
「ゆるキャン△」のあfろ先生が原作を手掛けた「mono」がアニメ化。2025年4月12日(土)24時より放送・配信がスタートします。バイクやクルマも重要なアイテムとして登場。バイク好きはもちろん、幅広い層に刺さるストーリーになっています。先行上映会に参加してきたので、その模様もあわせてレポートします。
●文:ヤングマシン編集部(風間ナオト) ●写真:(c)あfろ/芳文社・アニプレックス・ソワネ ●外部リンク:TVアニメ「mono」公式サイト
「ゆるキャン△」のあfろ先生原作! バイクも登場する「mono」
主要キャラのひとり、駒田華子(CV:河瀬茉希)はYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗ってます。
アニメ化・実写化もされた「ゆるキャン△」でキャンプブームを大いに盛り上げた、あfろ先生原作の「mono」がアニメ化され、2025年4月12日(土)24時よりTOKYO MX他各局で放送がスタート!
「自分が住んでいる地域では放送されない……」とお嘆きの皆さんも心配ご無用。ABEMAアニメチャンネル、dアニメストアの地上波同時配信でも視聴可能となっています。
“まんがタイムきららキャラット(芳文社)”で好評連載中のこの作品は、写真部と映画研究部が合体した“シネフォト部”に所属する女子高生たちをメインに描く「今週末の楽しみ方漫画」。
360°パノラマカメラでの撮影や凧にカメラをくくり付けた疑似ドローンなど、いろいろな技法を用いて、山梨県甲府市を中心とした景色や彼女たちの日常を切り取っていきます。
主要キャラクターのひとりがヤマハYZF-R1(ぽいバイク)やWR250R(ぽいバイク)に乗って登場する場面もあり、バイク好きにもアピールする内容となっていて、山梨県立科学館をはじめ、実在するスポットをモデルにした舞台もたくさん登場するので、アニメを視聴して、聖地巡礼ツーリングに行くのもオススメ。
監督は「呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変」の愛敬亮太。キャラクターデザインを「恋する小惑星」の宮原拓也、シリーズ構成を「恋する小惑星」の米内山陽子が担当するなど、旬の豪華クリエイター陣が集結。アニプレックス×芳文社のタッグに、新進気鋭のスタジオソワネが加わり、映像化が実現しました。
主要キャストが勢揃い! 大盛り上がりだった先行上映会 in 山梨
初回放送分を堪能した後、主要キャラを演じる声優さん5名が勢揃い! 楽しいおしゃべりで沸かせました。
放送開始に先駆けて開催された“monoをしる会 ~TVアニメ「mono」先行上映会 in 山梨~”に筆者も参加してきたので、その模様もあわせてレポートしましょう。
当日はあいにくの天気でしたが、山梨県立文学館に入場すると会場は熱気ムンムン。すでに場内に設置されたパネル前には写真撮影を待つ長蛇の列ができていました。
ほっこりワクワクの初回放送分を堪能すると、主要キャストの5名が勢揃い! 樋口雄一甲府市長も加わり、楽しいおしゃべりで会場を沸かせました。
エンディングテーマ担当のhalcaさん登壇でボルテージはレッドゾーンに!!
最後にサプライズで本作のエンディングテーマを担当されるhalcaさんが登壇。「ウィークエンドロール」を披露するとボルテージはレッドゾーンに!! 舞台袖で聴いていた、主人公の写真部員、雨宮さつき役を演じる三川華月さんは感情が込み上げ、大粒の涙をこぼすほどの大盛り上がりでした。
続いて三川さんは「東京に出てきてからは日々過ぎ去ってしまうことが増えてしまったんですけど、学生さんは学生さんの、大人は大人の“mono”を見つけて、毎日を過ごしてほしいですね」とメッセージ。
霧山アン役の古賀葵さん、敷島桜子役の遠野ひかるさんも「ぜひ作品を観て、“mono”の意味を考えて、自分の“mono”を見つけてください」と声を揃えました。
バイクに乗る駒田華子役の河瀬茉希さんが「バイクのシーンはこだわりがいっぱいなので、お楽しみに。私自身は外に出なくていいなら出ないタイプなんですけど(笑)」
日産パオ(っぽい)クルマに乗る漫画家、秋山春乃役の上田麗奈さんも「大人の楽しみ方も出てきます。ただ春乃さんのようになっちゃいけないなと思います(笑)」と話すなど、幅広い層に刺さるストーリーになっている様子。バイク乗りならずとも必見! です。
左から河瀬茉希、遠野ひかる、三川華月、古賀葵、上田麗奈、halca(敬称略)。イベント最後にステージでパシャリ。
2025年4月12日(土)24時より各局にて放送・配信開始!
■TOKYO MX
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■とちぎテレビ
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■群馬テレビ
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■BS11
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■MBS
- 4月12日(土)より 毎週土曜26:08~ ※第1話は4月12日(土) 25:20~
■山梨放送
- 4月24日(木)より 毎週木曜25:29~
■AT-X
- 4月15日(火)より 毎週火曜23:00~
■ABEMAアニメチャンネル
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
■dアニメストア
- 4月12日(土)より 毎週土曜24:00~
※放送日時は編成の都合等により変更となる場合もあります。予めご了承ください。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ホンダCB1000Fコンセプト、カワサキZ900RSへの「負けん気」を胸に登場か? 鈴鹿8耐でデモ走行を披露したホンダの「CB1000Fコンセプト」は、生産終了したCB1300シリーズの後継として期待[…]
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
最新の関連記事(イベント)
日本が誇る雄大な自然を体感する一大ツーリングイベント 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山という3つの頂を巡る壮大なツーリングイベントだ。石川、富山、静岡[…]
ドラマの熱を受けて6年ぶりの精進湖涼湖祭を8月4日(月)に開催 脚本のバカリズム&主要キャストからも特別応援メッセージが!! 涼湖祭の復活を祝して、脚本のバカリズムさん、主演の市川実日子さん、[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
- 1
- 2