
2021年にカワサキが復活させたメグロブランド。現状は800ccの「メグロK3」の1機種のみだが、待望の復活第二弾となる新機種の投入が予定されているとの噂だ。その車両は250ccで、ベース車は2017年まで販売されていた「エストレヤ」になる…とヤングマシンでは予測しているのだが、さてどうなる?
●CG製作:SRD
K3登場後も”話題作り”が続いている?!
ホンダGB350が大ヒット中のアンダー400ccクラス。以前から予想しているとおり、カワサキもこのクラスに新型ネオクラの投入を画策しているようだ。長年に渡って250ccの「エストレヤ」を販売してきたカワサキだが、2017年の生産終了後は250クラスのネオクラは空座。そこで、かつての人気車エストレヤの形を変え「メグロ250(仮称)」として復活させると予想する。
メグロは1924年に設立された日本初の2輪ブランドで、1964年にカワサキが吸収。それから50年以上を経た2021年にW800をベースとする「メグロK3」が投入されてブランドが復活している。その弟分としてエストレヤベースの250cc車が投入される…というストーリーだ。
そもそも本誌は2021年11月、カワサキモータースジャパン社長の桐野英子さんにインタビューした際「カワサキの歴史を伝えるブランドとして、すごく悩んだ末に覚悟して出したのがメグロなので、今後もきちんと育てていきます」との話を伺っている。
もちろんこれが新機種を指しているとは限らないが、カワサキは2022年5月にメグロの工場があった栃木県・那須烏山市にメグロの大看板を寄贈し、さらには2021年にスタートしたイベント「メグロキャノンボール那須烏山」にも協力を継続している(3回目となる今年も11/12に開催予定)。K3登場後も“話題作りでは?”と勘ぐりたくなる動きが続いているのも“復活メグロに第二弾アリ!”と本誌が考える一因だ。
早ければ今秋にも登場か
車両に関する具体的な情報はないものの、普通に考えればW800→K3の時と同様、ベース車のカラーリングや細部意匠の変更により“メグロ感”を演出してくると思われる。エンジンに関しては設計年度が比較的新しく、現在の排ガス規制にも対応可能と思われる現行KLX230系を有力視してきたが、ここにきて旧エストレヤ系の249cc空冷シングルが採用される可能性も出てきた。
このエンジンは平成28年排ガス規制(ユーロ4相当)に対応せず、日本では殿堂入りしたものの、その後も「W250」と車名を変更したタイでは2019年モデルまで継続販売されていた。シリンダーのフィンやクランクケースの曲線美など、KLXよりレトロムードが濃いこのエンジンが現行規制に対応できれば、懐古的な新型メグロのエンジンにはまさしく最適だ。
さらにヤングマシンが期待したいのがカワサキバージョンとの2本立てだ。W800とK3の関係のように、250ccでも手の届きやすいカワサキ版、プレミアム指向のメグロと棲み分ければより幅広いユーザー層に訴求できるはず。早ければ2023年秋の発表もあり得るか!?
【KAWASAKI MEGURO 250|イメージCG】アルミ地が美しいエストレヤのエンジンに、メグロ印の赤マルを追加。スタイルは初代エストレヤのまま、メグロらしくメッキタンクやエンブレムを与えた。灯火類や足まわりは最新でリヤもディスク化。車名はメグロK3や旧メグロの250cc車に合わせ、アルファベットと数字の組み合わせになるか? ●予想登場時期:2023年秋 ●想定価格帯:70万円前後 ●デビュー可能性:75% ※無断転載禁止
【ESTRELLA FINAL EDITION[2017]】2007にFI採用などの大幅改良を加えつつ、ほぼ同じスタイルで生産されたが、排ガス規制に対応せずに2017年のファイナルエディションで生産終了。今だ根強い人気がある。
【エストレヤ用で規制対応か?!】直立シリンダーの空冷単気筒は 2007モデルで FI を獲得(写真はそれ以前のキャブ仕様)。規制対応には大幅変更が必要と思われるが、外観はメグロにドンピシャ。また、旧エストレヤの車体も活用できるか。■空冷4スト単気筒 SOHC2バルブ 249cc 18ps/1.8kg-m
【KLX系を仕様変更か?!】現行KLX230の心臓部は現行より一つ前の平成28年排ガス規制に対応。小変更で現規制をクリアできると思われるが、冷却フィンやカバー形状を懐古的デザインに変更する必要アリ?■空冷4スト単気筒 SOHC2バルブ 232cc 19ps/1.9kg-m
カワサキバージョンが来るなら”W”か?!
【KAWASAKI W250|イメージCG】KLXエンジンを搭載し、インドなどで販売されるW175に寄せたグラフィックとしてみたカワサキ仕様。エストレヤは 2017 年のディスコン時に“ファイナルエディション”を謳っているため、復活するなら車名は“W”を用いると予想! ※無断転載禁止
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
伝説のメグロ大復活から3年、その姿を変えずに2024年モデルへ 2020年11月に一葉の写真が公開され、メグロ復活が高らかに宣言された。「伝統ト信頼ノ メグロ」の大看板はこの復活劇のためだけに制作され[…]
1984年に登場し、今も熱狂的なファンを持つ'80年代随一の人気機種・カワサキGPZ900R。この"初代ニンジャ”の復活機運が高まりつつある? 2024〜2025年の2年間で30機種以上のエンジン車を[…]
GB350は受注一時停止中だが、ロイヤルエンフィールドは供給順調 中型クラス……というか普通二輪免許で乗れる空冷ネオクラシックバイクが大人気だ。ホンダはインドで「ハイネスCB350」として発表したモデ[…]
メグロSG→エストレヤ→再びメグロに転生!? 軽二輪クラスでトップセールスを続けているホンダのレブル250。この快進撃をストップさせるべく、カワサキがついに動き出す。レブル人気の秘訣である“イージー&[…]
3460万ルピア(約33万円)より! 日本では2017年にエストレヤが生産終了になり、同型のマシンはタイなど海外でW250と車名を変えて生き残っているものの、日本でカワサキ製の軽二輪(126~250c[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
快適性向上、簡易ナビ/USB-Cを標準装備! ロイヤルエンフィールドジャパンが新型「ハンター350{HUNTER 350)」を正式発表。価格と受注開始時期を明らかにした。 空冷ロングストロークの単気筒[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
2025年モデル概要:インパクト大なシリーズ初カラー カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載。360度クランクによる鼓動感や等間隔爆発ならではの整ったエ[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]
2022年モデル概要:赤フレームに白ボディが新鮮! 並列4気筒エンジンを搭載し、アグレッシブな「Sugomi」デザインと「エキサイティング&イージー」な走りがウリのZ900。KTRC(カワサキトラクシ[…]
当時を思わせながらも高次元のチューニング ◆TESTER/丸山 浩:ご存知ヤングマシンのメインテスター。ヨシムラの技術力がフルに注がれた空冷4発の完成度にホレボレ。「この味、若い子にも経験してほしい![…]
カワサキ「エリミネーター」2026年モデルへ!! カワサキが人気ミドルクルーザー「エリミネーター」シリーズの2026年モデルを発表。2025年7月15日に発売予定だ。主要諸元に変更はなく、カラーリング[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]
人気記事ランキング(全体)
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
青春名車録「元祖中型限定」(昭和51年) CB400FOUR(CB400フォア)は、CB350フォアをベースとしたリニューアルバージョンとして1974年12月(昭和49年)に発売。クラス唯一のSOHC[…]
高評価の2気筒エンジンや電子制御はそのままにスタイリングを大胆チェンジ! スズキは、新世代ネオクラシックモデル「GSX-8T」および「GSX-8TT」を発表。2025年夏頃より、欧州、北米を中心に世界[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
最新の投稿記事(全体)
2024年モデル:待望の国内導入初年度 XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやアシスト&スリッパークラ[…]
ガイドブックの特長 美しい海や自然に加え、島ならではの個性豊かな文化や人々に触れることができる南国の楽園、宮古島 。本書は、そんな宮古島の魅力を一冊にまとめたガイドブックだ 。掲載店舗は飲食店/カフェ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 真夏のライディングは熱との戦いだ。メッシュジャケットや冷感シャツなど、さまざまな暑さ対策ウェアがあるものの、停車時はどうしても暑さを感じてしまう。やはり水冷[…]
森脇護氏が考案した画期的なアルミフィン構造 画期的なアイデアマンとしても有名なモリワキエンジニアリングの創始者・森脇護氏。そんな氏が数多く考案した製品群の中でも代表作のひとつに挙げられるのが、1980[…]
ライディングギアがお得に揃う! HK-172 FL コンポジット FRP ジェットヘルメット 高強度かつ軽量なFRP複合素材シェルを採用した本格ジェットヘルメットだ。国際特許取得のドイツFIDLOCK[…]
- 1
- 2