東京湾アクアラインは通行時間帯によって交通量が大きく変化し、特に土日祝日の混雑時間帯はかなりの長時間を渋滞の中で過ごすことも。IC周辺の道路も渋滞が激しく、地元の方の悩みの種にもなっているという。そんなアクアラインの上り線についてはETC料金を時間帯によって最大2倍、最小半額に、下り線も時間帯によって小幅な割増/割引を適用する新料金制度が導入されることになった。
●文:Nom(埜邑博道) ●外部リンク:県土整備部道路計画課(千葉県)
アクアライン上り線の混雑時間帯の料金が1600円に! 2025年4月から新料金制を導入
12月3日に開催された「第4回東京湾アクアライン交通円滑化対策検討会」において、令和7(2025)年4月からアクアラインの交通需要の平準化を図るため、アクアライン割引を前提とした新たな時間帯別料金を導入に向けて調整を行うことが決定しました。
令和5年7月22日からアクアラインは渋滞緩和のためにETC時間帯別割引料金の社会実験を行っていて、土日祝日の上り線(木更津から川崎方面)の13時から20時の混雑時間帯の普通車の料金を1200円にする変動料金制となっています(通常時の料金は800円、二輪は通常640円、混雑時は960円)。
これを令和7年4月からの土日休日は、上り線の混雑時間帯の料金を通常のETC料金の倍の1600円に引き上げるとともに、新たに下り線(川崎から木更津方面)の5時から7時を800円から1000円に引き上げる案となっています。(詳しい時間帯別料金は下の表を参照)
社会実験を行っている現在よりも、さらに混雑時間帯の料金を引き上げ、その緩和策として通常料金の半額の時間帯を新設することで、さらなる交通量の分散を図る考えとのことです。
また、下り線についても交通が集中する5時から7時の混雑時間帯からの交通転換を図るため、時間帯別料金を新たに施行するとしています。
実際、首都高からアクアライン下り線の浮島IC合流部までのその時間帯の渋滞はどんどんひどくなっていて、早朝の交通集中に拍車がかかっていると筆者も感じています。
令和5年から始まった社会実験の効果について、千葉県の県土整備部道路計画課に聞いたところ、一定の効果は上がっていて、混雑時間帯からの交通転換は起きているとのこと。ただ、令和6年、つまり社会実験2年目になるとその分散効果は減っていて、所要時間も増加中とのことで、分散効果をさらに改善するために今回の新たな案を設定したとのことでした。
現状は案となっていますが、県土整備部道路計画課の担当者は年内には正式決定して、できるだけ早く新料金の周知を図りたいとおっしゃっていました。
というのも、下のグラフにあるように、現在のアクアライン料金の社会実験の認知度はまだまだ不十分と感じているようで、通行料金など具体的な内容まで認知してもらって通行時間の変容を起こしてもらうためには従来以上の周知活動を行う必要性を感じているようです。
確かに、複数のツーリングスポットや袖ヶ浦フォレストレースウェイなどに行くため、1年に何度も通行する方も多いライダーにとってはとても身近な存在のアクアラインですが、一般の方はごくたまに使うのが一般的でしょうから、時間帯別料金制度があることまでご存じの方は少なくても当然かもしれません。
さらに、南房総地域に行く目的の大半は観光・遊びやアウトレットでのショッピングでしょうから、1日遊んだ後に料金が安くなるからと言って20時(案では適用時間帯を19時に1時間繰り上げられました)まで現地にとどまろうと思う方も少なくて当然。だからこそ、さらに料金を上げて分散を図ろうとしているのでしょうが、分散効果が上がるよりも、我々利用者のお財布を直撃することになる可能性が高いようにも思います。
また、下り線の5時から7時を1000円(二輪は800円)に変更するとのことですが、ツーリングでもサーキット走行でもゴルフでも、スタート時間を考えるとその時間帯にアクアラインを通らざるを得ないケースが多く、こちらも費用負担が増えそうです。
千葉県はアクアラインの3車線化とトンネルの追加を要望
そもそも論ですが、アクアラインの渋滞にはまるたびに思うのが「この道路は設計ミスじゃないの」ということです。ここまでアクアラインの交通量が多くなって渋滞が激しくなるのを想定していなかったのか、夕方の木更津金田料金所に至るまでの導入部と、前述の首都高から川崎浮島ICの合流の大渋滞は起こるべくして起こっていると思わざるを得ません。
令和5年にアクアライン通行料金の社会実験が始まるタイミングで、「アクアラインの3車線化とトンネルの追加を千葉県が要望」という報道をこのコラムでご紹介したのは覚えていらっしゃるでしょうか。
実際に、その年の8月に千葉県の熊谷知事から「地方創生と国土強靭化を実現するための道路予算の確保に関する要望書」が提出されて、その中にアクアラインの橋梁部分の6車線化や、アクアライン着岸地周辺の国道409号については国道16号との交差点から木更津金田インターチェンジ間の2車線区間の4車線化が必要と、道路の拡幅という物理的な方法での渋滞緩和策が記載されています。
ただ、その後、この要望に関する進展に関しては発表や報道はありません。
千葉県にとっても、アクアラインは南房総地域の観光振興のための重要な道路だと思います。であれば、変動料金制などという利用者が利用を控える、あるいは利用者にとって使いにくくなるような施策を行うことは本意ではないのかもしれません。
渋滞で迷惑するアクアライン周辺の住民も、そしてアクアライン利用者にも負担をかけないような解決策が早期に実現することを願うばかりです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 多事走論 from Nom)
新基準原付 2025年、バイク界に起こる最大の変化は従来の50cc原付(=原付一種)に代わって登場することになった「新基準原付」でしょう。 従来の50cc原付が、今年の11月から施行される排ガス規制に[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
持ち株会社を設立し、ホンダと日産、さらに三菱自動車も加わる? ホンダと日産が経営統合するという話が、12月18日からTVのニュースやワイドショーで大きく取り上げられています。 両社は、今年の3月に自動[…]
総勢2000人が鉄フレームのバイクを楽しむ イベントレースと言えば、毎年5月と11月に茨城県のTSUKUBA2000で開催される「テイスト・オブ・ツクバ」(以下T.O.T.)が有名で、最近は1万人を超[…]
2025年11月の規制を睨み、2021年頃に開発の話が持ち上がった ご存知のように、バイクの世界にもカーボンニュートラル(CN)の波は激しく押し寄せていて、国内外の二輪メーカーはその対応に追われている[…]
最新の関連記事(交通/社会問題)
オートバイのメンテナンスは大切 オートバイや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつな[…]
基本的なライディングフォーム バイクファンであれば一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、時に白バイ隊員は公道を走るスペシャリスト集団とも言われています。ですが、走行中はライディングフォームを意識す[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
人気記事ランキング(全体)
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限[…]
最新の投稿記事(全体)
【第1位】ホンダ モンキー125:49票 チャンピオンに輝いたのは、現代に蘇ったホンダのかわいい”おサルさん”です! 初代は遊園地用のファンバイクとして、1961年に誕生しました。以来長く愛され、20[…]
カワサキモータースジャパンは、SHOEIとのコラボレーションモデル『カワサキ X-Fifteen ESCALATE(エスカレート)』を2025年1月8日より全国のカワサキプラザ限定で予約受付を開始する[…]
自身の愛車で1年間ノーマルマフラーで走った大屋雄一氏によるインプレッション SP忠男では、全国各地のバイク用品店で開催している「快感体感試乗会ライドオンキャンペーン」にて、マフラー交換済みのさまざまな[…]
電動過給機の採用により、コンパクトで排気量以上のパフォーマンスを発揮するV型3気筒エンジン 2030年までに30モデル以上のEVを投入するとしているホンダにとって、その目標の10機種目と11機種目にあ[…]
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
- 1
- 2