
ホンダは北米で、2024年モデルの一部を発表。欧州や日本で先行発売されているXL750トランザルプの北米導入と、2022年モデルで登場していた「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」について2023年モデルも継続して導入するとした。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
並列4気筒 最強マシンに初代カラーをまとう北米ファイアーブレード
日本では2022年春に受注期間限定で発売された「CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30周年記念モデル」だが、北米ではこれを限定モデルとせず、レギュラーカラーとして販売。さらに2023年モデルとして継続投入されることが明らかになった。
このカラーリングの元ネタになったのは、1992年に登場して世界を驚かせた初代CBR900RRファイアーブレードのトリコロールだ。
SPの名が付く通り、第2世代ÖHLINS Smart ECシステム(電子制御サスペンション)とブレンボ製Stylemaキャリパーを採用する上級モデル。チタンコンロッド&アルミ鍛造ピストンやDLCコーティング済みカムシャフトなどにより超絶パワーを発揮する並列4気筒エンジン、純正ながらアクラポヴィッチ社と共同開発のチタン製としたマフラーなど、最速を追求したスペックに変更はない。
価格についても、2022年モデルと同じ2万8900ドル(日本円換算約430万円)に据え置きとされた。
HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]のスペックと写真
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1458mm シート高830mm 車重201kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量16.27L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●北米参考価格:2万8900ドル ●色:パールホワイト
北米に投入されるXL750トランザルプはマットブラックメタリックの1色で勝負
今回の発表では、北米待望となるXL750トランザルプが2024年モデルとして投入されることも明らかに。日欧ではすでに発売済みのミドル級アドベンチャーは、北米でもCRF1100LアフリカツインとCB500Xの間に加わることでアドベンチャー・ラインナップの完成度を高めることになる。
車名の由来は「Trans+Alpen」で、つづら折れの荒れた道を走ってアルプスの山を越えるというコンセプトをあらわしたもの。日本ではかつて400/600が販売され、欧州では600/650/700と排気量を増大しながら販売されていたが、新型でがかつてのV型2気筒エンジンから270度クランクの並列2気筒エンジンに改められている。
北米で発売される車体の色は、欧州で販売されているマットブラックメタリックのみ。価格は9999ドル(日本円換算約149万円)だ。
HONDA TRANSALP[2024 US model]のスペックと写真
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1562mm シート高856mm 車重208kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 755cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量167L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70-18 ●北米参考価格:9999ドル ●色:マットブラックメタリック
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
カワサキ ニンジャZX-10RR 川崎重工125周年記念KRTスペシャル#1:ZXR750カラーでオヤジハートを直撃 川崎重工グループの設立125周年を記念して、'21年SBK第12戦アルゼンチン大会[…]
30周年カラーは、期間限定受注生産モデルのヘルメット&クシタニジャケット ホンダモーターサイクルジャパンは、2022年4月18日に受注期間限定で発売(受注期間は2022年2月25日から4月17日まで)[…]
2000万台記念の特別カラーか……とはいえ市販車然としすぎている!? ホンダは、熊本製作所の二輪車生産台数が、1976年1月に操業を開始して以来48年目で、累計2000万台を達成したと発表した。 熊本[…]
ツーリングライダーに愛されたビッグネームが復活! ホンダが新型アドベンチャーモデル「XL750トランザルプ(XL750 TRANSALP)」を発表した。前21/後18インチの本格的なオフロード寄りのホ[…]
【テスター:丸山浩】自身の主導団体"ウィズミー"会長/YouTubeチャンネル"MOTORSTATION TV"の司会/ヤングマシンのメインテスターを務めつつ、オンオフ2輪4輪問わずレースに参加するモ[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
レースで勝つために進化を重ねたトップパフォーマー 「GSX-Rの40年」ではまず、”アルミフレーム+カウリング+4スト最強水冷4気筒”のGSX-R(400)を紹介。 1980年代初頭に始まった空前のバ[…]
“グローバルカラー”をうたうマットパールホワイト インディアヤマハモーター(IYM)は、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15 V4(V4=第4世代の意 ※日本名YZF-R15)」の新[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
“乗りたいマシン”を具現化したコンセプト BRIXTONのブランドコンセプトは、レトロモダンなモーターサイクルを、ただ懐古主義的ではなく現代のユーザーニーズに合わせてモダナイズし、美しい仕上がりと信頼[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
MCショーで公開された「オフロードカスタマイズコンセプト」の回答か ヤマハは、今春に開催された大阪モーターサイクルショーにて「オフロードカスタマイズコンセプト」なる謎のコンセプトモデルをサプライズ展示[…]
人気記事ランキング(全体)
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
最新の投稿記事(全体)
火の玉「SE」と「ブラックボールエディション」、ビキニカウルの「カフェ」が登場 ジャパンモビリティショー2025でカワサキが新型「Z900RS」シリーズを世界初公開した。主軸となる変更はエンジンまわり[…]
外観をスタイリッシュにリニューアルしたトリシティ125 前回のトリシティ300に続き、今回試乗を行うのも前2輪を持つLMWシリーズのトリシティ125。ちなみにLMWとは、リーニング・マルチ・ホイールの[…]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
KATANAというバイク 一昨年のこと、キリンと同じ年齢になったことをキッカケにKATANA乗りになったYです。 ノーマルでも十分乗り易いKATANAですが、各部をカスタムすることで、よりカタナ(GS[…]
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
- 1
- 2

![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/23-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_RF34-768x512.jpg?v=1695728482)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/23-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_RHP-768x512.jpg?v=1695728484)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_FrontRight-768x512.jpg?v=1695728509)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_ScreenLeft-768x512.jpg?v=1695728512)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_ExhaustFrontRight-768x512.jpg?v=1695728513)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_FrontTireClose-768x512.jpg?v=1695728515)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-Honda-XL750-Transalp_Matte-Black-Metallic_1-768x512.jpg?v=1695728546)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-Honda-XL750-Transalp_Matte-Black-Metallic_2-768x512.jpg?v=1695728546)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_930-768x512.jpg?v=1695728557)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_1689-768x512.jpg?v=1695728565)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_1393-768x512.jpg?v=1695728583)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_1261-768x512.jpg?v=1695728587)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_2418-768x512.jpg?v=1695728598)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_5225-768x512.jpg?v=1695728596)







































