
フランスのラグジュアリーブランドであるディオールの最新コレクションは、ファーストルックから大きな話題に。イタリア発のD-Air Lab(ディーエア・ラボ)との協業でつくられたバイク用エアバッグテクノロジー満載のデザインで、無二の世界観を創出した。
D-Air Lab(ディーエア・ラボ)の創設者は、ダイネーゼを創設したリノ・ダイネーゼ
D-Air Lab(ディーエア・ラボ)は2015年に創設されたイタリアのスタートアップ企業。ライフスタイルや労働環境に “安全”をもたらす研究開発に特化した企業で、創設者はリノ・ダイネーゼ氏。名前でピンとくる人も多いだろうが、モーターサイクルウエアブランド・ダイネーゼを1972年に創立し、以来50年近くにわたりブランドを支えてきた人物だ。
ダイネーゼで培ってきた世界初のモーターサイクル用エアバッグシステム・D-air®のテクノロジーを核とし、ライフスタイルや労働環境に “安全”をもたらすプロダクトに昇華するための研究開発に特化すべくD-Air Lab(ディーエア・ラボ)はスタートした。
現在では、高所作業者用のエアバッグシステム Work Air(ワーク エア)の展開や、高齢者を転倒から守るウエアラブルエアバッグ Futurage (フューチャーエイジ )を開発中。Work Air(ワーク エア)はパートナー企業であるイタリアの電力会社エネルにも採用されており、世界各国から注目を集めている。
DIOR 2022-23秋冬 プレタポルテ コレクションをさっそく見てみよう!
ディオールのアーティスティックディレクターであるマリア・グラツィア・キウリは、今季のコレクションでブランドが培ってきた伝統と美に最新のテクノロジーの融合を試みたという。
人々の生活をより良くするテクノロジーやファッションの意義や価値観、思いをD-Air Lab(ディーエア・ラボ)と共有し、今回のプロジェクトはスタート。エアバッグシステムだけでなく、南極大陸で働く研究者や科学者のために設計・開発された体温と湿度を管理できるシステムも特別に提供。ディオールを象徴するジャケットやドレス、パンプスなどあらゆるアイテムにD-Air Lab(ディーエア・ラボ)の先進性がプラスされ、モダンなファッションであり作品として昇華された。

1947年2月12日、クリスチャン・ディオールのデビューコレクションで発表され、以来メゾンのマスターピースとして知られている「バー」ジャケット。ムッシュ・ディオールが生み出した名作は、現在のディオールのアーティスティックディレクターであるマリア・グラツィア・キウリのクリエイションとD-Air Lab(ディーエア・ラボ)のテクノロジーの融合によって新しいシーンを生み出した。 [写真タップで拡大]

コレクションのファーストルックで登場した蛍光グリーンのラインが印象的なボディツ。南極での作業を想定した防護スーツの温度を均一に保つ機能をシンプルに表現。ブランドのアイコンともいえる「バー」ジャケットの別バージョン。 [写真タップで拡大]

今回、壁一面にモノクロの女性の肖像画が装飾された会場で開催されたディオールのコレクション。これはイタリア人アーティストのマリエラ・ベティネスキがこのショーのために製作したもので、「The Next Era(次の時代)」と名付けられた作品群。 [写真タップで拡大]
【動画】The Dior Autumn-Winter 2022-2023 Show
暗闇の中、蛍光グリーンの曲線だけが浮かび上がるという幕開けから始まる独創的なランウェイの様子は、ぜひ動画でチェックを!
【動画】Work Air by D-Air Lab(日本語字幕版)
日本国内でもD-Air Labのプロダクト導入を検討している企業の動きもあり、今後は一般向けの販売も広がっていくかもしれない。バイクに乗る時だけでなく、日常での事故や年齢的なケガの不安を解消するのにエアバッグシステムはさらなる可能性を秘めているといえる。
※本記事は”ミリオーレ”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
バイク通勤の人気が高まる一方で、2輪車による死亡事故が増加している。その致命傷部位で3割を占めるのが胸部の損傷だ。つまり万一の事故に遭遇した場合、胸部を護っていれば助かる確率が大きく上がる。備えあれば[…]
MVアグスタ ジャパンは、日本全国のMV AGUSTAディーラーおよびサービスディーラーにて、イタリアンブランドの「DAINESE」「AGV」の取り扱いを開始すると発表した。バレンティーノ・ロッシ選手[…]
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
年々新しいチャレンジが行われているMotoGPマシン。ここ最近の目に見える進化はホールショットデバイスとライドハイトデバイスだ。ドゥカティから始まったこの2つの機構は全メーカーに普及。今シーズンからド[…]
1901年に英国で誕生したロイヤルエンフィールドは、現存する世界最古のモーターサイクルブランドとして知られている。今回は創業120周年を記念して、「INT 650」と「コンチネンタルGT 650」のア[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- このまま終わりじゃ寂しすぎる! ホンダCB400SF/SBに有終の美「ファイナル」熱望ッ!
- 2日間で600人が試乗! カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」が試乗会でモテモテだったッ!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈タイチ〉様々な製品に最新トレンドを導入
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中
- 1
- 2