
ペルチェ素子やファンを装備した電動冷却ウェアの登場により、ライディング中の快適性は大きく向上した。それに加えて知っておきたいのが、水と風という自然の力を利用する気化熱アイテムだ。デイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は電源不要で体を冷却。バッテリー残量を気にすることなく、手軽に涼を得られる選択肢だ。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:デイトナ ●外部リンク:デイトナ
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム
今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベスト本体に水を含ませるだけ。バッテリーも充電も一切不要で、走るたびにほどよい涼しさを感じられる。ツーリング先の水道やペットボトルの水さえあれば、いつでもどこでも冷却機能を復活させられるこの手軽さは、大きな魅力と言えるだろう。
冷却の秘密は、液体が気体になる際に周囲の熱を奪う「気化熱」の原理にある。ベストに染み込んだ水分が走行風を受けて蒸発することで、体から熱を奪い、心地よい冷感が体を包み込むのだ。その冷たさは、デイトナが「高原を抜ける涼風のよう」と表現する、自然で優しい心地よさだ。
「ウェアの濡れ」や「べたつき」にも対応
気になるのが「ウェアの濡れ」や「べたつき」ではないだろうか。その点も、このベストは抜かりない。内側には高い保水力をもつ特殊吸水繊維を採用し、たっぷりと水を保持しながら外側への染み出しを抑制。さらに肌に触れる裏地をポリエステルとすることで、不快な濡れ感を大幅に軽減している。
もちろん、ライダーのための専用設計も光る。最大の特長は、ジャケットを着たまま水分補給ができる点だ。胸と背中に設けられた吸水口から、休憩中にサッと水を足せるため、冷却効果を手軽に持続させられる。加えて、ライディングを妨げない軽量かつ動きやすい設計も、ライダーにとっては見逃せないポイントだ。
さらに、より高い冷却効果を求めるなら、速乾性の高い冷感インナーとの併用がおすすめだ。ベストから伝わる水分をインナーが効率よく拡散し、気化熱効果をさらに高めてくれる。ぜひ試してほしい組み合わせだ。
本体に水を含ませるだけで準備OK。事前にバッテリーなどの準備は不要なので気軽に使える。
内側の素材には吸水繊維「SAF™」を採用。高い保水力で外側に水分が漏れにくく、不快な濡れ感を抑える。
製品概要
- 製品名:DI-015 ウェットクールベスト
- 価格:5280円
- サイズ:タイト、ワイド、フリー
- 色:ブラック
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
ポケットに収まる高洗浄力! これがケルヒャークオリティだ 林道ツーリング後の付着しまくった泥やロングツーリングでこびりついた虫の死骸。海沿いを走った後のベタつく潮風…。バイク乗りにとって、汚れと洗車は[…]
日本の伝統文化をテーマとした色と柄が独特の個性を演出 『J-Cruise 3 ACCONIC』は、ブルー×ブラック、ブルー×ホワイト、ゴールド×ブラックの3色展開だ。しかしこのグラフィックモデルの特徴[…]
新しいグラフィックと新色追加でバリエーションをさらに拡充 『NEOTEC3 BREEZE』は、ホワイトとブラックをベースとして、グラデーションが美しいライトブルーをあしらったカラースキームだ。ブルーは[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
次世代モデル – ブリザード 2 サドルバッグ ブリザード 2 サドルバッグは、フレームやキャリアを使わずオフロードバイクやアドベンチャーバイクのリアサイドに取り付けることができるラゲッジだ。前モデル[…]
人気記事ランキング(全体)
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
スペシャルパーツ武川 モーターバイク エアフローシートカバー ブラック Sサイズ スペシャルパーツ武川のエアフローシートカバーは、立体メッシュと伸縮メッシュを組み合わせた汎用シートカバーです。座面に細[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の投稿記事(全体)
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
サイドバルブ方式を採用した”フラットヘッド” WシリーズはショベルヘッドやエボといったOHVエンジンよりはるか昔、1937年に3世代目、739ccのサイドバルブ(フラットヘッド)エンジンとして登場。 […]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
2気筒ニンジャに加わった北米独自のニューカラー カワサキは北米で、カウル付きスポーツモデル「ニンジャ」ファミリーを2026年モデルを発表した。本記事では2気筒モデル「Ninja 650」「Ninja […]
- 1
- 2