信号待ちをしている車両がいることを検知してから青に切り替わる「感応式信号」。おもに交通量が多い主道路/交差する従道路などに設置されており、従道路のみが感知式になっている信号機は「半感応式信号」と呼ばれます。ただしバイクの場合は、感応式信号に検知されにくい傾向があるようです。
●文:ヤングマシン編集部(ピーコックブルー)
感応式信号=超音波センサーに検知されないと信号が変わらない
多くの感応式信号は、停止線付近の頭上に備わった超音波センサーで信号待ちの車両を検知しているため、センサーに検知されなければ信号は変わりません。
超音波センサーは、停止線の少し手前の地上5〜6mの場所に備わっており、直径15cmほどの拡声器のような形状をしています。
センサーはつねに超音波を発しており、路面に跳ね返ってくるまでの時間を計測して、センサーの下に車両が来て計測時間が変わったことをきっかけに、信号機を青に切り替えます。
これが信号待ちの車両を検知してから青になる感知式信号の仕組みですが、じつは検知範囲が意外と狭く、センサー直下の直径約1.2mの範囲に車体がなければ検知できないとのこと。
そのため、バイクは停止する位置によって反応しないことがあるというわけです。また、誤作動防止のため3秒間車両を検知し続ける必要もあり、バイクでは余計に反応しにくくなるばかり…。
「感知中/おまちください」といった表示が信号機に出るタイプであれば、検知されたかどうか確認できますが、そのように表示されない信号機の場合、検知されているかどうかすら判断できません。
また、交通量の少ない夜間にのみ感応式に切り替わる場所では、周囲が暗くてセンサーの位置自体がわからない場合もあります。
こういった事態を防ぐため、感応式信号には“2輪車用ボタン”が併設されているものも。歩道側の電柱にボタンがあれば、それを押すことで信号を切り替えられます。
なお、2輪車用ボタンがない場合は、歩行者用ボタンを押すことでも信号が切り替わります。
狭い道路や小さいバイクほど停止位置に注意
感応式信号機にしっかりバイクを検知させるためには、なによりも停止位置が重要になります。
センサーを通り過ぎて停止線のギリギリに止まったり、左折する大型車への備えとしてセンサーの手前に止まると、検知されない場合があります。
また、両側一車線しかない狭い道路の感応式信号の場合、対向車による誤作動を防ぐため、検知範囲がさらに狭い設定になっています。
優先道路との交差点に差しかかる際は、信号の色だけでなく、感応式信号の標識と頭上のセンサーの位置を確認して、なるべくセンサーの直下に停まるようにしましょう。
また、2輪車用ボタンを押すためにバイクから降りる際は、たとえ後続車にクラクションを鳴らされたとしても慌てないことが大切です。
交差点付近の路面は轍(わだち)で凸凹になっている場所も多く、慌ててバイクを降りると足を挫いたり立ちゴケをするリスクが高まることも覚えておきましょう。
感応式信号機の仕組みを知っておけば、こうしたトラブルも回避できます。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
一定以上のスピードの車両を自動的に撮影する「オービス」 結論から言うと、基本的にバイクはオービスに撮影されても捕まらない。そもそもオービスはバイクを取り締まるつもりがない。ただし警察にもメンツがあるか[…]
世の中は忘年会シーズン真っ只中。あっちに行ったりこっちに行ったりと、一次会や二次会などで都心を駆け回るビジネスマンをよく見かける。でも、忘年会の会場が駅や会社から離れた場所にあるときは、移動が面倒…。[…]
「一時停止違反」に、なる!/ならない!の境界線は? 警察庁は、毎年の交通違反の取り締まり状況を公開しています。 最新となる「令和3年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等につい[…]
最新の関連記事(バイク雑学)
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
バイクのハンドルに荷物をかける行為は交通違反? じつは、ハンドルにレジ袋/カバンなどを引っかけて運転する行為は、明らかな交通違反です。 道路交通法第55条第2項には、「運転視野やハンドル操作などを妨げ[…]
キャストでもスポークでもない独自構造のホイール 国産の2輪車にキャストホイール車が登場し始めたのは、1970年代後半のこと。当初は一部の高級モデルにのみ採用されたこともあり、ワイヤースポークとは違う新[…]
人気記事ランキング(全体)
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
2&4ストロークハイブリッドV3は実質4ストロークV4と同効率! 数々の伝説を残してきたNSR500が2001年シーズンで最後の年を迎えた。これで2ストローク全盛に完全な終止符が打たれたわけだ。対する[…]
一度掴んだ税金は離さない! というお役所論理は、もういいでしょう 12月20日に与党(自民党と公明党)が取りまとめた「令和7年度税制改正大綱」の「令和7年度税制改正大綱の基本的な考え」の3ページ目に「[…]
4気筒CBRシリーズの末弟として登場か EICMA 2024が盛況のうちに終了し、各メーカーの2025年モデルが出そろったのち、ホンダが「CBR500R FOUR」なる商標を出願していたことが判明した[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
最新の投稿記事(全体)
新体制で挑む10年目のFIM世界耐久選手権 TSR(TECHNICAL SPORTS RACING)が運営する「F.C.C. TSR Honda France」は、2025年シーズンもFIM世界耐久選[…]
量産モーターサイクル世界初のストロングハイブリッド搭載、デザインも新機軸 カワサキモータースジャパンは、諸事情により発売延期されていた世界初のストロングハイブリッド搭載バイク「ニンジャ7ハイブリッド」[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
第1位:AV2278 DICTATOR MC[AVIREX] バイクシューズ売れ筋第1位にランクインしたのは、AVIREX(アヴィレックス)の「AV2278 DICTATOR MC」です。アヴィレック[…]