
ホンダは北米で、2024年モデルの一部を発表。欧州や日本で先行発売されているXL750トランザルプの北米導入と、2022年モデルで登場していた「CBR1000RR-R FIREBLADE SP」について2023年モデルも継続して導入するとした。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
並列4気筒 最強マシンに初代カラーをまとう北米ファイアーブレード
日本では2022年春に受注期間限定で発売された「CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30周年記念モデル」だが、北米ではこれを限定モデルとせず、レギュラーカラーとして販売。さらに2023年モデルとして継続投入されることが明らかになった。
このカラーリングの元ネタになったのは、1992年に登場して世界を驚かせた初代CBR900RRファイアーブレードのトリコロールだ。
SPの名が付く通り、第2世代ÖHLINS Smart ECシステム(電子制御サスペンション)とブレンボ製Stylemaキャリパーを採用する上級モデル。チタンコンロッド&アルミ鍛造ピストンやDLCコーティング済みカムシャフトなどにより超絶パワーを発揮する並列4気筒エンジン、純正ながらアクラポヴィッチ社と共同開発のチタン製としたマフラーなど、最速を追求したスペックに変更はない。
価格についても、2022年モデルと同じ2万8900ドル(日本円換算約430万円)に据え置きとされた。
HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]のスペックと写真
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1458mm シート高830mm 車重201kg(装備)■水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ 999cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量16.27L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=200/55ZR17 ●北米参考価格:2万8900ドル ●色:パールホワイト
北米に投入されるXL750トランザルプはマットブラックメタリックの1色で勝負
今回の発表では、北米待望となるXL750トランザルプが2024年モデルとして投入されることも明らかに。日欧ではすでに発売済みのミドル級アドベンチャーは、北米でもCRF1100LアフリカツインとCB500Xの間に加わることでアドベンチャー・ラインナップの完成度を高めることになる。
車名の由来は「Trans+Alpen」で、つづら折れの荒れた道を走ってアルプスの山を越えるというコンセプトをあらわしたもの。日本ではかつて400/600が販売され、欧州では600/650/700と排気量を増大しながら販売されていたが、新型でがかつてのV型2気筒エンジンから270度クランクの並列2気筒エンジンに改められている。
北米で発売される車体の色は、欧州で販売されているマットブラックメタリックのみ。価格は9999ドル(日本円換算約149万円)だ。
HONDA TRANSALP[2024 US model]のスペックと写真
主要諸元■全長/全幅/全高未発表 軸距1562mm シート高856mm 車重208kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 755cc 出力未発表 変速機6段 燃料タンク容量167L■タイヤサイズF=90/90-21 R=150/70-18 ●北米参考価格:9999ドル ●色:マットブラックメタリック
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
カワサキ ニンジャZX-10RR 川崎重工125周年記念KRTスペシャル#1:ZXR750カラーでオヤジハートを直撃 川崎重工グループの設立125周年を記念して、'21年SBK第12戦アルゼンチン大会[…]
30周年カラーは、期間限定受注生産モデルのヘルメット&クシタニジャケット ホンダモーターサイクルジャパンは、2022年4月18日に受注期間限定で発売(受注期間は2022年2月25日から4月17日まで)[…]
2000万台記念の特別カラーか……とはいえ市販車然としすぎている!? ホンダは、熊本製作所の二輪車生産台数が、1976年1月に操業を開始して以来48年目で、累計2000万台を達成したと発表した。 熊本[…]
ツーリングライダーに愛されたビッグネームが復活! ホンダが新型アドベンチャーモデル「XL750トランザルプ(XL750 TRANSALP)」を発表した。前21/後18インチの本格的なオフロード寄りのホ[…]
【テスター:丸山浩】自身の主導団体"ウィズミー"会長/YouTubeチャンネル"MOTORSTATION TV"の司会/ヤングマシンのメインテスターを務めつつ、オンオフ2輪4輪問わずレースに参加するモ[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
大型ウイングレット装備とともに戦闘力を向上! カワサキは欧州と北米で「ニンジャZX-10R」シリーズの2026年モデルを発表。サーキットパフォーマンスと公道での実用性を両立するスーパースポーツがさらな[…]
なんとウイングレット付き!! とにかくレーシーなスタイルのYZF-R9 兎にも角にも目を引くのは、フロントカウルから左右に張り出したウイングレットだ。このウイングレットはMotoGPをはじめとする最新[…]
2023年からV4エンジンの開発は始まっていた CFMOTOは、すでに2023年のEICMAでスーパースポーツ向けV4エンジンのプロポーザルを行っており、昨年はV4搭載マシンのモックアップモデルを展示[…]
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは今回、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復[…]
最新の関連記事(新型アドベンチャー/クロスオーバー/オフロード)
最新4気筒エンジンにクイックシフターなど先進の電脳装備 前後17インチホイールを採用し、高速道路から荒れた田舎道まで快適に走破できる新型アドベンチャークロスオーバー「ヴェルシス1100 SE」の202[…]
世界のバイクメーカーをビビらせた初のアドベンチャーモデル オールドファンならご存じのBSAはかつてイギリスで旋風を巻き起こしたバイクメーカー。ですが、1973年には一旦その幕を下ろし、2016年にイン[…]
アルプスと砂漠、過酷なフィールドをテーマにした2つの個性 タイガーファミリーは、トライアンフのアドベンチャー性能を純粋に表現するモデルだ。俊敏なミドルクラスの900から威風堂々としたリッター超クラスの[…]
アプリリアの伝統を受け継ぐ、全ルート走破型スクーター SR GT 400は、ミドルクラスながらマルチパーパスを意識したアドベンチャースクーターだ。街中での俊敏なレスポンスはもちろん、林道ツーリングでも[…]
革新メカERC装備の本格アドベンチャー EICMA2024、そして今春の東京モーターサイクルショーでも展示された「Concept F450GS」が、EICMA2025で正式モデル「F450GS」として[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
- 1
- 2

![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/23-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_RF34-768x512.jpg?v=1695728482)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/23-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_RHP-768x512.jpg?v=1695728484)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_FrontRight-768x512.jpg?v=1695728509)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_ScreenLeft-768x512.jpg?v=1695728512)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_ExhaustFrontRight-768x512.jpg?v=1695728513)
![HONDA CBR1000RR-R FIREBLADE SP[2023 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/22-Honda-CBR1000RR-R-Fireblade-SP_FrontTireClose-768x512.jpg?v=1695728515)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-Honda-XL750-Transalp_Matte-Black-Metallic_1-768x512.jpg?v=1695728546)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/24-Honda-XL750-Transalp_Matte-Black-Metallic_2-768x512.jpg?v=1695728546)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_930-768x512.jpg?v=1695728557)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_1689-768x512.jpg?v=1695728565)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_1393-768x512.jpg?v=1695728583)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_1261-768x512.jpg?v=1695728587)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_2418-768x512.jpg?v=1695728598)
![HONDA TRANSALP[2024 US model]|31周年の初代カラー! ホンダ「CBR1000RR-R SP 30周年カラー」が北米で2023年モデルとして再登板](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/09/Transalp_MY24_5225-768x512.jpg?v=1695728596)






































