
「ゆるキャン△」のあfろ先生が原作を手掛けた「mono」がアニメ化。2025年4月12日(土)24時より放送・配信がスタートします。バイクやクルマも重要なアイテムとして登場。バイク好きはもちろん、幅広い層に刺さるストーリーになっています。先行上映会に参加してきたので、その模様もあわせてレポートします。
●文:ヤングマシン編集部(風間ナオト) ●写真:(c)あfろ/芳文社・アニプレックス・ソワネ ●外部リンク:TVアニメ「mono」公式サイト
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」
主要キャラのひとり、駒田華子(CV:河瀬茉希)はYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗ってます。
アニメ化・実写化もされた「ゆるキャン△」でキャンプブームを大いに盛り上げた、あfろ先生原作の「mono」がアニメ化され、2025年4月12日(土)24時よりTOKYO MX他各局で放送がスタート!
「自分が住んでいる地域では放送されない……」とお嘆きの皆さんも心配ご無用。ABEMAアニメチャンネル、dアニメストアの地上波同時配信でも視聴可能となっています。
“まんがタイムきららキャラット(芳文社)”で好評連載中のこの作品は、写真部と映画研究部が合体した“シネフォト部”に所属する女子高生たちをメインに描く「今週末の楽しみ方漫画」。
360°パノラマカメラでの撮影や凧にカメラをくくり付けた疑似ドローンなど、いろいろな技法を用いて、山梨県甲府市を中心とした景色や彼女たちの日常を切り取っていきます。
主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピールする内容となっていて、山梨県立科学館をはじめ、実在するスポットをモデルにした舞台もたくさん登場するので、アニメを視聴して、聖地巡礼ツーリングに行くのもオススメ。
監督は「呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変」の愛敬亮太。キャラクターデザインを「恋する小惑星」の宮原拓也、シリーズ構成を「恋する小惑星」の米内山陽子が担当するなど、旬の豪華クリエイター陣が集結。アニプレックス×芳文社のタッグに、新進気鋭のスタジオソワネが加わり、映像化が実現しました。
主要キャストが勢揃い! 大盛り上がりだった先行上映会 in 山梨
初回放送分を堪能した後、主要キャラを演じる声優さん5名が勢揃い! 楽しいおしゃべりで沸かせました。
放送開始に先駆けて開催された“monoをしる会 ~TVアニメ「mono」先行上映会 in 山梨~”に筆者も参加してきたので、その模様もあわせてレポートしましょう。
当日はあいにくの天気でしたが、山梨県立文学館に入場すると会場は熱気ムンムン。すでに場内に設置されたパネル前には写真撮影を待つ長蛇の列ができていました。
ほっこりワクワクの初回放送分を堪能すると、主要キャストの5名が勢揃い! 樋口雄一甲府市長も加わり、楽しいおしゃべりで会場を沸かせました。
エンディングテーマ担当のhalcaさん登壇でボルテージはレッドゾーンに!!
最後にサプライズで本作のエンディングテーマを担当されるhalcaさんが登壇。「ウィークエンドロール」を披露するとボルテージはレッドゾーンに!! 舞台袖で聴いていた、主人公の写真部員、雨宮さつき役を演じる三川華月さんは感情が込み上げ、大粒の涙をこぼすほどの大盛り上がりでした。
続いて三川さんは「東京に出てきてからは日々過ぎ去ってしまうことが増えてしまったんですけど、学生さんは学生さんの、大人は大人の“mono”を見つけて、毎日を過ごしてほしいですね」とメッセージ。
霧山アン役の古賀葵さん、敷島桜子役の遠野ひかるさんも「ぜひ作品を観て、“mono”の意味を考えて、自分の“mono”を見つけてください」と声を揃えました。
バイクに乗る駒田華子役の河瀬茉希さんが「バイクのシーンはこだわりがいっぱいなので、お楽しみに。私自身は外に出なくていいなら出ないタイプなんですけど(笑)」
日産パオ(っぽい)クルマに乗る漫画家、秋山春乃役の上田麗奈さんも「大人の楽しみ方も出てきます。ただ春乃さんのようになっちゃいけないなと思います(笑)」と話すなど、幅広い層に刺さるストーリーになっている様子。バイク乗りならずとも必見! です。
左から河瀬茉希、遠野ひかる、三川華月、古賀葵、上田麗奈、halca(敬称略)。イベント最後にステージでパシャリ。
2025年4月12日(土)24時より各局にて放送・配信開始!
■TOKYO MX
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■とちぎテレビ
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■群馬テレビ
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■BS11
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■MBS
- 4月12日(土)より 毎週土曜26:08~ ※第1話は4月12日(土) 25:20~
■山梨放送
- 4月24日(木)より 毎週木曜25:29~
■AT-X
- 4月15日(火)より 毎週火曜23:00~
■ABEMAアニメチャンネル
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■dアニメストア
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
※放送日時は編成の都合等により変更となる場合もあります。予めご了承ください。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
最新の関連記事(イベント)
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
丸山さんのCB好きをホンダも公認! ヤングマシン読者ならおなじみのプロライダー・丸山浩さん。1990年代前半にはCB1000スーパーフォアでテイストオブフリーランス(現テイストオブツクバ)を沸かせ、C[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2