
書籍や広告で活躍するイラストレーター・小川けんいち氏の個展「MATO【的】~描かずにはいれない人たち~」が、2025年6月6日(金)と7日(土)の2日間、東京・上野にて開催されます。長年にわたり描きためた作品群から選りすぐりのイラストを展示する、注目の展覧会です。
●文:ヤングマシン編集部
描かずにはいられない、「的」となる人々
本展では、小川氏が約20年間にわたり、日常の中で出会い、その魅力に強く惹かれ「描かずにはいられない」と感じた「的」となる人々を、愛情深いまなざしで捉えたスケッチ作品を多数展示。街角で見せる一瞬の表情や佇まい、その人となりまでもが、小川氏独特の温かくも鋭い筆致で生き生きと表現されています。
特に大きな見どころとなるのは、小川氏が常に持ち歩き、日々の観察記録として描きためてきた実際のスケッチブックの展示です。そこには、完成作品に至る前の生々しい筆致やアイデアの断片、街の喧騒や人々の息遣い、ふとした風景など、日常に潜む小さな発見が詰まっており、氏の創作の源泉を垣間見ることができます。
来場者の似顔絵を描いてもらえるかも!?
また、会期中は小川けんいち氏本人が会場に在廊し、来場者の似顔絵をその場で描く特別サービスも実施予定です。作家と直接触れ合える貴重な機会となります(※詳細は当日会場にてご確認ください。希望者多数の場合は整理券対応や時間制限制となる可能性がございますので、ご了承ください)。
都市の片隅で心を動かされた「的」となる人々。小川氏のフィルターを通して描かれる個性や物語、イラストレーションの表現の豊かさ、そして人間観察の奥深い面白さに触れる絶好の機会です。この機会に、小川けんいち氏の作品世界にぜひご来場ください。
- 開催日:2025年6月6日(金)/7日(土)
- 時間】:10時~17時
- 入場料:1000円
- 会場:株式会社内外出版社(東京都台東区東上野2-1-11 サンフィールドビル)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
“ハーレーの今”がわかる! 現在、ハーレーラインナップの中で人気を二分しているのが、「ブレイクアウト」と「ローライダーST」だ。どちらも1923ccもの排気量を持つ空油冷Vツインエンジン“ミルウォーキ[…]
閲覧無料&応募無料だから、試しに応募してみるのもアリ 現在、発刊中の「ヤングマシン”D”(電子版)9月号」にて豪華プレゼントがもらえる読者プレゼントを実施中だ。その賞品の一部をご紹介しよう! カエディ[…]
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
月内発売:SHOEI「GT-Air3 MIKE」 インナーバイザー付きフルフェイスの決定版、SHOEI「GT-Air3」に、ニューグラフィックモデル『MIKE(マイク)』が2025年10月に満を持して[…]
原付でエンジンがかからない主な原因 「原付 エンジン かからない 原因」とネット検索する方が多いように、バッテリー上がりやプラグの劣化、燃料不足など、複数の原因によってエンジンを始動できなくなるケース[…]
最新の投稿記事(全体)
スーパースポーツ譲りのエンジンと幅広いシーンに対応する車体 CB1000Fは、ホンダの代表的なプロダクトブランド「CB」のフラッグシップモデルと位置づけられている。 スーパースポーツモデルのエンジンを[…]
世界最高の熱伝導率を誇るシートとレインウェア並みの防水透湿性を融合 ヤマハの純正アクセサリーをリリースするワイズギア。ʼ25年の秋冬ライディングギアは、バイク用として求められる性能を満たしつつ、温かく[…]
古いゴムは硬化するのが自然の節理、だが・・・ ゴム部品は古くなると硬くなります。これは熱・酸素・紫外線などによる化学変化(酸化劣化)で、柔軟性の元である分子の網目構造が変化したり、柔らかくする成分(可[…]
アッパーミドルクラスに君臨する“Sugomi”ゼットの中核モデル カワサキは北米において、948cc並列4気筒エンジンを搭載したスーパーネイキッド「Z900」および上級モデル「Z900 SE」の202[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
- 1
- 2