
ペルチェ素子やファンを装備した電動冷却ウェアの登場により、ライディング中の快適性は大きく向上した。それに加えて知っておきたいのが、水と風という自然の力を利用する気化熱アイテムだ。デイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は電源不要で体を冷却。バッテリー残量を気にすることなく、手軽に涼を得られる選択肢だ。
●文:ヤングマシン編集部(リカ) ●写真:デイトナ ●外部リンク:デイトナ
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム
今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベスト本体に水を含ませるだけ。バッテリーも充電も一切不要で、走るたびにほどよい涼しさを感じられる。ツーリング先の水道やペットボトルの水さえあれば、いつでもどこでも冷却機能を復活させられるこの手軽さは、大きな魅力と言えるだろう。
冷却の秘密は、液体が気体になる際に周囲の熱を奪う「気化熱」の原理にある。ベストに染み込んだ水分が走行風を受けて蒸発することで、体から熱を奪い、心地よい冷感が体を包み込むのだ。その冷たさは、デイトナが「高原を抜ける涼風のよう」と表現する、自然で優しい心地よさだ。
「ウェアの濡れ」や「べたつき」にも対応
気になるのが「ウェアの濡れ」や「べたつき」ではないだろうか。その点も、このベストは抜かりない。内側には高い保水力をもつ特殊吸水繊維を採用し、たっぷりと水を保持しながら外側への染み出しを抑制。さらに肌に触れる裏地をポリエステルとすることで、不快な濡れ感を大幅に軽減している。
もちろん、ライダーのための専用設計も光る。最大の特長は、ジャケットを着たまま水分補給ができる点だ。胸と背中に設けられた吸水口から、休憩中にサッと水を足せるため、冷却効果を手軽に持続させられる。加えて、ライディングを妨げない軽量かつ動きやすい設計も、ライダーにとっては見逃せないポイントだ。
さらに、より高い冷却効果を求めるなら、速乾性の高い冷感インナーとの併用がおすすめだ。ベストから伝わる水分をインナーが効率よく拡散し、気化熱効果をさらに高めてくれる。ぜひ試してほしい組み合わせだ。
本体に水を含ませるだけで準備OK。事前にバッテリーなどの準備は不要なので気軽に使える。
内側の素材には吸水繊維「SAF™」を採用。高い保水力で外側に水分が漏れにくく、不快な濡れ感を抑える。
製品概要
- 製品名:DI-015 ウェットクールベスト
- 価格:5280円
- サイズ:タイト、ワイド、フリー
- 色:ブラック
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
薄くても温かい、保温性に優れる設計 GK-847は、ポリエステル素材をベースとしたサーマル構造を採用しており、薄手ながらも高い保温性を実現している。厚手のウインターグローブの下に装着しても動きが妨げら[…]
人気記事ランキング(全体)
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
スポーツライディングの登竜門へ、新たなる役割を得たR7が長足の進化 ミラノで開催中のEICMA 2025でヤマハの新型「YZF-R7(欧州名:R7)」が登場した。2026年から従来のワールドスーパース[…]
背中が出にくい設計とストレッチ素材で快適性を確保 このインナーのポイントは、ハーフジップ/長めの着丈/背面ストレッチ素材」という3点だ。防風性能に特化した前面と、可動性を損なわない背面ストレッチにより[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗の叡智が凝縮された「もちはだ」腹巻き 寒さ厳しい冬ともなると、ライダーにとって、腹部の冷えは大敵だ。体幹が冷えると全身のパフォーマンスが低下し、ライディングにも集中できなくなる。そんな冬の鉄板防寒[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
11/1発売:カワサキ Z250 カワサキ「Z250」はニンジャ250と骨格を共有するこの軽二輪スーパーネイキッドは、アグレッシブな「Sugomi」デザインを継承。軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパー[…]
長距離や寒冷地ツーリングで感じる“防寒装備の限界” 真冬のツーリングでは、重ね着をしても上半身の冷えは避けにくい。特に風を受ける胸や腹部は冷えやすく、体幹が冷えることで集中力や操作精度が低下する。グリ[…]
冬の走行で感じる“体幹の冷え”との戦い 真冬のツーリングでは、外気温が5℃を下回ると防風ジャケットを着ていても体幹が冷えやすい。特に走行風が首元や袖口から侵入し、次第に体の芯まで冷えが伝わると、集中力[…]
- 1
- 2












































