
スズキイタリアは、11月7日より開催されるEICMA 2024(ミラノショー)に向け、黒×黄に彩られた「GSX-8R CUP」および「SWIFT 8R」という2台のプロトタイプ車両を発表した。今年のカー・オブ・エイクマに選ばれたスイフトはバイクの展示会であるEICMAに展示されることになる。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
GSX-8Rカップのスピリットとカラーリングを反映したスイフト8R
スズキはイタリアで、11月7日~10日にフィエラミラノで開催されるEICMA 2024の主役の一角を務める“Car of EICMA”に選出されたこをと発表。これを記念して、スズキはEICMAの主催者にさまざまなクルマを提供するほか、黒と黄色に彩られた特別仕様のプロトタイプ×2車を展示する。
1台は我々にも馴染みのあるスポーツバイク、GSX-8Rをベースとしたサーキット走行用モデル「GSX-8R CUP」。2024年5月にミサノで開催されたスズイモーターフェストで初披露されたもので、市街地の“イタリア通り”にある特設展示とEICMA内パビリオンの2か所で展示予定だ。
これと共通するイメージのグラフィックを施したコンパクトスポーツカー「SWIFT 8R」もイタリア通り沿いに登場し、来場者を魅了する予定とされる。
GSX-8R CUPは、FRP製のフェアリングや低めのハンドルバー、ブレーキレバーガード、位置調整が可能なステップキット、ドライブチェーンガイドフィンなどを組み込んだほか、レーシングスタンドの軸受けやモノショックリンケージ、キルスイッチなどサーキットで必須の装備も充実。マフラーはアクラポヴィッチ製フルエキゾースト、タイヤはピレリ製ディアブロスーパーコルサV3 SC1、ステンレスメッシュホースなど、カスタマイズされたステッカーキットなどが気分を高めてくれる。
もう一方のスイフト8Rはスペシャル外装デザインが特徴で、全長3.86mのコンパクトな車体がキビキビとしたスポーツ性を提供する。
スイフト8Rのほうはともかく、GSX-8R CUPはサーキット走行を企んでいるユーザーにとってカスタムの参考になりそうだ。
GSX-8R CUP
GSX-8R CUP
GSX-8R CUP
SWIFT 8R
SWIFT 8R
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
新型モデルの実際の使い心地をチェックできる 2025年11月5日、スズキより、新型「DR-Z4S」および「DR-Z4SM」を「スズキワールドバイクレンタル」のラインナップに追加したとの発表があった。こ[…]
走るワクワクを現代・そして未来に…EVであの“VanVan”が復活!! 10月30日(木)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトにて開催されていた「ジャパンモビリティショー2025」。スズキのブース[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
電子制御サスペンション採用のGXにウイングレット新採用でさらなるスタビリティを スズキは欧州で、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の4気筒エンジンを搭載するクロスオーバーツアラー「GSX-[…]
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
人気記事ランキング(全体)
3気筒と変わらない幅を実現した5気筒エンジンは単体重量60kg未満! MVアグスタはEICMAでいくつかの2026年モデルを発表したが、何の予告もなく新型5気筒エンジンを電撃発表した。その名も「クアド[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
冬ツーリングを快適に! デイトナの防寒アイテム デイトナ(Daytona) 防風インナー バイク 冬 防寒 ハーフジップ ウェア DI-001FA ブラック Mサイズ 31948 [デイトナ] バイク[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
スマホを固定しながら充電まで。カエディアのバイク用充電スマホホルダー Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー デビルホーン 充電機能付き Kaedear(カエディア) バイク スマホホル[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に グローバルサイトでの2026年モデル発表、北米での正式発表に続き、英国でもスズキ「ハヤブサ」の2026年モデルが正式発表された。2026年モデルとしてレギュラーカラ[…]
背中をしっかり支える高反発スポンジを採用 本製品のバックレストパッドは、高密度かつ高反発のスポンジ素材が採用されている。柔らかすぎず、長時間寄りかかっていても型崩れしにくいため、腰や背中をしっかり支え[…]
ロング形状&凸面鏡で後方視界がしっかり確保できる KEMIMOTOのバーエンドミラーは、ロングアーム形状と広角な凸面鏡により、バーエンドミラーとしては後方の視認性が高い。ハンドルグリップの外側からしっ[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
- 1
- 2






































