
書籍や広告で活躍するイラストレーター・小川けんいち氏の個展「MATO【的】~描かずにはいれない人たち~」が、2025年6月6日(金)と7日(土)の2日間、東京・上野にて開催されます。長年にわたり描きためた作品群から選りすぐりのイラストを展示する、注目の展覧会です。
●文:ヤングマシン編集部
描かずにはいられない、「的」となる人々
本展では、小川氏が約20年間にわたり、日常の中で出会い、その魅力に強く惹かれ「描かずにはいられない」と感じた「的」となる人々を、愛情深いまなざしで捉えたスケッチ作品を多数展示。街角で見せる一瞬の表情や佇まい、その人となりまでもが、小川氏独特の温かくも鋭い筆致で生き生きと表現されています。
特に大きな見どころとなるのは、小川氏が常に持ち歩き、日々の観察記録として描きためてきた実際のスケッチブックの展示です。そこには、完成作品に至る前の生々しい筆致やアイデアの断片、街の喧騒や人々の息遣い、ふとした風景など、日常に潜む小さな発見が詰まっており、氏の創作の源泉を垣間見ることができます。
来場者の似顔絵を描いてもらえるかも!?
また、会期中は小川けんいち氏本人が会場に在廊し、来場者の似顔絵をその場で描く特別サービスも実施予定です。作家と直接触れ合える貴重な機会となります(※詳細は当日会場にてご確認ください。希望者多数の場合は整理券対応や時間制限制となる可能性がございますので、ご了承ください)。
都市の片隅で心を動かされた「的」となる人々。小川氏のフィルターを通して描かれる個性や物語、イラストレーションの表現の豊かさ、そして人間観察の奥深い面白さに触れる絶好の機会です。この機会に、小川けんいち氏の作品世界にぜひご来場ください。
- 開催日:2025年6月6日(金)/7日(土)
- 時間】:10時~17時
- 入場料:1000円
- 会場:株式会社内外出版社(東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
人気記事ランキング(全体)
ファン+ペルチェでダブル冷却 山善のペルチェ ベストは、外径約100mmの大型ファン(厚み約38mm)で風を取り込み、さらに内蔵のペルチェデバイスで空気やウェア表面を冷やす仕組みを採用。保冷剤用メッシ[…]
コンパクトながら高出力のペルチェ冷暖ベスト おたふく手袋の「冷暖ペルチェベスト JW-699」は、USB PD対応の2万mAhバッテリーを標準付属。psEマーク取得のバッテリーで、最大連続使用は冷却の[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
最新の投稿記事(全体)
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
901への憧れから始まった”シンガー” シンガー・ヴィークル・デザインの創業者、ロブ・ディキンソンはアーティスト(歌手)として活躍していたこともあるのでSingerという会社名にしたという説と、ポルシ[…]
ZXシリーズに連なる新ライムグリーングラフィックとマットシルバーの2色を新設定 カワサキモータースジャパンは、ミドルクラスの2気筒スポーツバイク「ニンジャ650」の2026年モデルを発表した。搭載する[…]
ニューカラー採用、スペックや“カワサキケアモデル”に変更なし カワサキがアーバンクルーザー「バルカンS」の2026年モデルを発売する。2022年モデルの発売後、コロナ禍もあって国内導入が一時中断されて[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
- 1
- 2