
ホンダは、空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載したクラシカルモデル「GB350 C」にニューカラーを設定するとともにヘッドライトの仕様変更により視認性を向上し、2025年10月31日に発売する。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C”
ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデルを10月31日に発売すると発表した。
開発コンセプトは「The Standard Classical Motorcycle」で、スタイリングはロー&ワイドを強調。スチール製の前後ディープフェンダー、サイドカバー、専用設計の燃料タンク、さらにフロントフォークにカバーを追加し、分割タイプとして前後に約5cm長くなったシート、水平基調のマフラーなど、外装デザインに関わる部分はほぼ全て専用部品を採用している。ヘッドライトケースと装飾リング、メーターのパネルデザインとメッキリング、テールランプのマウント位置関係までベースモデルのGB350から変更するというこだわりようだ。
一方で前後ホイールやブレーキパーツなどはGB350を踏襲し、扱いやすい特性を継承。やや増した車重によって重さというよりは落ち着いた挙動を手に入れている。
2025年モデルの変更点は、カラーバリエーションが2色とも刷新され、ミリタリー車っぽい雰囲気になったことと、ヘッドライトの照射範囲を夜間時の視認性により配慮した特性としたことだ。
価格は4万6200円上昇して71万5000円に。主要スペックの数値まわりは変更なしだ。
Honda GB350C[2025 model]
Honda GB350C[2025 model]マットサンドストームベージュ
Honda GB350C[2025 model]マットサンドストームベージュ
Honda GB350C[2025 model]マットビュレットシルバー
| 通称名 | GB350 C |
| 車名・型式 | ホンダ・8BL-NC64 |
| 全長×全幅×全高 | 2205×790×1105mm |
| 軸距 | 1440mm |
| 最低地上高 | 165mm |
| シート高 | 800mm |
| 装備重量 | 186kg |
| エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ |
| 総排気量 | 348cc |
| 内径×行程 | 70.0×90.5mm |
| 圧縮比 | 9.5:1 |
| 最高出力 | 20ps/5500rpm |
| 最大トルク | 3.0kg-m/3000rpm |
| 変速機 | 常時噛合式5段リターン |
| 燃料タンク容量 | 15L |
| WMTCモード燃費 | 38.6km/L |
| タイヤサイズ前 | 100/90-19 |
| タイヤサイズ後 | 130/70-18 |
| ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 価格 | 71万5000円 |
| 車体色 | 砂茶、濃銀 |
| 発売日 | 2025年10月31日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
多くのカラーパターンを採用するCB350C、特別な2色のスペシャルエディション ホンダはインドでCB350C(日本名:GB350C)を発表した。これは前年に登場したCB350を名称変更したもので、従来[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
最新の関連記事(GB350シリーズ | 試乗インプレッション/テスト)
見ても触っても質感が高まっている 2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合したGB350は、2021年発売の初代モデルよりもややマイルドな特性になり、スポーティな兄弟車のGB350Sとの棲み分けが[…]
バイクは色んな楽しみ方ができる乗り物ですが、移動手段としても便利なので、遊びよりも移動手段としてバイクに乗る方も多いと思います。 しかし、ただ単に「移動する」だけではバイクに乗る喜びを感じにくく、次第[…]
操縦しやすさも抜群でツーリングにも最適! ロードレースはすっかりオフシーズンですが、やっぱりバイクに乗る機会はたっぷりある岡崎静夏です。今のところ、年末年始はオフロード三昧になりそうな予感。トレーニン[…]
カフェレーサーに必須のセパレートハンドル&バックステップを装着 アクティブのGB350Sは、同社が新たに打ち出すネオクラシック系のカスタムパーツブランド『153ガレージ』のパーツで仕上げられている。1[…]
動画はコチラ→馬力なんて飾りです!! 規制対応も魅力不変「ホンダGB350/350S(2023モデル)試乗インプレッション[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
エアで簡単、新!お掃除スタイル 洗車や掃除、水滴やホコリは「拭くから吹く」へ オートバイ用インカム「B+COM」でお馴染みのサイン・ハウスが、新たなライフスタイルブランド「SPICERR(スパイサー)[…]
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
やっぱりバイクのナビは専用品が使いやすい! 近年、スマートフォンのナビゲーション画面をミラーリング表示するモニターや、バイクのメーターそのものにミラーリング機能を持たせた機種なども登場してはいるのだが[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」 今回はHarley-Davidson(ハーレーダビッドソン)「LOW RIDER(ローライダー)ST」を[…]
- 1
- 2








































