
ミシュランは、大型スクーター向けスポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」を2月7日に発売すると発表した。サイズはフロント2種類、リヤ1種類。オープン価格。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ミシュラン
優れたグリップ力とハンドリング性能を誇るスポーツツーリングラジアル
ミシュランが大型スクーター向け新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN POWER SHIFT(ミシュラン パワー シフト)」を発表した。2025年2月7日にオープン価格で発売する。
タイヤの寿命は新開発のコンパウドにより従来モデルから15%向上、低い温度の濡れた路面でも優れたグリップ力を発揮するというパワーシフト。高性能コンパウンドとミシュラン ウォーター エバーグリップ テクノロジーにより、ウエット路面でも安心して走行できるように設計されている。
サイズラインナップはフロント2種類、リヤ1種類で、これに適合する主な機種はホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」だ。
主な採用技術は以下の通り。
MICHELIN 2CT & 2CT+ テクノロジー
センター部分に耐久性の高いラバー・コンパウンドを、ショルダー部にはグリップ力の高いラバー・コンパウンドを配置することでロングライフと安全性を両立した。
MICHELIN Reinforced Radial-X evo テクノロジー
新世代のXラジアルカーカスと補強プライの組み合わせにより、安全性を犠牲にすることなく乗り心地を向上。
MICHELIN 2CT & 2CT+ テクノロジー/MICHELIN Reinforced Radial-X evo テクノロジー
シリカコンパウンドの採用
耐摩耗性を犠牲にすることなく、低温の濡れた路面でも高いグリップ力を発揮。
Michelin Water Evergrip(ミシュラン・ウォーター・エバーグリップ)テクノロジーの採用
タイヤが摩耗した場合でも、サイプが拡幅しタイヤのシーランド比を大きくすることで高い排水性能を維持している。
シリカコンパウンド/Michelin Water Evergrip(ミシュラン・ウォーター・エバーグリップ)テクノロジー
MICHELIN Premium Touch Design(ミシュラン プレミアム タッチ デザイン)
サイドウォールに施されたMICHELIN Premium Touch Designはベルベット調の効果によりコントラストが強調され、より深みのある黒の陰影を作り出すことで所有感を増している。
MICHELIN Premium Touch Design(ミシュラン プレミアム タッチ デザイン)
MICHELIN POWER SHIFT 発売サイズ
フロント | 120/70R15 M/C 56H | 2月発売 |
フロント | 120/70R17 M/C 58H | 2月発売 |
リヤ | 160/60R15 M/C 67H | 2月発売 |
※価格はオープン
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ミシュラン)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
純正以外では世界では初のゴールドウイング専用品 GL1800・ゴールドウイング専用にサイズ展開 そして2つ目の画期的な要素は、ゴールドウイングに適合する既存のアフターマーケット製タイヤが、あくまでもク[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
2001年登場の先代1800/2018年登場の現行1800に適合 ミシュランが新型スポーツツーリングタイヤ「MICHELIN ROAD W GT(ミシュラン ダブリュー ジーディー)」を発表した。20[…]
写真はパワー6 安心のウォームアップ性でストリートもコースも楽しめる まずはストリート向けスポーツの「パワー6」ですが、スポーツツーリングタイヤを履いている方が「スポーツタイヤを試してみたいな」と思っ[…]
最新の関連記事(タイヤ)
バイクのパンク修理を自分でやるときに知っておきたい基本知識 どんなに注意して走っていても、路面の釘やネジなどを拾ってパンクすることは少なくありません。とくにバイクは路肩を走行する場合も多く、路肩には車[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
交換するだけで愛車がスポーツバイクにもツーリングバイクにもなる タイヤは、すごい。バイクのパーツで唯一路面に接しており、その接地面積は、たったクレジットカード1枚分と言われる。たったこれだけでバイクを[…]
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
人気記事ランキング(全体)
4気筒の「ニンジャZX-R」、2気筒「ニンジャ」計6モデルに10色を新設定 カワサキは欧州でフルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーのうち、4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
最新の投稿記事(全体)
今年の夏〜秋に走りたい、日本全国のおすすめ「ツーリングロード100」 今回、新たにヤングマシン”D”(電子版)に新規で掲載(追加)された特別ページとは、「TOURING ROAD by YMD 100[…]
バイク用ヘルメットに特化した消臭・除菌機 MAXWINの「MUFU MF-C1」は、バイク用フルフェイスヘルメットなどの小空間に特化したオゾン除菌/消臭機で、ニオイのこもりやすいヘルメット内を15分〜[…]
全天候に対応! 防水仕様の高機能バックパック アールエスタイチの「WPカーゴバックパック RSB283」は、急な雨でも安心な防水気室を2つ搭載。メイン収納とフロントポケットの両方に防水加工が施されてお[…]
24〜32Lに容量可変!ツーリングに柔軟対応 「KEMIMOTO ツーリング シートバッグ」は、荷物の量に応じて容量を24L〜32Lに拡張できる万能バッグ。1泊2日の小旅行から、2泊3日以上のキャンプ[…]
V12をミッドに縦置きした「まぎれもなきスーパーカー」 ランボルギーニ・ディアブロは、1990年にデビューした5.7リッターV12をミッドに縦置きしたまぎれもないスーパーカー。 時あたかもクライスラー[…]
- 1
- 2