
●文/写真:ヤングマシン編集部(山下剛)
6月8日(現地時間)に行われた、マン島TTレース2024、最高峰クラスのシニアTTはデイビー・トッド選手(BMW M1000RR)が初勝利を挙げて幕を閉じた。
今年のシニアTTは悪天候によるスケジュール短縮のため、本来は6周で競うレースが4周となった。
レースは序盤、昨年の覇者であるピーター・ヒックマン選手(BMW M1000RR)が連覇とラップレコード更新をかけてトップを快走していたが、2周目にコース中盤のジンジャーホールでクラッシュ。負傷は逃れたもののリタイアし、連覇を逃した。1周目にはラップレコードを更新する135.523mph(約218.1km/h)を叩き出していただけに、悔しいリタイアとなった。
TT最多勝利数の新記録を樹立し、さらなる記録となる30勝目を狙うマイケル・ダンロップ選手(ホンダ・CBR1000RR-R)は1周目にマシントラブルのため、やはりレースを離脱していた。
優勝候補のトップ2がリタイアしたことで、トッド選手は2周目にトップに立ち、2位のジョシュ・ブルックス選手(BMW M1000RR)に約18秒の差をつける。その15秒後ろにはディーン・ハリソン選手(ホンダ・CBR1000RR-R)が追いかける展開となった。
シニアTT初勝利を挙げたデイビー・トッド選手(Milwaukee BMW Motorrad M1000RR)。ここはスタートライン直後にある交差点で、下り坂のとっかかかりだけにウィリーするライダーが多いが、トップライダーのスピードとなるとジャンプしてしまう。
そしてピットインを済ませ、ファイナルラップに入るとトッド選手はブルックス選手に30秒以上のリードを保ち、そのままフィニッシュ。見事にシニアTT初勝利を挙げたのだった。トッド選手は「今週のはじめにスーパーストックTTで初勝利を獲得したけれど、シニアTTで勝てたことは信じられない出来事だ」と語った。
マシンだけを見れば、マン島TTのスーパーバイクTTとシニアTTは、M1000RRとCBR1000RR-Rの一騎打ちの様相を呈している。その中で、マイク・ブラウン選手はアプリリア・RSV4で6位に入賞する活躍を見せた。年式を考えれば妥当なところではあるが、マン島TTは主催者裁量で特例が認められるレースだ。スーパースポーツTTではドゥカティ・パニガーレV2が出場したように、スーパーバイクTTやシニアTTでもM1000RRとCBR1000RR-Rに対抗するマシンの登場に期待したい。
ともあれ、デイビー・トッド選手のシニアTT初勝利は、マン島TTの新たなスターライダーの誕生といえるだろう。
マン島TTでの2勝目をシニアTTで決め、表彰台で両拳を握りしめるトッド選手。
2位に入賞したジョシュ・ブルックス選手(Monster Energy BMW by FHO Racing M1000RR)。ここはバレガロウと呼ばれるポイントで、やはり下り坂になっているため前輪を浮かせながら加速していく。
3位はディーン・ハリソン選手(Honda Racing UK CBR1000RR-R)。ここは先のバレガロウの下り坂の底となる左コーナーの入口(ボトム・オブ・バレガロウ)で、そのためサスペンションがフルボトムする
シニアTT リザルト
Pos. | No. | Rider | Machine | Time | Speed (mph) |
1 | 8 | Davey Todd | BMW M1000RR K66 | 01:08:09.761 | 132.847 |
2 | 7 | Joshua Brookes | BMW M1000RR K66 | 01:08:48.846 | 131.589 |
3 | 3 | Dean Harrison | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:09:15.057 | 130.759 |
4 | 5 | James Hillier | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:09:52.433 | 129.593 |
5 | 1 | John McGuinness | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:10:19.913 | 128.750 |
6 | 20 | Mike Browne | Aprilia – T Bike RSV4 1100 | 01:10:27.078 | 128.531 |
7 | 25 | Nathan Harrison | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:17.499 | 127.016 |
8 | 18 | Shaun Anderson | Suzuki GSX-R1000R L9 | 01:11:17.903 | 127.004 |
9 | 14 | Michael Rutter | BMW M1000RR K66 | 01:11:28.426 | 126.693 |
10 | 24 | Paul Jordan | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:31.658 | 126.597 |
11 | 15 | Rob Hodson | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:37.408 | 126.428 |
12 | 4 | Ian Hutchinson | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:11:56.405 | 125.871 |
13 | 23 | Brian McCormack | BMW M1000RR K66 | 01:12:08.191 | 125.529 |
14 | 22 | Julian Trummer | Honda CBR1000RR-R Fireblade SC82 | 01:12:33.966 | 124.786 |
15 | 26 | Samuel West | BMW M1000RR K66 | 01:12:54.969 | 124.186 |
16 | 28 | Michael Evans | Suzuki GSX-R1000R L7 | 01:13:05.092 | 123.900 |
17 | 29 | Ryan Cringle | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:13:07.006 | 123.846 |
18 | 47 | Jamie Cringle | Honda CBR1000RR SP SC77 | 01:13:22.974 | 123.397 |
19 | 36 | Jonathan Goetschy | BMW S1000RR K67 | 01:13:23.220 | 123.390 |
20 | 41 | James Chawke | Suzuki GSX-R1000 L7 | 01:13:37.082 | 123.002 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(レース)
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]
難しい路面状況を利用して前に出る 悔しい開幕戦の途中リタイアから約1か月、全日本ロードレースの第2戦が5月下旬、宮城県のスポーツランドSUGOで行われた。 第1戦のモビリティリゾートもてぎでは序盤5周[…]
スーパーストックTTではCBR1000RR-Rが勝利 シニアTTの中止によって、2025年のマン島TTは6月6日に行われた、スーパーストックTTレース2、サイドカーTTレース2、スーパーツインTTレー[…]
7回目のTTで平均速度175km/h超え 2017年からマン島TTに参戦し、今年で7回目のTTを迎えた山中選手はスーパーツインTT(650~700cc2気筒)に出場。6月3日に行われたレース1(3周を[…]
水野涼は転倒負傷、鈴鹿8耐に間に合うか?! アッという間に6月ですなぁ。鈴鹿8耐に参戦するチームは、今週、来週のテストに向けて準備に追われているところです。全日本ロードレース選手権は、まだ2戦しか終わ[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
なぜ「ヨンフォア」は伝説なのか Honda CB400FOUR、通称「ヨンフォア」は、日本のバイク史の中で今も特別な輝きを放つ一台だ。1974年に登場したヨンフォアは、その流れるように美しいスタイルと[…]
フェラーリのスペシャルモデルの系譜に新たな歴史が築かれる スーパーカーと呼ばれる高性能かつラグジュアリーなクルマのトップブランド、フェラーリ。世界中のエンスージアストを熱狂させ、そのファンは「ティフォ[…]
雨の日の滑るポイント「滑るMAXな四天王+1」 バイクが雨の日に滑る場所って、だいたい決まってます。もうわかりますよね? ライダーならみんな一度はヒヤっとしたことある、あの“定番トラップ”たちです。滑[…]
GSX-8R特別仕様車「Kiiro Limited Edition」を限定発売 スズキは、英国市場向けにスーパースポーツモデル「GSX-8R」の特別仕様車「GSX-8R Kiiro Limited E[…]
6/6発売:スズキ「バーグマンストリート125EX」 低回転トルクを重視したSEP-αエンジンを搭載したスズキの原付二種スクーターだ。アドレス125、アヴェニス125に続くスズキ最新世代の原付二種スク[…]
人気記事ランキング(全体)
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
涼しさの心臓部。それは「素材」と「構造」の魔法的組み合わせ うだるような暑さと、じっとりと肌にまとわりつく湿気。毎年繰り返されるこの季節に、多くの人が少しでも快適に過ごせる服を探し求めている。そんな中[…]
最高のハイバランス600ccマルチ! 今回ご紹介するカワサキGPZ600Rは、1985年6月1日に66万9000円(限定1000台)で発売されました。 1980年代半ばといえば400ccクラスが人気の[…]
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
最新の投稿記事(全体)
ヴィニャーレ・ガミーネ 時代を感じさせるエレガントなオープン2シーターですが、シャシー&エンジン、なんならハンドルやメーターまで500からの流用です。軽量なアルミボディを作ることで有名なカロッツェリア[…]
なぜ「ヨンフォア」は伝説なのか Honda CB400FOUR、通称「ヨンフォア」は、日本のバイク史の中で今も特別な輝きを放つ一台だ。1974年に登場したヨンフォアは、その流れるように美しいスタイルと[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は、軽量かつパワフルな油冷エンジンを搭載した本格アドベンチャー[…]
2019年モデル概要:カラー&グラフィック変更 現行モデルにつながるZ900の初登場は、2016年11月のミラノショーでのこと。それまで存在していたミドルクラスのスポーツネイキッドZ800の後[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
- 1
- 2