
かつて日本の大型スポーツ車は栄華を極めた英国車を手本に生まれた。そしてカウル装備のレプリカの登場以来、剥き出しのバイクはネイキッドと呼ばれ、独自路線を歩んだ。
●文:伊藤康司 ●写真:YM ARCHIVES
英国風
‘85〜 HONDA GB500/400TT/MkII:見た目よりハイメカ!
‘60年代の英国の単気筒レーサーをモチーフにセパレートハンドルや後退したステップを装備し、500と400MkIIはシングルシートでひとり乗りと割り切りも立派。空冷単気筒はホンダ独自のRFVC(放射状4バルブ燃焼室)だ。
【HONDA GB500】■空冷4スト単気筒SOHC4バルブ 498cc 40ps 4.2kg-m
【HONDA GB400TT mkII】
‘83〜 HONDA GB250 CLUBMAN:じつは前傾ロードスポーツ!?
ほぼ一文字ハンドルなので、ベースのCBX250RSより前傾姿勢がキツい生粋のロードスポーツ。エンジンはDOHCのRFVCとハイメカ。’97年まで生産された長寿モデルだ。
【HONDA GB250 CLUBMAN】■空冷4スト単気筒DOHC4バルブ 249cc 30ps 2.4kg-m
頑固一徹
‘85〜 YAMAHA SRX600/400:シンプルこそ正義!
水冷や多気筒、レプリカ全盛の時代に、SR500/400の後継として登場した気骨あるシングルスポーツ。「わかる奴だけ乗れば良い」がウケてヒットしたが、結局SRが生き残った。
【YAMAHA SRX400】■空冷4スト単気筒SOHC4バルブ 399cc 33ps 3.4kg-m
‘87〜 YAMAHA SDR:ちょっとピュア過ぎ!?
超スリムなトラスフレームに、常用域でカッ飛びパワーのDT200R譲りの2ストシングルを搭載。レプリカ全盛期にはあまりにマニアックで、3年で姿を消したのが残念…。
【YAMAHA SDR】■水冷2スト単気筒クランクケースリードバルブ 195cc 34ps 2.8kg-m
‘88〜 HONDA BROS PRODUCT ONE/TWO:異色のテイスティ
ONE(647cc)/TWO(398cc)の兄弟車。SS並みの極太アルミツインスパーフレーム&片持ちスイングアームに、位相クランク52度Vツインを搭載する独創的なスポーツ車。
【HONDA BROS PRODUCT ONE】■水冷4ストV型2気筒SOHC3バルブ 647cc 55ps 5.7kg-m
ゼファー以前に存在した本当の“ネイキッド”
‘85〜 YAHAMA FZ400N:初めてネイキッドを名乗る
TT-F3マシンがモチーフのFZ400Rがベースで、カタログには“「剥き出し」や「裸」を意味するネイキッド”と表記。車名末尾の“N”もネイキッド(NAKED)の頭文字だ。
【YAHAMA FZ400N】■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 399cc 59ps 3.7kg-m
‘86〜 HONDA VFR400Z:Rより4kgも軽い!
VFR400Rからカウリングを剥ぎ取る。カタログには「体感して欲しい。ネイキッド・マシンの痛快さを。」のキャッチコピー。丸型2灯もカウルを外した耐久レーサーを彷彿!
【HONDA VFR400Z】■水冷4ストV型4気筒DOHC4バルブ 399cc 59ps 3.7kg-m
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(名車/旧車/絶版車)
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
250と共通設計としたことでツアラーから変貌した400 2023年モデルの発売は、2023年9月15日。令和2年排出ガス規制適合を受けた2022年モデルのスペックを引き継ぐ形で登場した。 ニンジャ25[…]
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
1980年代レーシングヘリテイジが蘇るゴロワーズカラー ヤマハは2022年5月にフルモデルチェンジした2022年モデルのXSR900を発表。2020年モデルが1970年代を中心としたカラーリングを特徴[…]
2024年モデル概要:カラバリ変更と新仕様追加 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2024年モデルでは主要諸元に変更はなく、価格はそ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
ヤマハ発動機と三菱重工業は、200kgの貨物を搭載可能な中型マルチコプター型無人機(以下、中型無人機)の開発に向けた共同研究を行っていることを発表した。 パワーユニットには、ヤマハが2023年にコンセ[…]
1980年代レーシングヘリテイジが蘇るゴロワーズカラー ヤマハは2022年5月にフルモデルチェンジした2022年モデルのXSR900を発表。2020年モデルが1970年代を中心としたカラーリングを特徴[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」が欧州でマイナーチェンジ。最新YZ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
人気記事ランキング(全体)
情熱は昔も今も変わらず 「土日ともなると、ヘルメットとその周辺パーツだけで1日の売り上げが200万円、それに加えて革ツナギやグローブ、ブーツなどの用品関係だけで1日に500万円とか600万円とかの売り[…]
660ccの3気筒エンジンを搭載するトライアンフ「デイトナ660」 イギリスのバイクメーカー・トライアンフから新型車「デイトナ660」が発表された際、クルマ好きの中でも話題となったことをご存知でしょう[…]
CB1000 SUPER FOUR BIG-1の400cc版でスタート、1999年のHYPER VTEC搭載で独り舞台に! 2019年モデル発表後、期間限定で2022年まで販売され惜しまれつつホンダの[…]
1980年代の鈴鹿8時間耐久の盛り上がりを再び起こしたい 設楽さんは、いま世界でもっとも伸長しているインドに2018年から赴任。その市場の成長ぶりをつぶさに見てきた目には、日本市場はどう映っているのだ[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
最新の投稿記事(全体)
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
ホンダCBR600RR(2020) 試乗レビュー 排気量も気筒数も関係ない、コイツがいい! 仕事柄、しばしば「スーパースポーツが欲しいんですけど、リッタークラスとミドルクラスのどっちがいいと思います?[…]
正式発表が待たれる400ccオフロード/スーパーモト スズキは、昨秋のEICMA(ミラノショー)にて、新型400ccデュアルパーパスモデル「DR-Z4S」およびスーパーモトモデル「DR-Z4SM」を発[…]
夏も活発に過ごしたいライダーに役立つ機能満載 この「バグクリア アームカバー」には、夏の活動を快適にするための複数の機能が備わっている。 蚊を寄せつけない防蚊機能 生地の染色段階で、天然の殺虫成分「ピ[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
- 1
- 2