
かつて日本の大型スポーツ車は栄華を極めた英国車を手本に生まれた。そしてカウル装備のレプリカの登場以来、剥き出しのバイクはネイキッドと呼ばれ、独自路線を歩んだ。
●文:伊藤康司 ●写真:YM ARCHIVES
英国風
‘85〜 HONDA GB500/400TT/MkII:見た目よりハイメカ!
‘60年代の英国の単気筒レーサーをモチーフにセパレートハンドルや後退したステップを装備し、500と400MkIIはシングルシートでひとり乗りと割り切りも立派。空冷単気筒はホンダ独自のRFVC(放射状4バルブ燃焼室)だ。
【HONDA GB500】■空冷4スト単気筒SOHC4バルブ 498cc 40ps 4.2kg-m
【HONDA GB400TT mkII】
‘83〜 HONDA GB250 CLUBMAN:じつは前傾ロードスポーツ!?
ほぼ一文字ハンドルなので、ベースのCBX250RSより前傾姿勢がキツい生粋のロードスポーツ。エンジンはDOHCのRFVCとハイメカ。’97年まで生産された長寿モデルだ。
【HONDA GB250 CLUBMAN】■空冷4スト単気筒DOHC4バルブ 249cc 30ps 2.4kg-m
頑固一徹
‘85〜 YAMAHA SRX600/400:シンプルこそ正義!
水冷や多気筒、レプリカ全盛の時代に、SR500/400の後継として登場した気骨あるシングルスポーツ。「わかる奴だけ乗れば良い」がウケてヒットしたが、結局SRが生き残った。
【YAMAHA SRX400】■空冷4スト単気筒SOHC4バルブ 399cc 33ps 3.4kg-m
‘87〜 YAMAHA SDR:ちょっとピュア過ぎ!?
超スリムなトラスフレームに、常用域でカッ飛びパワーのDT200R譲りの2ストシングルを搭載。レプリカ全盛期にはあまりにマニアックで、3年で姿を消したのが残念…。
【YAMAHA SDR】■水冷2スト単気筒クランクケースリードバルブ 195cc 34ps 2.8kg-m
‘88〜 HONDA BROS PRODUCT ONE/TWO:異色のテイスティ
ONE(647cc)/TWO(398cc)の兄弟車。SS並みの極太アルミツインスパーフレーム&片持ちスイングアームに、位相クランク52度Vツインを搭載する独創的なスポーツ車。
【HONDA BROS PRODUCT ONE】■水冷4ストV型2気筒SOHC3バルブ 647cc 55ps 5.7kg-m
ゼファー以前に存在した本当の“ネイキッド”
‘85〜 YAHAMA FZ400N:初めてネイキッドを名乗る
TT-F3マシンがモチーフのFZ400Rがベースで、カタログには“「剥き出し」や「裸」を意味するネイキッド”と表記。車名末尾の“N”もネイキッド(NAKED)の頭文字だ。
【YAHAMA FZ400N】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 59ps 3.7kg-m
‘86〜 HONDA VFR400Z:Rより4kgも軽い!
VFR400Rからカウリングを剥ぎ取る。カタログには「体感して欲しい。ネイキッド・マシンの痛快さを。」のキャッチコピー。丸型2灯もカウルを外した耐久レーサーを彷彿!
【HONDA VFR400Z】■水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブ 399cc 59ps 3.7kg-m
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
デイトナ辻本車の雄姿が現代に完全復活! 2024年の第51回東京モーターサイクルショーでヨシムラが発表した「復刻パーツ企画」がついに本格始動! このプロジェクトは「純正互換パーツ」「ヨシムラパーツ」「[…]
2スト最後発だった記憶が消し飛んだGPマシンから50レプリカまで! 1979年、ホンダからMB50という2ストローク50ccスポーツがデビュー! それまでGPマシンからスーパーカブまで、小排気量でも4[…]
2009年に移籍したのに「GP8」にも乗っていた?! 2003年にホンダからモトGPにデビューしたニッキーでしたが、2009年にはドゥカティ・コルセへと移籍。2007年にケイシー・ストーナーがデスモセ[…]
派生機種を生んだ素性の良さ GS750/Eの実質的な生産期間は約3年。とはいえ、派生機種として登場したGS750G/GL、排気量拡大版のGS850Gは’80年代半ばまで生産を継続。この点については兄貴[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
43年で歴史に幕……と思ったらタイで続いてるよ! 平成32年排出ガス規制の壁、ABS義務化、そして灯火類の追加レギュレーション……。日本ではさまざまな理由から継続生産ができなくなり、2021年モデルを[…]
人気記事ランキング(全体)
2ストGPマシン開発を決断、その僅か9ヶ月後にプロトは走り出した! ホンダは1967年に50cc、125cc、250cc、350cc、そして500ccクラスの5クラスでメーカータイトル全制覇の後、FI[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
最新の投稿記事(全体)
電子制御サスペンションとブレンボ製Stylemaを採用する上位モデル『SE』 最新の排出ガス規制に適合したバランス型スーパーチャージドエンジンを搭載し、“SUGOMI”スタイリングと“SUGOMI”パ[…]
二輪史に輝く名機「Z1」 いまだ絶大なる人気を誇る「Z1」こと、1972年に発売された900super4。後世のビッグバイクのベンチマークとなる名機は、いかにして世に出たのか──。 1960年代、カワ[…]
【燃料タンク容量考察】大きければ良いってもんではないが、頻繁な給油は面倒だ 当たり前の話ではあるけれど、燃費性能とともに、バイクの航続距離(無給油で連続して走れる距離)に関係してくるのが、燃料タンクの[…]
取り付けから録画までスマートすぎるドライブレコーダー ドライブレコーダーを取り付ける際、ネックになるのが電源確保のための配線作業だ。バイクへの取り付けともなると、専門知識や工具、あるいは高めの工賃が必[…]
kokuu たんぱくプラス 雑穀米 日々の食生活でタンパク質を強化したいライダーへ。国産15種の厳選雑穀米で、100gあたり約30gのタンパク質を摂取可能だ。白米に混ぜるだけで高タンパク・グルテンフリ[…]
- 1
- 2