
イタリア・ノアーレに本社を置くアプリリアは、サンマリノGPが開催されているミサノサーキットで、新型ミドルスポーツバイク「RS 457」を発表した。欧州のA2ライセンスに向けに35kW(47.6ps)を発生する新開発の並列2気筒エンジンを搭載し、3段階に調整可能なライディングモードなどを備えている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
RS660の技術を生かし、ヤングライダー向けに仕立てる
アプリリアが新開発のミドルスポーツを発表した。その名も「RS457」で、アプリリアが誇るスポーツバイクシリーズのRSV4 1100やRS660、RS125に続く最新作だ。
左からビアッジ、サヴァドーリ、アルベシアーノ、アレイシ、マーヴェリック、マッシモ・リヴォラ。
アプリリアが本社をイタリア・ノアーレに置くことから、ミサノサーキットで開催されているサンマリノGPのウィークデーイベントで発表され、MotoGPライダーのアレイシ・エスパルガロ選手やマーヴェリック・ヴィニャーレス選手、さらにアプリリアでWGP250ccクラスチャンピオンを3度獲得(およびホンダで1度)、ワールドスーパーバイク選手権でも2度のチャンピオンを獲得したマックス・ビアッジ氏らが同席した。
RS457の並列2気筒エンジンはDOHC4バルブを採用し、欧州A2ライセンスに適合する最高出力35kWを発生。排気量はおそらく457ccだが正式なスペックは未発表だ。これをアルミ製フレームに搭載し、乾燥重量159kg/装備重量175kgを実現した。
また、アプリリアがMotoGPおよび市販車の両方で世界初採用したとするライドバイワイヤをもちろん搭載しており、パワーデリバリーとトラクションコントロールシステムの両方に介入するライディングモードは3段階に調整可能。クイックシフターはアクセサリー設定される。
2 in 1マフラーはエンジン下に収められ、スリムな外観とエアロダイナミクスに貢献。フルLEDヘッドライトはRSシリーズ共通のシグネチャーが施された。メーターは5インチTFTカラーディスプレイを採用し、ハンドルバースイッチにはバックライトも付く。
足まわりは、フロントにトラベル120mm/プリロード調整可能なφ41mm倒立フォーク、そしてリヤにはトラベル130mm/プリロード調整可能なモノショックをスチール製スイングアームにマウント。ブレーキはフロントにφ320mmディスク+ラジアルマウント4ピストンキャリパー、リヤにはφ220mmディスク+1ピストンキャリパー(いずれもバイブレ製)を奢る。ABSは前輪のみまたは前後輪に作用するデュアルマップ仕様だ。前後ホイールサイズは17インチで、前110/70ZR17・後150/60ZR17のラジアルタイヤを履く。
詳細なスペックは未発表だが、11月にミラノで開催されるEICMA 2023までには明らかになるはずだ。日本への導入も期待したい!
APRILIA RS 457
カラーバリエーションは3色!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(アプリリア)
排ガス規制に適合しつつ細部をアップデート アプリリアが販売する原付二種クラスにして、車体/エンジンを共有する兄弟車であるRX125/SX125。その2025年モデルが国内でも受注開始した。いずれもフレ[…]
小椋藍選手のファンならずとも注目の1台! MotoGPでは小椋藍選手が来季より移籍(トラックハウスレーシング)することでも注目のアプリリアから、新しいミドルクラスのスポーツモデルが登場した。欧州ではす[…]
イタリアンバイクの雄・アプリリア MotoGPやスーパーバイク世界選手権などさまざまなレースで活躍し、日本でも知名度が高いイタリアに本拠地を置くアプリリア(aprilia)。 1100ccV4エンジン[…]
RS660 エクストリーマの写真をまとめて見る(全10点) ひと目で特別仕様車とわかる個性的なカラーと特別装備 RS 660は、軽量コンパクトなミドルサイズの車体に、100psを発生する270度クラン[…]
フランスの建築家兼デザイナー フィリップ・スタルク デザイナー発のバイクとしてあまりにも有名なKATANA。’95年にアプリリアから登場したMoto6.5も、フランス生まれの建築家でデザイナーでもある[…]
最新の関連記事(新型スーパースポーツ)
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
兵庫県西明石発、エンジニアリングの宝石がここに まだまだ続くよ北米で! 国内では2021年モデルの予約受注をもって販売終了が宣言されたニンジャH2/H2カーボン、およびクローズドコース専用のモンスター[…]
新ライムグリーンのほかグレー系2色も新ラインナップ カワサキは、4気筒600ccスーパースポーツ勢に対し37ccのアドバンテージを持つ「ニンジャZX-6R」の車体色を変更し、スマートフォンアプリの新機[…]
購入希望者は改めての発売案内を待つべし Ninja ZX-10RRのエンジンを搭載したビモータ製スーパーバイク「KB998 Rimini」が正式発表されたのは2025年5月。スーパーバイク世界選手権を[…]
2025年6月16日に83歳になったアゴスティーニのスペシャル仕様 MVアグスタは欧州で、同ブランドが2025年で創立80周年を迎えるとともに、Agoことジャコモ・アゴスティーニ氏が83歳の誕生日を迎[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダ「CB1000F SE コンセプト」が鈴鹿8耐で世界初公開! 8月1日より予選が始まった“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプト[…]
3色すべてホイールカラーも異なる カワサキは欧州でZ650RSのニューカラーを発表。カラーバリエーションの全てが新色に置き換わり、黒ボディにレッドストライプ&レッドホイールのエボニー、メタリックブルー[…]
国内規制に合わせてエンジンを再設計 ホンダのCB750フォア(1969年)の発売と前後して、大型バイクの事故の増加や暴走族が社会問題化し、国内では750ccを超える排気量のバイクを販売しない自主規制が[…]
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
最小限のカスタムでクルーザーをアドベンチャーマシン化 1200ccという大排気量の水平対向エンジンを心臓部に持つBMWのヘリテイジモデル、R12シリーズ。その新しいバリエーションとして2025年5月に[…]
最新の投稿記事(全体)
バイクの電装部品のひとつ、レギュレターってご存じですか? こういうの部品です。 車種によって場所はマチマチですが、だいたいがシルバーで、アルミ素材で空冷フィンがついていて、比較的バッテリーに近いところ[…]
オフロード界に刺客! ツーリング仕様「KLX230 DF」見参 人気のKLX230シリーズに、ブランニューモデル「KLX230 DF」が追加された。KLX230シェルパをベースとしながら、リヤキャリア[…]
秋FESの目玉コンテンツを見逃すな! 今回の「秋FES」は、バイクに乗る者も、まだ乗ったことのない者も、誰もが楽しめるよう趣向を凝らしたコンテンツが満載だ。おもなコンテンツは以下の通りだ。 モトブロガ[…]
トランプ関税はバイクの世界にも影響があるのか、国内各メーカーに聞いてみました 世界中に吹き荒れている「トランプ関税」の深刻な影響。 特に、自動車に課されることになった15%の相互関税は日本の自動車メー[…]
鈴鹿8耐スズキブースは未来への期待満載! 鈴鹿8耐会場、スズキブースがアツかった。GPスクエアのスズキブースには、なんと新型GSX-R1000Rを含む未発売モデルがズラリと並んだのだ。グローバル発表直[…]
- 1
- 2