
1990年代の国産アメリカンバイクブームを牽引した1台の名を継ぐ400ccクラスの人気クルーザー、エリミネーター。普通二輪免許で運転可能なモデルの中では、レブル250と並んでダントツの販売台数を誇っている。中古車としての注目度も高いので、この機会に各年式の違いをおさえて、自分に最適な一台を選んでみよう。この記事では2023~2025年モデルの変化について紹介する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキ
2023年モデル:400クラス唯一のクルーザーとして復活
発売は2023年4月25日。先代となるエリミネーター400から実に15年ぶりの登場で、エリミネーター/SEの2グレード展開だった。
ニンジャ400/Z400系の398cc並列2気筒エンジンを搭載し、70.0×51.8mmのショートストローク設定と48ps/10000rpmの高回転パワーをそのまま継承。ニンジャ400由来の並列2気筒エンジンを搭載し、フロントフォークは大径φ41mmの正立タイプを採用した。
ヘッドライトやメーターは丸型ながら、LED/フルデジタル。カワサキの400ccクラスとして初めてETC2.0車載器を標準装備したことも特長だった。足つき性への配慮も行き届いており、標準シート高735mmを確保するだけでなく、ハイシート(765mm)とローシート(715mm)もアクセサリーとして設定。
上級モデルの「エリミネーターSE」は、専用装備としてフォークブーツや防水設計のUSB Type-C電源ソケット、ツートーン表皮採用かつステッチ入りの専用シート、さらには前後にカメラを備えたカワサキ初のミツバサンコーワ製Gps対応型ドライブレコーダーを標準装備したことも話題だった。
【KAWASAKI ELIMINATOR SE[2023model]】主要諸元■全長2250 全幅785 全高1140 軸距1520 シート高735(各mm) 車重178kg ■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.8kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L ■タイヤサイズF=130/70-18 R=150/80-16 ●発売当時価格:85万8000円 ●色:黒 ●発売日:2023年4月25日
【KAWASAKI ELIMINATOR[2023model]】主要諸元■全長2250 全幅785 全高1100 軸距1520 シート高735(各mm) 車重176kg ■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.8kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L ■タイヤサイズF=130/70-18 R=150/80-16 ●発売当時価格:75万9000円 ●色:黒、白 ●発売日:2023年4月25日
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
2024年モデル:カラバリ変更と新仕様追加
2024年モデルでは主要諸元に変更はなく、価格はそれぞれ5万5000円アップしたほか、新たにプラザエディションが追加された。
まず無印は、パールロボディックホワイトが廃止され、メタリックフラットスパークブラックが継続。上級仕様のSEは前モデルのメタリックマットカーボングレー×フラットエボニーを廃止する代わりに、新色のメタリックフラットスパークブラック×メタリックマットダークグリーン、およびファントムブルー×エボニーを新たにラインナップした。
そして注目は、新たに追加されたプラザエディション(PLAZA EDITION)。専用カラーとしてパールサンドカーキ、パールストームグレーが与えられ、さらにSEと同様にミツバサンコーワ製Gps対応型前後ドライブレコーダーとUSB Type-C電源ソケットを装備。
スタイリングは無印を基調としながら、独自のカラーリングと上級装備で差別化が図られていた。価格は無印とSEのほぼ中間で、その名が示す通りカワサキプラザでの専売モデルだった。
【KAWASAKI ELIMINATOR SE[2024model]】主要諸元■全長2250 全幅785 全高1140 軸距1520 シート高735(各mm) 車重178kg ■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.8kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L ■タイヤサイズF=130/70-18 R=150/80-16 ●発売当時価格:91万3000円 ●色:黒×濃緑、青×黒 ●発売日:2024年3月23日
【KAWASAKI ELIMINATOR PLAZA EDITION[2024model]】主要諸元■全長2250 全幅785 全高1140 軸距1520 シート高735(各mm) 車重177kg ■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.8kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L ■タイヤサイズF=130/70-18 R=150/80-16 ●発売当時価格:86万9000円 ●色:カーキ、灰 ●発売日:2024年3月23日
2024年モデル概要:カラバリ変更と新仕様追加 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2024年モデルでは主要諸元に変更はなく、価格はそ[…]
2025年モデル概要:無印にホワイト再来
2025年モデルでは1色のみのラインナップだった無印が2色展開になった。主要諸元に変更はなく、価格も81万4000円と、2024年モデルのメタリックフラットスパークブラックから据え置き。また、上級モデルのエリミネーターSEは、無印のブラックと同様に2024年3月発売モデルがそのまま継続した。
無印とSEの中間的な装備で2024年モデルから登場したプラザエディション(PLAZA EDITION)も、専用カラーのパールサンドカーキ、パールストームグレーに変更なし。その名が示す通りカワサキプラザでの専売モデルとなっていることも変わらずだった。
【KAWASAKI ELIMINATOR[2025model]】主要諸元■全長2250 全幅785 全高1100 軸距1520 シート高735(各mm) 車重176kg ■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 398cc 48ps/10000rpm 3.8kg-m/8000rpm 変速機6段 燃料タンク容量12L ■タイヤサイズF=130/70-18 R=150/80-16 ●発売当時価格:81万4000円 ●色:黒、白 ●発売日:2025年4月19日
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
KAWASAKI ELIMINATOR SERIES最新相場情報
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI] | 新型小型二輪 [251〜400cc])
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ:カワサキ「ニンジャ400」【2018モデル】 発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベース[…]
KLX300はKXイメージのシャープな最新デザインに新グラフィック&色変更 日本では2016年5月15日にファイナルエディションが発売されたデュアルパーパスモデル「KLX250」だが、北米では2021[…]
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
3種のグレードそれぞれに専用カラー カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」シリーズの2025年モデルを発表した。[…]
長年愛されたKRTエディションが廃止 2025年モデルの発売は、2025年4月26日。2023年モデルと同様に、令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニン[…]
最新の関連記事(エリミネーターシリーズ)
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
3種のグレードそれぞれに専用カラー カワサキモータースジャパンは、前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」シリーズの2025年モデルを発表した。[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
人気記事ランキング(全体)
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」使用レビュー ワークマンの「ペルチェベストPRO2」を猛暑日で徹底検証。最新モデルはペルチェデバイスの数が昨年モデルの3個から合計5個に増加し、バッテリーもコ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
最新の投稿記事(全体)
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
スズキGSX-R250:過激さ控えめ“アールニーゴー” 1983年のGS250FWでクラス初の水冷DOHC4気筒を開発したスズキ。 しかし、4バルブエンジンの投入は遅れを取り、1987年のGSX-R2[…]
アドベンチャー仕様としてオフロード性能を強化 新型モデル「スクランブラー400XC」は、トライアンフが誇る400ccモダンクラシックシリーズの新顔だ。既存のスクランブラー400Xをベースに、さらなるオ[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
- 1
- 2