
スズキは、ミラノショーことEICMA 2023で世界初公開した4気筒クロスオーバー「GSX-S1000GX」の発売価格を欧州および北米で発表した。日本仕様の情報はまだないが、2023年末よりグローバルで順次発売とされていることから、兄弟モデルのGSX-S1000GTの価格と比べて国内価格を占ってみた。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
北米はパニアケースなどを標準装備したGX+のみラインナップなので参考までに
スズキは、2023年11月9日~12日に一般公開されたEICMA 2023にて、名機GSX-R1000(K5)エンジンを搭載したクロスオーバーモデル「GSX-S1000GX」を世界初公開。そして早くも欧州および北米で価格を発表した。GSX-S1000GXは、GSX-S1000やGSX-S1000GTと兄弟モデルながら、アドベンチャーモデルの要素をチョイ足ししたスポーツツーリングモデル。スズキの二輪車で初めて電子制御サスペンションを標準装備している。
ライバルはカワサキのヴェルシス1000やBMW・S1000XR、ヤマハ・トレーサー9GT+などで、アップライトなライディングポジションに快速エンジン、ツーリングに適した車体構成などを持つ。スズキのアドベンチャーモデル「Vストローム」シリーズよりもオンロードでの快走に焦点を当てているのが特徴だ。
電子制御の「スズキアドバンスドエレクトロニックサスペンション(SAES)」は、速度や路面状況、ブレーキによる車両の姿勢変化に応じて減衰力やプリロードをリアルタイムでコントロールする。さらに、IMUなどのデータを組み合わせることで路面の凹凸を検知し、サスペンションの制御量を自動で切り替えるスズキ独自のプログラム「スズキロードアダプティブスタビライゼーション(SRAS)」も開発・搭載している。
このほか、出力特性やトラクションコントロールレベル、SAESの減衰設定を統合管理するSDMS-αや、コーナリングにも対応したABS作動を約束するモーショントラックブレーキシステム、双方向クイックシフトシステム、スマートクルーズコントロールなど、多彩な電子制御機能を採用。6.5インチTFTフルカラーマルチインフォメーションディスプレイはスマートフォンに接続可能だ。
そんなGSX-S1000GXの海外か価格は、英国1万4499ポンド、イタリア1万7600ユーロ、北米1万8499ドルとなっているが、北米はパニアケースを標準装備したGX+のみのラインナップとなっているので価格としてはあくまでも参考までに、ということになるだろう。それぞれの仕向け地におけるGSX-S1000GT(GXの直接の兄弟車)との価格比は、1.10倍~1.14倍(※北米は1.37倍)となっている。
英国
GSX-S1000GX 1万4499ポンド
GSX-S1000GT 1万2699ポンド
イタリア
GSX-S1000GX 1万7600ユーロ
GSX-S1000GT 1万5990ユーロ
北米
GSX-S1000GX+ 1万8499ドル(※)
GSX-S1000GT 1万3449ドル
日本におけるGSX-S1000GTは159万5000円であり、これに各国の価格比を掛け合わせると、GSX-S1000GXの日本仕様想定価格は約175万6000円~182万1000円(北米を参考にした場合は約220万円だが……)に。
北米は除外するとして、英国とイタリアの価格を参考にするなら、GSX-S1000GXの価格は180万円前後と見るのが妥当に思える。モデルイヤーの切り替えで仮にGTが値上がりした場合はもう少し上がる可能性もあるが、それでも200万円を超えることは考えにくいんじゃないだろうか。これだけの充実装備からすれば、十分にリーズナブルといえそうだ。日本での続報を待ちたい!
SUZUKI GSX-S1000GX[2024 EU model]
SUZUKI GSX-S1000GX[2024 EU model]
| 車名 | GSX-S1000GX |
| 全長×全幅×全高 | 2150×925mm×1350mm |
| 軸距 | 1470mm |
| 最低地上高 | 155mm |
| シート高 | 845mm |
| キャスター/トレール | 25.5°/97mm |
| 装備重量 | 232kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 999cc |
| 内径×行程 | 73.4×589.0mm |
| 圧縮比 | 12.2:1 |
| 最高出力 | 152ps/11000rpm |
| 最大トルク | 10.81kg-m/9250rpm |
| 始動方式 | セルフスターター |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 19L |
| WMTCモード燃費 | 16.1km/L |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 190/50ZR17 |
| ブレーキ前 | φ310mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | シングルディスク+1ポットキャリパー |
| 色 | 青、黒、濃緑 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
まとまりのあるルックスの新型クロスオーバーに EICMA 2023(ミラノショー)のプレスデー初日となった11月7日に世界初公開されたスズキの「GSX-S1000GX」は、2023年12月から欧米を中[…]
電脳装備で一気にクラストップを狙う! ヤマハは、トレーサー9 GTの新バージョン追加となる「トレーサー9 GT+(TRACER9 GT+)」の国内モデルを正式発表した。ミリ波レーダーを中心とした新しい[…]
スカイフックテクノロジーを採用する電サス・アドベンチャー カワサキは、ニンジャSX系の4気筒エンジンに前後17インチホイールを組み合わせた快速アドベンチャーモデル「VERSYS 1000 SE(ヴェル[…]
BMW G310GS[2022 model] コスミックブラックが設定され、40周年エディションはなくなる。 BMW G310R[2022 model] 白ベースに青の差し色と赤いホイールを組み合わせ[…]
スーパーチャージャーにハブステアでクロスオーバー…全部載せじゃん!! EICMAで発表されたビモータのニューモデル「テラ」は、カワサキ体制となって初めて発表された、2019年のテージH2から数えて5番[…]
最新の関連記事(スズキ [SUZUKI])
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
『パールビガーブルー』と『メタリックミスティックシルバー』の2本立て スズキは、前年モデルから車体カラーを継承した「KATANA(カタナ)」を2026年モデルとして発表した。価格は2万2000円上昇し[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
ブラックは継続し、北米発表済みのレッドとブルーを新設定 スズキが「GSX-S1000」のニューカラーを発表した。昨年にはメーター変更のマイナーチェンジを受け、それまでの反転表示LCDから5インチカラー[…]
新色パールレッドだけでなくホワイトとブラックも色味新たに スズキは、原付二種スクーターの「アヴェニス125」をカラーチェンジ。2022年の発売以来、初めての変更を受けるアヴェニス125だが、ニューカラ[…]
最新の関連記事(新型スポーツ&ツーリング)
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
名機と呼ばれるVツインエンジンを搭載! 今や希少な国内メーカー製V型2気筒エンジンを搭載するSV650/Vストローム650が生産終了となり、名機と呼ばれた645ccエンジンにひっそりと幕を下ろしたかに[…]
最新排出ガス規制に適合したK5エンジンを継承するグランドツアラー ネイキッドモデルGSX-S1000やクロスオーバーのGSX-S1000GX、KATANAと心臓部&主要骨格を共有スズキの人気スポーツツ[…]
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
人気記事ランキング(全体)
Screenshot シュアラスターから新商品登場! 愛車のツヤ出し作業にピッタリなアイテムがシュアラスターから新登場! ワックスやコーティングの塗り伸ばし作業が今まで以上にラクになるアプリケーター。[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の投稿記事(全体)
論より証拠! 試して実感その効果!! カーシャンプーやワックスをはじめ、さまざまなカー用品を手がけてきた老舗ブランド「シュアラスター」。そのガソリン添加剤シリーズ「LOOP」のフラッグシップモデルが、[…]
2026モデルのモトクロッサーYZ450Fをベースに電動化 電動トライアルマシンの「TY-E」でFIMトライアル世界選手権EVクラスに参戦するなど、カーボンニュートラル達成に向けた取り組みにも積極的な[…]
ニンジャH2 SX SE 2026年モデル発売! スーパーチャージャー搭載のスポーツツアラー「Ninja H2 SX SE」の2026年モデルが、2025年11月1日に発売。おもな変更点は、カラー&グ[…]
より高度な電子制御でいつでもどこでも快適な走りを!! 【動画】2026 CB1000GT | Honda Motorcycles ホンダがEICMA 2025にて発表した「CB1000GT」は、「Hi[…]
蓄熱繊維と厚地ボアの「ダブル構造」がもたらす圧倒的な暖かさ おたふく手袋が誇る機能性インナーウェアブランド「BODY TOUGHNESS(ボディタフネス)」から登場した、「サーモエボ ボア シリーズ」[…]
- 1
- 2


















































