
ホンダは欧州で、並列2気筒エンジンを搭載するアドベンチャーツアラー「XL750 TRANSALP」の2025年モデルを発表した。従来モデルからの主な変更点は2眼LEDヘッドライトへのフェイスリフトと、一部外装へのバイオエンジニアリングプラスチックの採用など。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
2023年モデルで復活した「トランザルプ」の名跡
ホンダは欧州で「XL750トランザルプ」の2025年モデルを発表。アフリカツインにインスパイアされたという2眼LEDヘッドライトを採用し、バイオエンジニアリングプラスチックDurabioを一部外装に使用するなどの変更を受けた。ウインドスクリーンにはセンターダクトが設けられ、エアロダイナミクスも向上している。
トランザルプ=TRANSALPはアルプスの山越え『Trans Alp』を語源とし、荒れた峠道や未舗装路を走り抜けていくというオリジナリティの高いコンセプトで1986年に初代モデルが登場。当初は583cc Vツインエンジンを搭載し、瞬く間に欧州で人気モデルになった。日本では400ccバージョンも追加された。
その後、Vツインエンジンを継承しながらモデルチェンジが繰り返され、2000年までにエンジンは647ccへと拡大、2008年の最終バージョンではFI採用の680cc、車重214kgのマシンへと成長・熟成されていった。
いったんは市場から消えたトランザルプだったが、2023年モデルで新開発の270度クランク並列2気筒エンジンを搭載して復活。このエンジンはCRF-R由来のユニカム機構を採用しており、CB750ホーネットにも搭載されている。
電子制御のライダー支援はスロットルバイワイヤ(TBW)を軸にスポーツ、スタンダード、レイン、グラベルの4つのライディングモードが設定され、さらにユーザーカスタムモードでは4段階のエンジンパワー特性、3段階のエンジンブレーキ特性、5段階のホンダセレクタブルトルクコントロール(トラコン)とウイリーコントロール、後輪側のシステムOOFFが可能なオフロードABSをそれぞれ設定可能。
フレームは単体重量18.3kgのスチール製ダイヤモンドで、新たにセッティングし直されたSHOWA製φ43mmSFF倒立フロントフォーク/プロリンクリヤサスペンションを装備。前21/後18インチホイール、フロントダブルディスクブレーキなどが組み合わされる。
5インチTFTカラーディスプレイはHonda RoadSync対応、自動キャンセル機能付きウインカー、エマージェンシーストップシグナル(ESS)などを装備するほか、新型クイックシフターやパニアケースなどさまざまな純正アクセサリーのラインナップも見どころだ。
この新型は日本にも導入予定とされている。時期や価格については続報を待ちたい。
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]Graphite Black
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]Pearl Deep Mud Gray
HONDA XL750 TRANSALP[2025 EU model]Ross White – Tricolor graphic set ※継続色
車名 | XL750 Transalp |
全長×全幅×全高 | 2325×838×1455mm |
軸距 | 1560mm |
最低地上高 | 210mm |
シート高 | 850mm |
キャスター/トレール | 27°/111mm |
装備重量 | 210kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 755cc |
内径×行程 | 87×63.5mm |
圧縮比 | 11.0:1 |
最高出力 | 91.8ps/9500rpm |
最大トルク | 7.65kg-m/7250rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 16.9L |
WMTCモード燃費 | 23.2km/L |
ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ256mmディスク+1ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 90/90-21 |
タイヤサイズ後 | 150/70R18 |
価格 | 未発表 |
車体色 | トリコロール、黒、灰 |
豊富な純正アクセサリー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
3/14発売:スズキ「Vストローム800/DE」127万6000円~ スズキが製造する、並列2気筒エンジン搭載のミドルアドベンチャーが「Vストローム800」「Vストローム800DE」だ。 2025年モ[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
シェルパの名を復活させたブランニューモデル カワサキが、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させたのは、2024年[…]
ラインナップ豊富な新生KLX230シリーズ カワサキは、KLX230シリーズをモデルチェンジするとともに、KLX230Sとしては3年ぶり(その他の無印やSMは2~5年ぶり)に復活させた。 KLX230[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型大型二輪 [751〜1000cc])
“エフ”の姿で降臨した新世代フラッグシップCB 売れに売れているカワサキ「Z900RS」をホンダが黙って見ている時期はもう終わりだ。 2020年春に発表された「CB-F コンセプト」は、昨年現行ライン[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
オールラウンドにFUNライドを楽しめる カラーはCB1000 HORNET (STDタイプ)が「パールグレアホワイト」。 より充実した装備を持つCB1000 HORNET SPに「マットバ[…]
SC77のエンジンを搭載しながら134万2000円、オーリンズ&ブレンボのSPでも158万4000円 エンジンが抜群に気持ちいい! ホンダが2025年1月23日に発売した新型モデル「CB1000ホーネ[…]
もう走れるプロトがある! 市販化も明言だ 「内燃機関領域の新たなチャレンジと位置づけており、モーターサイクルを操る楽しさ、所有する喜びをより一層体感できることを目指している。走りだけでなく、燃費、排ガ[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
- 1
- 2