
スズキは欧州で、GSX-R1000由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーモデル「GSX-S1000GX」の2026年モデルを発表した。EICMAでも展示されたが、ウイングレットを新採用とミラーステーを改良したこと以外の詳細は未発表だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを
スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-S1000GX」の2026年モデルを発表した。EICMAにも展示され、グローバルサイトにも掲載されていることから、この仕様が2026年に世界へと展開されると見ていいだろう。
2026年モデルの変更点は、なんといってもウイングレットを装備したこと。形状は最新GSX-R1000R(2026年モデル)やスズキCNチャレンジ号(鈴鹿8耐などに参戦)のものとも異なり、風洞実験を用いてGX専用に開発されたものだ。
オフィシャル写真には風洞実験の模様も収録されており、ダウンフォースの発生とそれによる車体安定性の向上などが期待できそう。電子制御サスペンションとの組み合わせで、さらなる走りの質感アップを実現していることだろう。
もうひとつの変更点はミラーマウントの改良によって振動を軽減したことだ。
その他の変化として見て取れるのはカラー&グラフィック以外になさそうだが、いずれ詳細が発表されるはず。
GSX-S1000GXは2024年に初登場したモデル。GSX-R1000由来のエンジンをアルミ製ツインスパーフレームに搭載し、GSX-R1000由来のスイングアームとSHOWA製電子制御サスペンションを装備する。
フルカラーTFTディスプレイには、IMU制御の7段階トラクションコントロールなどを含むライダーアシスト機能を表示。バンク角連動ABSや双方向クイックシフター、クルーズコントロール、スマートフォン連携など最新機能を標準装備する(ちなみに国内仕様は専用装備のETC2.0車載器も搭載)。
カラーバリエーションは刷新され、ニューカラー3色のラインナップに。
英国では容量36Lのパニアケースを標準装備した「GSX-S1000GX+」のみの販売となり、2026年初頭に1万4999ポンド(日本円換算約305万円)で発売予定だ。
SUZUKI GSX-S1000GX[2026 EU model]
主要諸元■全長2150 全幅925 全高1350 軸距1470 最低地上高155 シート高845(各mm) 車重232kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 152ps/11000rpm 10.8kg-m/9250rpm 変速機6段 燃料タンク容量19L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=190/50ZR17 ※諸元は欧州仕様
SUZUKI GSX-S1000GX[2026 EU model]Pearl Brilliant White / Metallic Triton Blue (BQJ)
SUZUKI GSX-S1000GX[2026 EU model]Pearl Brilliant White / Metallic Triton Blue (BQJ)
SUZUKI GSX-S1000GX[2026 EU model]Glass Matt Mechanical Gray (QT7)
SUZUKI GSX-S1000GX[2026 EU model]Glass Sparkle Black (YVB)
【動画】GSX-S1000GX – Winglet – | Suzuki
GSX-S1000GX[2026 EU model]のディテールと走行シーン
英国仕様ではパニアケースを標準装備。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI] | 新型スポーツ&ツーリング)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
最新の関連記事(新型大型二輪 [751〜1000cc] | 新型スポーツ&ツーリング)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフォンア[…]
人気記事ランキング(全体)
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
深いグリーンにヤマハ1980年代イメージのストライプ入り ヤマハはインドで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」を同地域に初めて導入すると発表し[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
「B+COM SX1」の音質を向上! サイン・ハウスから、SHOEI製ヘルメット専用ビルトインインカム「B+COM SX1」ユーザー待望のサウンドアクセサリー「B+COM SOUND PADS(ビーコ[…]
- 1
- 2























































