
イタリアのヘルメットメーカー・AGVを取り扱うユーロギアは、定番となっているK3-SVの新型となる新しい『K3』の国内販売開始を発表した。価格は4万4000円~5万2800円となっている。
●文:ヤングマシン編集部(山下剛) ●外部リンク:ユーロギア
安全性と快適性をさらに高め、幅広い機能性も有する最新フルフェイス
AGV K3は、従来型となるK3-SVの新型となるフルフェイスヘルメットで、AGVエクストリーム・セーフティ構造によってヨーロッパの安全規格ECE22.06を取得し、さらなる安全性と高性能を確保している。
新型K3は、K3-SVのシェイプを継承しつつ、耐久性に優れるサーモプラスチックや高密度EPSを素材とする帽体を採用。頭部のみならず鎖骨を安全に保護する形状としている。また、K3の帽体形状は、130km/hでの巡航で動的重量がゼロになるよう最適化されており、軽量であることも加わって長時間走行でも疲労しにくいことも大きな特徴だ。
水平視野190度を確保するウルトラビジョンの採用で、走行中の交通状況を隅々まで視認することができ、混雑した市街地走行での安全性も高めている。
快適性を高める装備も満載だ。内蔵サンバイザー(UVカット、2段階調整機構付き)は、グローブを着用したままでも左側頭部のスライダーで容易に操作でき、早朝や夕暮れの直射日光による眩惑を防ぐ。傷がつきにくいポリカーボネート製シールドは、6段階調節機構を備えるほか、これまでトップモデルにのみ採用されていたマイクロオープニングシステムを備えたことで、優れた防曇、防水、防風効果を発揮。さらに防曇効果を高めるピンロックシールドにも対応している。また、エクストラ・クイック・リリース・システムにより、シールドを素早く簡単に着脱することも可能だ。
ベンチレーションは、リアエクストラクター(排気)とフロントエアインテーク(吸気)の配置を一新。ヘルメット内部の空気循環を高効率化したことで、熱気や湿気を的確に排出し、真夏の炎天下における快適性を高めた。また、頭部に2カ所のエアインテークを設けることで、サンバイザー収納時でもヘルメット内部の空気の循環路を確保している。
内装システムは、日本人の頭のかたちに合わせた『アジアンフィット』を採用。良好なフィット性は安全性を高め、長時間着用時の疲労を軽減する。さらにチークパッドを3サイズ展開とすることで、フィット性をさらに向上することもできる。内装素材は吸汗速乾性を有しており、耐摩耗性と防水性にも優れる。眼鏡やサングラスを違和感なく着用できる『アイウエアフィット』も採用する。
このたびのK3新発売にあたり、初回生産分限定としてスポイラー(小)が標準装着され、さらなるエアロダイナミクスを実現するスポイラー(大)が付属品として同梱される。これ以降はスポイラー(大)が標準装備となる。
スーパースポーツはもちろん、ネイキッドからスクーターまで幅広いバイクとシチュエーションに対応する汎用性がK3の強み。複数台のバイクを所有する人にとっても使い勝手のいいフルフェイスヘルメットだ。
AGV K3 スペックとカラーバリエーション
●価格:4万4000円~5万2800円(カラーにより異なる) ●サイズ:S、M、L、XL、XXL ●色:赤、緑、つや消し灰、つや消し黒、白のほかにグラフィックが5パターン ●規格:SG、ECE22.06 ●帽体:熱可塑性樹脂+ポリスチレン(高密度EPS) ●内装:アジアンフィット(着脱式、吸汗速乾性) ●シールド:GT6バイザー ●付属品:ユーザーセーフティマニュアル、ファブリック製AGVヘルメットバッグ、防風曇り止めPINLOCK®レンズ70、AGVロゴステッカー
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
AGVの入門用フルフェイルヘルメットがモデルチェンジして新登場! K1Sは、定評のあったスタンダードフルフェイス・K1の後継モデルで、AGVがMotoGPで培ったノウハウを存分にフィードバックした安全[…]
[◯] 自然なホールド感と軽快な被り心地が光る ’47年に設立された老舗のAGV。V・ロッシが愛用していたことで有名だが、多彩なモデルを展開する総合ヘルメットメーカーだ。 新作のK1Sは、スポーツフル[…]
クアルタラロがHJCと巨額契約! アレイシはカブトのユーザーに スズキの撤退もあって、活発だった2023年に向けてのMotoGPストーブリーグ。それに呼応してか、チームの移籍に加え、被るヘルメットを変[…]
レーシングスーツの最大勢力はアルパインスターズ 今シーズン、装具での注目はアルパインスターズがついにロードレース用のヘルメットを投入してきたことだろう。世界最高峰のロードレースで開発を続け、市販化を狙[…]
D-Air Lab(ディーエア・ラボ)の創設者は、ダイネーゼを創設したリノ・ダイネーゼ D-Air Lab(ディーエア・ラボ)は2015年に創設されたイタリアのスタートアップ企業。ライフスタイルや労働[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
ドゥカティを王者へと導くマシンを開発するピッロ選手のシグネチャーモデル 『F-17 Mips MICHELE PIRRO』は、MotoGPに参戦中の『ドゥカティ レノボ チーム』のテストライダーを務め[…]
ジョアン・ミル選手が今季着用中のシグネチャーモデルが登場! 『F-17 Mips JOAN MIR』は、’23年からレプソル・ホンダと契約してMotoGPを戦っているレーシングライダー、ジョアン・ミル[…]
最外層にカーボンファイバーを使ったX-Fifteenの最高峰モデルが登場! 積層させた炭素繊維を樹脂で固めたカーボンファイバー(CFRP)は、軽くて強い素材だ。そのため航空機やレーシングマシンに使われ[…]
GT-Air3のメカニズムにマッチするニューグラフィックモデルが登場 GT-Air3に追加される新しいグラフィックモデルは、多数のパーツを組み合わせて帽体を構成するような、メカニカルな模様が特徴だ。と[…]
最新の関連記事(バイク用品)
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
「欠品の常態化」に終止符 ワークマン、45年目の“本気”宣言 ワークマンの土屋専務が発表会で示したのは、創業45年目にしてやり方を根本から改めるという決意だ。人気製品が店頭になく、CS(顧客満足度)が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
ヘルメット専用設計で、手提げ&肩にかけてショルダーにしても快適 ツーリング先でのヘルメットの持ち運びのために、ポケットへ忍ばせておくのに最適な、小さく折りたためるヘルメットトートバッグ。出先での急な買[…]
BMCがあり得ない“2026年空冷式ジーンズ”を制作しているらしい BMCといえば、“風を取り込む空冷式”を掲げたライディング用の涼しいジーンズ/グローブ/シャツなどを展開している…のだが、先日編集部[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
日本では400だが、グローバルでは500(451ccエンジン)のエリミネーター 欧州でエリミネーター500/SEに新色が登場した。日本仕様でプラザエディションとしてラインナップされる『メタリックインペ[…]
仕事を通じてわかった、足を保護すること、足で確実に操作すること 今回は、乗車ブーツの話をします。バイクに乗る上で、重要な装備の一つとなるのが乗車ブーツです。バイクの装備といえばヘルメットやジャケット、[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
メーカー自体が存在しない絶版車のメンテやレストアは難しい 日本のバイクメーカーは今でこそ4社に集約されていますが、1950年代には大小含めて数十社のメーカーが林立していました。第二次世界大戦で疲弊した[…]