
ホンダは欧州で、並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーツアラー「XL750 TRANSALP」の2025年モデルを発表した。従来モデルからの主な変更点は2眼LEDヘッドライトへのフェイスリフトと、一部外装へのバイオエンジニアリングプラスチックの採用など。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2023年モデルで復活した「トランザルプ」の名跡
ホンダは欧州で「XL750トランザルプ」の2025年モデルを発表。アフリカツインにインスパイアされたという2眼LEDヘッドライトを採用し、バイオエンジニアリングプラスチックDurabioを一部外装に使用するなどの変更を受けた。ウインドスクリーンにはセンターダクトが設けられ、エアロダイナミクスも向上している。
トランザルプ=TRANSALPはアルプスの山越え『Trans Alp』を語源とし、荒れた峠道や未舗装路を走り抜けていくというオリジナリティの高いコンセプトで1986年に初代モデルが登場。当初は583cc Vツインエンジンを搭載し、瞬く間に欧州で人気モデルになった。日本では400ccバージョンも追加された。
その後、Vツインエンジンを継承しながらモデルチェンジが繰り返され、2000年までにエンジンは647ccへと拡大、2008年の最終バージョンではFI採用の680cc、車重214kgのマシンへと成長・熟成されていった。
いったんは市場から消えたトランザルプだったが、2023年モデルで新開発の270度クランク並列2気筒エンジンを搭載して復活。このエンジンはCRF-R由来のユニカム機構を採用しており、CB750ホーネットにも搭載されている。
電子制御のライダー支援はスロットルバイワイヤ(TBW)を軸にスポーツ、スタンダード、レイン、グラベルの4つのライディングモードが設定され、さらにユーザーカスタムモードでは4段階のエンジンパワー特性、3段階のエンジンブレーキ特性、5段階のホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコン)とウイリーコントロール、後輪側のシステムOOFFが可能なオフロードABSをそれぞれ設定可能。
フレームは単体重量18.3kgのスチール製ダイヤモンドで、新たにセッティングし直されたSHOWA製φ43mmSFF倒立フロントフォーク/プロリンクリヤサスペンションを装備。前21/後18インチホイール、フロントダブルディスクブレーキなどが組み合わされる。
5インチTFTカラーディスプレイはHonda RoadSync対応、自動キャンセル機能付きウインカー、エマージェンシーストップシグナル(ESS)などを装備するほか、新型クイックシフターやパニアケースなどさまざまな純正アクセサリーのラインナップも見どころだ。
この新型は日本にも導入予定とされている。時期や価格については続報を待ちたい。
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]Graphite Black
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]Pearl Deep Mud Gray
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]Ross White – Tricolor graphic set ※継続色
車名 | XL750 Transalp |
全長×全幅×全高 | 2325×838×1455mm |
軸距 | 1560mm |
最低地上高 | 210mm |
シート高 | 850mm |
キャスター/トレール | 27°/111mm |
装備重量 | 210kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 755cc |
内径×行程 | 87×63.5mm |
圧縮比 | 11.0:1 |
最高出力 | 91.8ps/9500rpm |
最大トルク | 7.65kg-m/7250rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 16.9L |
WMTCモード燃費 | 23.2km/L |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ256mmディスク+1ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 90/90-21 |
タイヤサイズ後 | 150/70R18 |
価格 | 未発表 |
車体色 | トリコロール、黒、灰 |
豊富な純正アクセサリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [751〜1000cc])
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
1000に負けない元気のよさ 1月発売の1000に続いて750にも新しいホーネットが登場した。1000の方は乗ってみて、まあ元気のいい走りが印象的だったんだけど、この750もそれに負けず元気がいい。エ[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
- 1
- 2