
世界最高峰の2輪レースとして、世界各地の名高いサーキットで白熱したレースが繰り広げられるMotoGP。2024年10月4日(金)〜6日(日)の3日間、モビリティリゾートもてぎ(栃木県)にて日本グランプリが開催されます。それに合わせて、同園内の「カフェレストラン OAK」と「森のジェラテリア ROCCO」では日本GP限定メニューを提供するとのこと。どんなメニューなのか、ひと足お先にご紹介します!
●文/写真:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部)
国内チーム応援メニューがズラリ! ボリュームたっぷりで大満足間違いなし
※今回ご紹介するメニューは取材時点の試作品につき、一部変更される可能性があります。
レプソルホンダ応援バーガー(カフェレストラン OAK)
「レプソルホンダ応援バーガー」は、レプソルカラーであるハイブランドオレンジを、鮮やかなオレンジ色のバンズで表現。ひと口かぶりつけば、ビーフ100%使用の肉厚なパティから肉汁があふれ出します。
ビーフ100%使用のジューシーなパティは食べ応えバツグン
また濃厚なBBQソースにピクルスの酸味がアクセントを加えることで、飽きのこない食べ応えバツグンのメニューに仕上がっています。揚げ立てのポテトもセットになっているのも嬉しいポイントです。
ちなみに、レプソルは今シーズンをもってホンダとのスポンサー契約を終了する見込みなので、このメニューが食べられるのは今年で最後になる可能性も。レプソルホンダのファン視点からも、今年限りで食べ納めの可能性があるという点からも、ぜひチェックしておきたい注目メニューと言えるでしょう。
モンスターエナジーヤマハ MotoGP応援バーガー(カフェレストラン OAK)
真っ黒なバンズが目をひく「モンスターエナジーヤマハ MotoGP応援バーガー」は、合い挽き肉を使用したジューシーなパティと、まろやかなアボカドソースの相性バツグンな一品。アボカドをふんだんに使用したコクたっぷりのソースは、女性からの人気を集めそう…と感じました。
さらにみずみずしいレタスとトマトをサンドすることで、ガツンと食べ応えがありつつもさっぱりとした後味に仕上がっています。
まろやかなアボカドの旨みがたまらない、「モンスターエナジーヤマハ MotoGP応援バーガー」
LCRホンダ応援プレート(カフェレストラン OAK)
皿の半分を覆い尽くすBIGなチキンレッグが特徴的な「LCRホンダ応援プレート」を実食。チキンレッグのサイズを測ってみたところ、なんと15cmという記録を叩き出しました。これだけでも、このメニューのボリュームが伝わるでしょうか?
15cmという超ビッグサイズ!これには筆者も驚き
チキンレッグ以外にも、チキンライスとホワイトソース、LCRホンダのチームカラーである赤色をイメージしたトマトソースが皿を彩ります。肉厚で柔らかなチキンレッグの食感と旨みにトマトソースの酸味が加わり、食べ進める手が止まらなくなること間違いなし。観戦前のスタミナ付けとして注文するのもよさそうです。
チキンレッグにケチャップライス、野菜も添えられたボリューム満点のプレート
応援BIGフロート3種(森のジェラテリア ROCCO)
- レプソルホンダ 応援BIGフロート
- モンスターエナジーヤマハ MotoGP応援BIGフロート
- LCRホンダ応援BIGフロート
森のジェラテリア ROCCOからは、それぞれのチームを応援するBIGフロートがラインナップされる予定です。フロートに1000円出すのは……と少々迷う人も少なくないかもしれませんが、このフロートは「BIG」の名を冠するだけあって、その高さはなんと約18cm! 実際に食してみるとボリューム満点で、ひとつ注文すれば数時間は飲み続けられそうでした。
LCRホンダ応援BIGフロート(左)/レプソルホンダ応援BIGフロート(中央)/モンスターエナジーヤマハ MotoGP応援BIGフロート(右)
レプソルホンダの応援フロートは、とちおとめソーダの上にブラッドオレンジソルベとハニーリッチミルクジェラートを豪快に乗せた一品。爽やかなブラッドオレンジソルベとまろやかなハニーリッチミルクがソーダと混ざり合い、しっかりした甘さが特徴的なフロートだと感じました。
DOKIDOKIラムネソーダジェラートが贅沢に2つも乗せられているのは、モンスターエナジーヤマハMotoGPの応援フロート。ブルーハワイソーダの青さが目にも鮮やかで、SNS映えもバツグンです。散りばめられた金平糖も、食感のアクセントになっていました。
赤と青のコントラストが目にも鮮やか!
そしてLCRホンダの応援フロートは、コーラをベースにとちおとめジェラートとハニーリッチミルクジェラートの2種がトッピング。爽やかなコーラにまろやかなジェラートの味わいがうまくマッチしていました。
レースとともに限定グルメも楽しもう
このように、今回試食したいずれの応援メニューも、レプソルホンダ/LCRホンダ/モンスターエナジーヤマハMotoGPそれぞれのチームカラーが意識されているのが印象的でした。昨今の推し活ブームの波に乗って、応援しているチーム/選手のグッズをこれらのメニューと一緒に撮影するという楽しみ方もできそうです。
また、応援メニューを注文すると、中上貴晶選手やジョアン・ミル選手などの注目選手がスタイリッシュに描かれたステッカーが、数量限定でプレゼントされます。ここでしか手に入らない限定ステッカーなので、ぜひゲットしておきたいところです。
そのほか、当日は20店舗以上の飲食店がずらりと並ぶグルメストリートが設けられ、地元の人気店が手がけるホットドッグ/豚串/焼きそば/カツカレーなどのバラエティに富んだグルメを堪能することができます。
爽やかな気候のもと、熱いレースと美味しいグルメを一度に楽しめるMotoGP日本GP、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(モトGP)
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
マシンの能力を超えた次元で走らせるマルケス、ゆえに…… 第2戦アルゼンチンGPでは、マルク・マルケス(兄)が意外にも全力だった。アレックス・マルケス(弟)が想像以上に速かったからだ。第1戦タイGPは、[…]
最新の関連記事(レース)
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
1位:スズキ『MotoGP復帰』&『850ccで復活』の可能性あり?! スズキを一躍、世界的メーカーに押し上げたカリスマ経営者、鈴木修氏が94歳で死去し騒然となったのは、2024年12月27日のこと。[…]
予選6番手から勝利を目指す! 2025年FIM世界耐久選手権(EWC)がいよいよ開幕。記念すべき第48回大会となったルマン24時間耐久レースは、4月18日(木)〜20日(日)にかけて開催され、60周年[…]
関東ロードミニ選手権で木村隆之介選手が活躍 富樫虎太郎選手、全日本ロードレース選手権へ 2023年FIM MiniGP日本チャンピオンであり、同年の世界大会で2位、2024年筑波ロードレース選手権J-[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
人気記事ランキング(全体)
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
エクステリアはより力強く、そして個性的に 今回のモデリスタのコンセプトは、その名も「Dandy mode(ダンディモード)」だ。彫刻的な立体表現を随所に用い、街中はもちろんのこと、オフロードにおいても[…]
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
動きが渋い鍵穴に潤滑剤はNG! ・・・の前に ちょっと前に「キーの回りが渋くなってきた鍵穴に、潤滑剤を吹きつける(注入する)のはNG!」という情報がネット上で広く流れました。その理由は一時的に動きが滑[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
最新の投稿記事(全体)
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
ベースはCB750Four!新時代のスポーツ車を目指した「ホンダマチック」搭載モデル 1970年代の半ば、今回の主役「ホンダ・エアラ」のベースとなったCB750Aの紹介記事で「アメリカ人はオートマ車し[…]
ホンダが初めて設計したA型エンジン 敗戦から1年後の1946年の夏、ホンダの創業者である本田宗一郎は、早くも復興を目指して旧陸軍の小型発電機用2ストエンジンを改造して自転車に取り付け、自転車補助用エン[…]
予選PP、決勝2位のクアルタラロ MotoGPもいよいよヨーロッパラウンドに突入しました。今はヘレスサーキットでの第5戦スペインGPが終わったところ。ヤマハのファビオ・クアルタラロが予選でポールポジシ[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスなど、多彩なカー用品を手がける老舗ブランド・シュアラスター。そのガソリン添加剤シリーズ・LOOPのフラッグシップモデルが「LOOPパワーシ[…]