
NEXCO西日本、「高速道路リニューアルプロジェクト」の一環としてE2A中国自動車道山口ジャンクション(JCT)~美祢東JCT・美祢インターチェンジ(IC)~美祢西ICにおいて昼夜連続対面通行規制等を実施する。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:NEXCO西日本
規制区間等の概要
| 路線 | 区間 | 規制延長 (内、対面通行規制延長) | 規制期間 ※昼夜連続車線規制の期間含む |
|---|---|---|---|
| E2A 中国自動車道 | 山口JCT~美祢東JCT | 約4.3km (約2.5km) | 令和5年8月18日~11月下旬 (予定) |
| E2A 中国自動車道 | 美祢IC~美祢西IC | 約4.5km (約2.5km) | 令和5年8月18日~11月下旬 (予定) |
う回ルート
規制期間中は、E2A中国自動車道山口JCT~下関JCTにおいて渋滞の発生が予想されるため、E2山陽自動車道宇部下関線へう回しよう。う回した場合は、所定の方法で料金調整が実施される。
| ≪E2A中国自動車道 下関JCT ⇔ 小郡(おごおり)IC・JCT間 ≫ | |
|---|---|
| う回ルート | 想定所要時間 |
E2A中国道 下関JCT ⇔ E2山陽道(宇部下関線) 宇部(うべ)本線⇔ E2山陽道(宇部下関線) 宇部JCT ⇔ 山口宇部道路 ⇔ E2A中国道 小郡IC・JCT 約45km | う回ルート利用の場合 約40分 中国道利用時 約39km 約29分 渋滞時 約59分 渋滞時所要時間差:+約19分 |
| ≪E2A中国自動車道 下関JCT ⇔ E2山陽自動車道 山口南(やまぐちみなみ)IC 間 ≫ | |
|---|---|
| う回ルート | 想定所要時間 |
E2A中国道 下関JCT ⇔ E2山陽道(宇部下関線) 宇部本線 ⇔ E2山陽道(宇部下関線) 宇部JCT ⇔ 山口宇部道路 ⇔ 国道2号 ⇔ E2山陽道 山口南IC 約48km | う回ルート利用の場合 約45分 中国道利用時 約50km 約38分 渋滞時 約68分 渋滞時所要時間差:+約23分 |
う回に伴う料金調整
E2山陽自動車道宇部下関線にう回した際、高速道路の通行料金が、う回せずに直通利用した場合よりも割高となるケースがある。通行料金が割高になった場合で、以下の条件を満たした車両については、う回に伴う通行料金を直通利用時の通行料金と同額に調整される。
対象となる車両
次表に掲げる流出指定ICで一旦流出し、一般道にう回して再流入指定ICから再度同一方向の高速道路に流入したETC車両(全車種)
| 路線 | 規制区間 | 方向 | 流出指定IC | 再流入指定IC | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
E2A中国自動車道 | 山口JCT~美祢東JCT 美祢IC~美祢西IC | 上り線 | E2 山陽自動車道 | E2A 中国自動車道 E2 山陽自動車道 | ※注意 |
下り線 | E2A 中国自動車道 E2 山陽自動車道 | E2 山陽自動車道 |
対象区間
E2A中国自動車道小郡IC・JCT以東の各ICとE2A中国自動車道小月IC以西の各ICとの区間
【注意】
出口料金所の路側表示器などは料金調整前の通行料金が表示されるが、クレジットカード会社などの請求時には料金調整後の通行料金で精算される。
う回した場合は、う回せずに直通利用した場合に適用されるETC時間帯割引を加味したうえで料金調整を実施。
利用状況によっては、一旦、調整前の通行料金で請求後、改めて料金が調整される場合あり。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 GS Trophyは2008年に始まったBMW Motorrad主催の国際的なアドベンチャーイベントだ。2年に一度、各国の国内選抜を勝ち[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
最新の関連記事(ツーリング)
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
人気記事ランキング(全体)
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]






































