「昔はドラマなどでも使われていて有名だった」など様々なコメントを頂きました。
調べてみるとコミネはヘルメットメーカーとして出発しているようですが、ここ数年はウェアなどの用品に力を入れており、ヘルメットの新作は少なかったようです。
ですが今年8月には新作のフルフェイスヘルメットHK-170が登場との情報をキャッチ。在庫も入荷したとの事なのでサンプルをお借りして試してみました。
HK-170の付属品
付属されるのはシールドや帽体を拭くための柔らかい布とヘルメット収納用の袋。
この袋が実にコミネらしい機能を備えています。白地に赤い反射材が縫い付けてあり、高速道路などでバイクが故障してしまった場合に三角板として使えるのです。
バイクが高速道路で故障してしまった際には、車と比べて目立たないので路肩に止めたら安全な道路外に出た方が良いですが、後続車に追突されないように三角板を置きたいところ。
ただバイクに常に三角板を積んでいる人は少ないはず。この袋ならコンパクトに畳んで収納することができるので邪魔になりません。
なお袋は自立しないので、道路に設置する時はヘルメットを入れておく必要があります。
HK-170の見ため
サイズはM、L、XLの3サイズ揃えているものの帽体はワンサイズ、内装で調整しています。
そのため大きめの帽体ですが、所々角ばったデザインを採用しており、後頭部と頬の部分は絞り込まれているので形状的にはコンパクトに見えます。
色はベーシックなマットブラック、パールホワイト、ガンメタの他に最近人気が高まっているバサルトグレー、オリーブの全5色。
ちなみにバサルトをググってみましたが「玄武岩」という意味の様です。
個人的な推しはオリーブ。後頭部に書かれた品番に使われているフォントや左側のコミネロゴがミリタリーテイストを感じさせるため、ミリタリー好きな筆者はたまりません。
ベンチレーションは取り入れ口が口元、額左右に一か所ずつ、排気が後頭部に三か所用意されていますが、全てのパーツが黒に塗装されており、デザイン上のアクセントにもなっています。(※すべてのカラーで黒が採用されている)
またちらりと目に入るシールドベースは綾織のカーボン柄が採用されている点も見逃せません。
HK-170の機能性
今季発売されたスポーツジェットヘルメットがインナーバイザー付きのモデルなのに対して、フルフェイスHK-170は極めてシンプル。
ですが、二つのヘルメットの共通点としてFIDLOCK社製のマグネットバックルを採用している点が挙げられます。
FIDLOCK社製のマグネットバックルは近年急激に広まりを見せており、とりわけバッグやシューズなどに使われています。
ヘルメットの顎紐にFIDLOCK社マグネットを採用したのは、日本のヘルメットメーカーではコミネが初めて。実際に使ってみると着脱は慣れればグローブをしたままでも可能です。
不安なのは顎紐が外れてしまわないか?という点だと思いますが、簡単には外れません。そういえばバッグに採用されているマグネットバックルも正規の方法以外では外れなかったのを覚えています。
HK-170に関しても、赤いストラップをひけば簡単に外れるのですが、それ以外の方法では外すことができません。安全意識の高いコミネですから、この点は安心しても良さそうです。
シールドは「ちょい開け」も含めた5段階で開閉が可能で、一番しめた状態ではロックされるようになっています。更にUVカット機能がある特殊な加工も施されています。
顎下にはメーカーによってオプション扱いのチンカーテンが標準装備。質感も良く、厚みがあるので風切り音低減などに一役買うでしょう。
ベンチレーションは口元に一か所、頭頂部左右に一か所ずつですが、口元はシールド方面のみに風が誘導される仕組みなので、曇ってしまった際に取るための役割になっていそうです。
頭頂部のベンチレーションは見た目には空気の取り込み口が小さいように見えます。この辺りは実際に使って検証してみます。
HK-170の内装
内装はトップとチークパッド左右、チンカーテンの計4点が取り外し可能で、顎紐用のクッションは外すことができません。
いつもヘルメットはMサイズを愛用しているので、今回もMサイズをお借りしましたが、内装クッションはかなり厚め。
サイズは他にLとXLがありますが、内装でサイズを調整しているのでMサイズのクッションが一番厚いことになります。また弾力があり、衝撃吸収性やフィット感が良さそうです。
トップ内装の上部分は二重になっており内側にはメッシュを採用。ベンチレーションを開いた際に風が抜けやすい設計としています。
チークパッドは赤い鮮やかなボタンで本体と固定。目に見える下部分には赤いパイピングが施されており細かい見た目にも配慮されています。
内装を外した帽体にはインカム用のスピーカーホールも確認できました。直径が広めで浅くもないので耳を圧迫することがなさそうです。
HK-170の重さ
以前お借りしたスポーツジェットヘルメットHK-172がインナーバイザー付きにも関わらず超軽量だったため、勝手にHK-170も軽いものと思っていました。
ですが実際に測定したところオリーブのMサイズは1598g。これはインナーバイザーなどを備えない、一般的なフルフェイスヘルメットと同等程度の重さとなります。
帽体が1サイズなので、最小サイズのMサイズの内装が一番厚く、重いことになるのでLやXLはもう少し軽量です。
HK-170のサイズ、フィット感
筆者の頭はarai、shoei、kabutoはMサイズ、更に海外メーカーのヘルメットもMサイズでピッタリです。komineのHK-170もMサイズでピッタリ。
最近のヘルメットは被り口の広さやチークパッドが頬を圧迫する具合で個性が出ますが、HK-170は被り口は広め。圧迫はソコソコといったところ。
被り口が狭めのヘルメットだと顎紐をギュッと引っ張らないと被れないですが、HK-170は特に意識することなくスポッと被れます。
チークパッドは頬を圧迫しますが、潰れて喋りにくいというレベルではないため、インカム通話を邪魔することもありません。
バイクに乗って使ってみた
筆者がヘルメットで重視しているのは軽さです。首と肩の凝りが慢性化しており、酷くなると頭痛が発生してしまうほど。
HK-170は決して軽くはないですが、チークパッドでしっかりと保持するため、重さをバランスよく分散することができています。結果数値よりは軽く感じます。
シールドのロックは使い始めは少々固い印象です。走行中でも開閉はできますが、しっかり力を入れないとロックが外れませんでした。UVカット機能は体感的にはわかりませんでしたが、シールドはクリアで視界に影響しません。
静粛性は期待値以上だったのですが、インカムを使用しない時にスピーカーホールがむき出しになります。チンカーテンがしっかりしており、チークパッドもしっかりと頬に密着していますが、多少巻き込みの風が入ってきます。
その際に耳横のスピーカーホールまで風が抜けてしまうため風切り音になっている印象を受けました。
ベンチレーションは懸念していた通り、低速走行時には恩恵が少なく感じました。ただ40km/h以上での走行では風が頭頂部を抜けるのを感じましたし、高速道路を80km/hで走行した際には風の流入量が多くなっていました。
空力に関しては、最近のヘルメットは風洞実験やエアロフォルムを意識して作られているため、高速道路を80km/h~100km/hで走行している限りは違いを感じません。
サーキットなどで法定速度以上で走行した際には違いがあるのかもしれません。
最初のヘルメットにピッタリ
国内メーカーのハイエンド商品を使っていると、細かいところで気になるポイントはありますが、1万7600円(税込み)という価格を考えると「この価格でこれだけのヘルメットが作れるのか」と驚きます。
特に驚かされたのは静粛性。高速道路走行時にも風切り音が少なく快適に走ることができました。スピーカーホールを埋めるクッションがないことが残念ですが、インカムを装備するユーザーはマイナスポイントにはなりません。
これよりも軽いヘルメットや静かなヘルメットは存在しますが、お値段は大きく変わってきます。コスパに優れたフルフェイスヘルメットをお探しならHK-170を激推しします。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の記事
- 「新型にも欲しい」650版 KATANA(カタナ)となるSV650/X 短刀(Tanto)が魅力的すぎる
- ヤマハ新型「MT-25」登場! 一部デザイン変更のほかアシスト&スリッパークラッチやスマホ連携を獲得
- ヤマハ新型「YZF-R25」登場! YZF-R9と並ぶ最新デザインの“アーバンスーパースポーツ”【海外】
- 「デカすぎ」「試作車、見たかった」〈幻名車〉2リッター「音魂(OTODAMA)」またの名をV-MAX2000
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 1
- 2