
スズキは、399cc単気筒エンジン搭載のビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラー3色を設定し、2025年モデルとして7月18日に発売すると発表した。ダークグリーンやメタリックブルーの新鮮な車体色に加え、全車体色にゴールドホイールを採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:スズキ
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新
スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。
深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴールドホイールとブラックトリム、全身ブラックのメタリックマットブラックNo.2、新鮮なメタリックリフレクティブブルーにも同じくゴールドホイールを与えている。
ツインアナログメーターの中温にLCDで情報を表示する。
1998年にスカイウェイブ400が登場し、2017年にグローバルモデル名と同じバーグマン400へと改名しながら四半世紀以上も続くロングセラーに。2017年の改名とともにモデルチェンジした際には、従来のスタイリングイメージを踏襲しながらよりスポーティなデザインに。ヘッドライトとリヤコンビネーションランプにLEDを採用し、スクーターとしては珍しいリンク式モノショックリヤサスペンションを搭載した。2021年には滑りやすい路面で安心感をもたらすトラクションコントロールシステムを追加採用している。
シート下に容量42Lの収納スペース、フロントに左右合計6.3Lとなる2つの収納スペースを備え、右側には12VのDCソケットを装備するなど、利便性と快適性を高める装備にも抜かりはない。フロント15インチホイールも高い操縦安定性に寄与する。
価格は従来から8万4700円上昇して98万100円になったが、普通二輪免許で乗れる最高峰のスクーターとして希少な価値を提供するのがバーグマン400だ。
SUZUKI BURGMAN 400 ABS[2025 model]
| 車名 | バーグマン400 ABS |
| 型式 | 8BL-DU11N |
| 全長×全幅×全高 | 2235×765×1350mm |
| 軸距 | 1580mm |
| 最低地上高 | 125mm |
| シート高 | 755mm |
| キャスター/トレール | 25°/101mm |
| 装備重量 | 218kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 399cc |
| 内径×行程 | 81.0×77.6mm |
| 圧縮比 | 10.6:1 |
| 最高出力 | 29ps/6300rpm |
| 最大トルク | 3.6kg-m/4900rpm |
| 変速機 | Vベルト無段変速 |
| 燃料タンク容量 | 13L |
| WMTCモード燃費 | 25.2km/L(クラス3、サブクラス3-1、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70-15 |
| タイヤサイズ後 | 150/70-13 |
| ブレーキ前 | 油圧式ダブルディスク |
| ブレーキ後 | 油圧式ディスク |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | 98万100円 |
| 車体色 | 青、深緑、艶消し黒 |
| 発売日 | 2025年7月18日 |
※参考:以下のディテール写真は輸出仕様
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型バイク(日本車/国産車) | 新型スクーター)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
11/1発売:カワサキ W800 カワサキが50年以上にわたり培ってきた「W」ブランドの最新進化系「W800」の2026年モデルが11月1日に発売される。この国産クラシック系の旗艦モデルは、美しいベベ[…]
軽量ハイパワー400cc「DR-Z4S/DR-Z4SM」が最新装備で復活 スズキが新型デュアルパーパスモデル「DR-Z4S」と、スーパーモトモデル「DR-Z4SM」の日本導入を正式発表。2025年10[…]
人気記事ランキング(全体)
プロテクター標準装備の冬用ライディングジャケット 一見するとカジュアルなパーカスタイルだが、中身は本格的なウインタージャケットである。本商品は、胸/肩/ひじ/背中の4部位にプロテクターを標準装備してお[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Eクラッチと電子制御スロットルが初めて連携する750シリーズ ホンダが欧州2026年モデルの5車にEクラッチを新搭載。これまでにミドル4気筒の「CBR650R」「CB650R」、250cc単気筒の「レ[…]
着る季節を選ばない設計と、高速走行を意識したディテール 春から冬まで対応できる点が、このモデルの大きな魅力だ。表地には防風性とストレッチ性を備えたソフトシェル素材を使用しており、ライディング時の冷たい[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れること約1年、1980年6月に発売された[…]
最新の投稿記事(全体)
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
生活に根ざしたモビリティを模索する スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で提案した「SUZU-RIDE(スズライド)」は、特定原付区分ながら、広く普及している電動キックボードとは[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
出力調整を極限まで最適化&他技術との連携で相乗効果 キャブやFIスロットルボディの吸気量を決めるバタフライの開閉をワイヤーで繋がったスロットルグリップで人間が直接調整していたのが旧来の方式。これに対し[…]
商品ではなく「こんなこと、できたらいいな」を描く 今回は見た瞬間にハートを鷲掴みにされてしまったモトクロス系のお気に入りバイクカタログをご覧になっていただきたい。 まずはアメリカホンダ製作によるモトク[…]
- 1
- 2


















































